昨日・今日と裏千家淡交会両丹支部の研究会だった。昨日は「貴人清次花月」の科目で社中のお仲間と出場(?)させていただいた。5人一組で茶道の修練を目的とした稽古。先生から数多く稽古をつけていただき、大会に出場する、スポーツ選手のような心持ちで当日に挑んだ。同じ目的をもって精進できる仲間がいること、とても嬉しく思う。また、舞鶴での研究会だったのでお昼休憩のときのお呈茶をさせていただいた。教授者会に入れていただいて行事のお手伝いをさせていただくうち、いろいろなことを経験した。何度も失敗を重ねるたび経験ってすごく大切だなと思うように。初めのころは何が何だかわからないけれどたくさん経験していくうちに周りや全体が見えてきてだんだんと自分がどう行動したらベストか気づいていく。茶道のお稽古のみならずどんなことでも、新しい環...淡交会両丹支部研究会
産土神社リサーチの真友花です。実は、火曜日に重い物を持って、腰を痛めてしまい、ずっと、1時間座って仕事しては2時間横になって休む。そんな生活をしてました😅土日…
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。むむ、あれはライバルのあまぐり&ふたばでふ寄って行けばいいのにね晴れて気持ちのいいお散歩です天神田(字・天神の田んぼ)を歩きます。山上城・本丸は、桜が満開みたいです帰道、タバちゃん、側溝の上をちょっとだけジャンプです(4月7日)高津戸ダムから、はねたき橋を渡って戻ります。橋のたもとには、こんな看板もまだマナーがない人がいるのかな?はねたき橋の説明板もあります。渡良瀬川が関東平野に出る出口なのですねさて、はねたき道了尊(どうりゅうそん)に参拝です。いろいろ御利益がありそう由緒があります。以前は現在地より北側およそ100米の斜面を下った所にありました。当時は、縁日は毎月二十七日と二十八日の2日間で、道了堂参道には『瀧の湯』という湯屋や茶店が並び、たいへん賑わ...ねじりん棒のほとけさま・はね瀧道了尊
【手作り】足立直さんの芝桜園が、より楽しく美しく✨ in 大分県豊後大野市大野町 2024春
”大分県の足立直さんが、手作りで作り上げた芝桜園。足立さん亡きあとも、想いは繋がり、魅力も広がる🌸✨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)…
ウソの世を、笑って生きるヒントが『徒然草』にあふれています。木村耕一noteに、『徒然草』第2回、「大根の恩返し」を掲載しました。 note.com
【坂氏について】坂氏は、『吉田物語』所載坂氏の系譜によると、坂氏の始祖は安芸吉田毛利家第4代元春の舎弟匡時で、大膳大夫を称した。この坂氏は代々毛利氏の執権職を務め、『毛利家文書』により分明なものは、坂氏第三代の広秋、第四代広明と続き、そのあとは広明の弟
メキシコ、ユカタン半島北部(ユカタン州)にあったマヤ都市。マヤの古典期後期・終末期(700〜1000年)におけるマヤ低地北部、プウク地方の大都市。
この日の昼メシは新宿三丁目にある王ろじさんでとん丼大盛りを頂きました。 この都心に佇む老舗の名店に以前からお訪ねしたいと思っていました。 カツカレーで…
【特集】快適な便通生活の手引き 基礎編 〜 便通における大原則集 続編 〜
「快適な便通生活の手引き」として「基礎編」、「大原則集」とまとめて参りました。次は「応用編」と考えておりましたが、「大原則」としてもう少し、付け加えておきたいものに気づきました。ここでは「大原則集」の続編といたします。まずは「基礎編」、「大原則集」のおさらいです。表題のみ列挙いたします。基礎編◇ まずは器質的疾患の否定から◇ 過敏性腸症候群への理解◇ 下痢のメカニズム◇ 機能的便秘の分類とその対策 1...
蓬莱国異聞『蓬莱国異聞』とは、筆者(この記事の投稿者)の誤記憶によるあやまりと思われる。『蓬莱国異聞』なる書物は存在せず、架空の書である。蓬莱国、蓬莱山、蓬莱島、などの呼称が存在する。蓬莱山は、五仙山の一つ、あるいは、三神山の一つといわれる。蓬莱山は、中国大陸の東方百余里(現在の東シナ海)の海中に存在するとされる。こここそ“浦島伝説”、“竜宮伝説”にいわゆる、“常世国”(あるいはその入口)ではないかといわれている。徐福が不老不死の霊薬を求め、光武帝が珍しい貢ぎ物を求めたところである。蓬莱山とは、富士山のことである、とする説が存在する。蓬莱国異聞
今日は風景は春気温は夏脳内がゴチャゴチャです・・・ 2024年1月6日 谷中七福神巡り3ヶ所目 谷中霊園を横切り、途中にある渋沢栄一さん墓へ …
びんのふたが開かない!グッズ無しで台所にあるアレで簡単に開ける最強の方法とは?
アラヒフの私、らっこは最強の開け方なので当然、皆さんが知っていらっしゃると思っていました。ですが検索してみると
2024年4月14日(日)の光る君へ『おごれる者たち』を視聴し終えての感想。
2024年4月14日(日)のNHK大河ドラマの光る君への第十五回『おごれる者たち』を視聴し終えました岸谷五朗さんが演じる藤原為時は、いまだに官職を得られていな…
How to write captions to images using Python I am now able to write captions to multiple images at once using Python. The previous Illustra...
一夫多妻制は日本でも可能?渡部竜太さんとマッチングアプリで出会った夫人4名の謎
YouTubeの街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜で出演された渡部竜太さん。彼は一夫多妻制の生活を北海道で送られています。 本日は日本で一夫多妻制が認められるのか?北海道にお住まいの4名の奥さんを持つ渡部竜太さんについて調べてみました。
11月に米国大統領選挙控え…世界にどう影響するか?024年1月28日:TBS NEWS DIGhttps://newsdig.tbs.co.jp/articl…
謎多き武将「明智光秀」の埋蔵金伝説!隠された黄金の行方を追え!
本能寺の変で「織田信長」を討った人物として知られる 「明智光秀」は謎が多い武将で数多くの伝説があります。 その伝説の1つ明智光秀の「埋蔵金伝説」 今回のミステリーは「明智光秀」の埋蔵金伝説です。 黄金の埋蔵金伝説…黄金の在処は明智光秀の読ん
【造化三神/天地開闢の時に顕現した根源の神】@art.mochida.daisuke 『古事記』の冒頭は天地開闢から神話の世界が描かれていますが、一番最…
今日も天気が良く、春らしい気持ちの良い一日でしたさくらの話が続きますが、花の山寺「普門寺」の帰る道中に地元の新聞に掲載されていた、尾原の1本桜を写してみました県道66号線沿いです、ガードレールは旧道です↑確かに1本の、大きな桜の木です↑推定樹齢200年の、エドヒガン桜です↑この日は、雨交じりの曇り空でしたこんな花です花その物は、ほぼ満開でした↑この桜の木は、目通り周囲2.1m樹高15m枝は、東西へ18m南北に17mの巨木です↑県道66号線の、新しい道から写しました↑ひとりごと・・・咲いている時に見たら、やはり綺麗だなぁ!尾原の1本さくら「岡山県加賀郡吉備中央町尾原」
世界史をたった5つのポイントだけで整理してみた【Point4】
社会主義による組織マネジメント 次の道具は「社会主義」です。 社会主義とは平等で公正な社会を目指す社会制度です。 社会主義は資本主義のアンチテーゼとして誕生しました。 生産手段の社会的所有や計画経済などを特徴としています。 それでは社会主義の成立の過程を見ていきましょう。 平等で公正な社会を志向する思想は古代からありました。 古代の哲学者たちが市民の財産や社会組織の人為的設計を説いたことに社会主義の萌芽を見ることができます。 彼らはユートピアと呼ばれる貧富の格差がなく平等で豊かな理想社会を構想しました。 そして近代の産業革命や市民革命を契機に広がった資本主義を批判し、労働の疎外の問題を提起した…
歳をとるとどうしても回復力が衰えますが今日になっても今ひとつ元気が出ません。眠くてうつらうつら🥱朝のうちは食欲もなくこーんな朝食ほぼフルー...
【祭り 大分】豊後国エイサー響舞が、豊後大野市チューリップフェスタで元気に踊る♪ 原尻の滝
”青空のもと、チューリップと原尻の滝と、豊後国エイサー響舞さんが元気をくれる🥁” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 📝前記事:女子大生…
3月下旬の咲き始めのころ。とはいえ至近の場所でも開花状況にはばらつきが見られました。 そして4月上旬。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...
赤堂直下の観音様(2024.4.6)<コース> 春の18きっぷ使用【往路】 JR大阪(6:00) → (快速) → JR姫路(7:30→7:31) → JR岡山(9:08→9:46) → JR尾道(11:11)尾道駅 → 徒歩10分 → 持光寺 → 徒歩5分 → 千光寺 → 徒歩5分 → 天寧寺 → 徒歩10分 → 西國寺 → 徒歩8分 → 浄土寺 → 海龍寺 → 徒歩15分 → 尾道駅【復路】 JR尾道(15:10) → JR岡山(16:33→16:44) → JR姫路(18:09→18:10) → (新快速) → JR大阪(19:13)大宝山 権現院 千光寺...
明治大学黒耀石研究センター・佐久考古学会主催のフォーラム『掘りさげてわかった! 信州の縄文人』を聴講しに長野へ。 志なの入洞穴見学 蛍光X線分析でわかった志なの入縄文人の黒曜石資源利用 堤隆・池谷信之 骨角器からわかった信州縄文人のアウトドアライフ
公式サイト https://happinet-phantom.com/pastlives/ さて、韓国のテレビドラマは、 ほとんど観たことがありませんが、 韓国の映画については、 自身の映画百選に数本選んでおります通り、 特に偏見はなかったつもりなんですが、 『パラサイト 半地下の家族』が、 カンヌ国際映画祭のパルム・ドール受賞、 アカデミー賞の作品賞、監督賞、 脚本賞、国際長編映画賞の受賞には呆れてしまい、 それ以降すっかりアンチ気味になっておりました。 今回、また韓国映画のコチラが、 作品賞にノミネートされたことが、 話題になりましたが、 昨年末『ゴジラ-1.0』鑑賞時に、 コチラの予告編…
5年前のブログを再UPしました。『長浜城と桜 2 豊公園』昨日の続きです。今回は豊(ほう)公園の桜です。 しだれ桜と天守 現地の案内地図です。この長浜港か…
2024年4月14日(日)用があり、豊栄駅へ。帰りに福島潟の菜の花が満開・・という情報があり、行ってきました。黄色い菜の花と、遠景の残雪の山並み。「春満開」を感じます。菜の花の奥、桜も満開でした!菜の花が満開、福島潟2024.4.14
新着記事一覧(全4683件) 過去の記事 > 2024年04月14日XML 宇宙関連新ジャンル「SFファンタジー」-02
創世新理論(世界創生の因/the cause of world genesi) Hiro Shim著-PLAN/20240414 「虚のハーモニー(ゆらぎ)-世界創世の因(*みなもと)」=Imaginary harmony (fluctuation)仮題 登場する主要人物 Tesla
4/6(土)。家康行列の前の日。 一畑山薬師寺で雲上の桜を見たことは書きました。 ここで、食事をして、お山を下りたところに、 道の駅・藤川宿があります。そこ…
昨年末から今春にかけて発表された各種成果をお知らせします。これで数年来の取り組みの大方は出尽くしましたので、またしばらくはインプット作業に専念します。それまでは下記の成果物をご覧いただけましたら幸甚です。
揚げパンも人気のようですね!?近所にオープンしたコッペパンのお店もいまだに行列が見られます。揚げパンが人気のようです。学校給食を思い出しますね。砂糖をまぶしたものやきなこをまぶしたもの。どちらがお好きでしたか?その揚げパンが赤城乳業さんから「あげぱんみたいなアイスバー」当然ですが「揚げアイス」ってありますけど…ファミリーマートさんで発見♪レトロな感じで揚げパンらしいパッケージ。どんな味か楽しみで購入...
竹内文書とキリストの関連性について深く探求しましょう。これは、日本の歴史とキリスト教の交差点にある興味深い話題であり、新たな視点を提供するかもしれません。竹内文書は、日本の古代史を独自の視点から解釈する一連の文書であり、その中にはキリスト教
【アイドル】推しに見せたい風景|Merci Merci 堀陽菜ちゃんと話す 【女子大生】
”大好きな推しアイドルはいらっしゃいますか?最近さらに好きになった、女子大生アイドルMerciMerciの堀陽菜ちゃん📷☀ 彼女に、私の地元の春景色を見せたく…
始祖鳥は「鳥類」なのか、それとも「恐竜」なのか(5)第1章始祖鳥の化石とその標本について(4)今ではよく知られていることですが、地球上では三畳紀の中頃からジュラ紀そして白亜紀にかけて恐竜が大繁栄した時代だったと言われています。そんなわけで、われわれは中生代を恐竜の世代とも呼んでいるのです。ゾルンホーフェンが石灰石の採石所のある町と聞きますと、私たち日本人は戦前の三井・三池などの鉱山町の印象を受けますが、ゾルンホーフェンは自然の美しさ、文化遺産、そして化石など多くの遺産の組み合わせを示している風光明媚な村だといわれています。また、ゾルンホーフェンは、ジュラ紀後期の古代生物を明らかにする化石の宝庫であり、そして石灰岩でも有名な町ですが、上述しましたように始祖鳥(アーケオプテリクス)の化石でも有名です。多くの驚...始祖鳥についての改訂増補版(5)
美味しかったです♪ 自分たちで取ってきて食べたのは初めてでした! おばあちゃん家で食べさせてもらってから 10何年ぶり?かな… 春の味覚! 良いですね! …
もうちょっと長くいたかったのですが用もあるので都内を離れました 富士山が綺麗に見えたのは静岡県に入ってからだったと思いますいつ見ても大感激です 休憩しながら…
LA → Vegas旅行(14)DAY3 ラスベガスでのお宿【ベラージオ】に到着!
2024年2月に行ってきたロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。只今「+α」の方のラスベガス旅行記更新中です。 DAY3 空港から送迎車に乗ってラスベガ…
石見国邇摩郡波積郷の土豪。仮名は助五郎。もとは都治郷を本拠地とする国人・都治氏の被官であったが、後に毛利氏に仕えて「馳走」し、温泉津や温泉三方にも屋敷や給地を与えられた。
どもども😃(^_^)/□☆□\(^_^)(-.-)y-~ 今朝たまたまスマホ見たら、イランがイスラエル本土を攻撃してて驚きましたが↓ イスラエル全土にサイレン…
ことちゃんが登れなかった窓辺の側にある棚。兄貴たちの避難場所でした。しかし、ことちゃん。ついに登れるようになりました。どうする兄貴。他の避難場所も攻略されるのも時間の問題?それまでに、もっと仲良くなってくれると嬉しいなぁ。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきデビュー
【その他】日曜日は予約投稿なので、状況が変わっている可能性はあります(よくOK出したな…)
こんばんは。昨日おとといとチラ見せしている(使い方)”自由研究2024”の話ですけど、のっけからつまづいているという状態です…大相撲の番付について深堀りしたくて、過去かなりの期間の番付(横綱から序の口、さらに前相撲まで)を網羅している『相撲レファレンス』というサイトを参考にしたいのですが、きのうの夕方から『通信エラー』の画面が出てつながらず… SNSでも「何かあったのか?」という声がちらほら…海外の方が運...
【寝屋川市成田西】交通安全と災難除けのお寺 成田山大阪別院 明王院
節分の少し前に香里園に行く機会があったので、前から行ってみたかった成田山大阪別院 明王院に行ってきました。交通安全と災難除けのお寺として知られていて、近畿三十六不動尊霊場の第28番札所でもある真言宗智山派のお寺です。成田山大阪別院 明王院は千葉県成田市にある
さていよいよラストになります。建物内側、中央には「観世音」の額が掛けられています。 見上げると、観世音の額の奥に、蟇股の左右部分が見えます。 額の左側から蟇股を覗くと、王裒が見えます。 額の右側から見上げると二人の人物が見えます。右に少年、その左に成人男性。男性は首が破損しているように思えます。 子どもは両手で何か捧げ持っているようです。 これは庾 黔婁だとは思うのですが、庾 黔婁なら祭壇があるはずですね。 二十四孝諺解(1686) ARC古典籍ポータルデータベースより 飯綱神社の庾黔婁。 燭台や香炉などの置かれた祭壇があれば庾黔婁確定なんですが、額の陰でよく見えない。私のポンコツ写真ではなん…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)