<やなせたかし氏の住居跡とやなせライオン製作地跡>道路を2分ほど北上して行った宇田児童遊園地南の歩道が分岐する三叉路に、「道信山」の道標が設置されている。それ…
「イリュージョニスト」見てきました。19世紀末のウィーン。興行主ジーガ(濱田めぐみ)がウィーンに巡業にやってきます。幕開きから妖しさいっぱいのセットに妖しさい…
西暦2028年のある日、「残され島」に、一人の少女が、漂着する。 本作のヒロイン、ラナである。 本作は、基本的に、コナンが、偶然に出会った、ラナを助けるため…
<prologue>I started a blog called "The Baby Boomer Generation's Miscellaneous Blog"(Dankai-sedai no garakutatyou:団塊世代の我楽
4月15日、「空戦の神様」「闘魂の塊」と呼ばれた海軍の杉田庄一が鹿屋で戦死します。 (「空戦の神様」「闘魂の塊」杉田庄一 )日本軍の戦闘機乗りの中で「空戦の神様」「闘魂の塊」と呼ばれた人物がいます。海軍のエースパイロット杉田庄一です。 杉田は1924年(大正13年)新潟県生まれ。1941年(昭和16年)2月に予科練に入隊し翌年1942年(昭和17年)4月に第六航空隊に配属されます。その年の10月にラバウルに進出し、前線基地のブインに展開します。 12月4日、ラバウルの第204海軍航空隊として訓練中にボーイングB-17フライングフォートレスと偶然遭遇し、右主翼に体当たりを敢行し撃墜します。これが…
[今日は何の日]お誕生日1452年 レオナルド・ダ・ヴィンチさん(画家・科学者) 1707年 レオンハルト・オイラーさん(数学者・物理学者 ) 1821年…
現地説明会の前に八千代町で墳活。最初に訪れたのは秋葉山古墳。 八千代町指定文化財 秋葉山古墳 昭和五十三年四月一日指定 秋葉山古墳は、旧飯沼入江西岸の台地突端に立地し、台地下の水田地帯を一望できる。古墳の北側には秋葉神社が祭祀されている。 古墳は測量調査の結果、全長約45mの前方後円墳であることが分かった。かつては他に2、3基の古墳があったということだが、現在は消滅している。 秋葉山古墳は、明治24年12月24日に発掘調査されている。その時の様子が、当時のいばらき新聞や古文書からも知ることができる。それによると、石棺の中から人骨二体、刀剣二口、槍一幹、小刀二口が出土したことが分かる。 石棺は竪…
2025 明治安田J1リーグ 第10節 横浜FC戦のアルビレックス新潟 あれこれ
● 2025 明治安田J1リーグ 第10節 横浜FC戦のアルビレックス新潟 あれこれ ハイライト動画をさらっと見て、失点の場面で僕が感じたのは・・・ 連勝…
ハーバートの北極横断もさることながら、大金出して買った以上読まねばならないのがこちら。 スコット最初の探検『ディスカバリー号の航海』。 これでちょっと面白か…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年4月8日に水道橋駅の東京ドームとは線路を挟んで反対側!直ぐ…
こんばんは~🌃今日から断続的に土曜日に行った「昭和記念公園」の記事を書いていきます。いつもどおり写真多めどうでもいい呟きも多めです。Mちゃんと一緒に車で行った…
上醍醐寺 山上への道 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の肆>
山頂への道は三丁?(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所)寺務所脇の分岐点 寺務所の外観を見た後、参道を進むと道は二手に。左の階段を上ると、国宝・清瀧宮拝殿を左手に見て札所である...
今週から、米国のベッセント財務長官と日本の赤沢経済再生担当大臣との間で、日米の貿易交渉がスタートします。 注目されているのは「円安是正」が議題に上るかどうか…
政府の救済策で波紋❗️三菱商事の洋上風力プロジェクト、FITからFIPへ切り替えの真相
政府がビッグな動きを見せました! 三菱商事の洋上風力発電プロジェクトがピンチに陥ったのを救うため、FIT(固定価格買取制度)からFIP(フィード・イン・プレ…
2025年3月〜4月の日経平均VIで読み解く日本株の売買タイミング❗️
2025年3月から4月にかけての日経平均VI(ボラティリティ・インデックス)の動きをヒントに、日本株の「売り時」と「買い時」を探ってみました。 ちょっと専門…
本日は佐賀近代史研究会の会合に参加してきました。佐賀近代史研究会は、再来年で設立50年を迎えます。私は幕末明治の頃の佐賀に興味を持って以来、佐賀近代史研究会編の『佐賀近代史年表』に大変お世話になっています。私が気になる人や事柄について、色々な本で調べよ
大鳥大社へ案内看板です。説明です。ヤマトタケルです。手水舎横の木です。拝殿です。日本武尊と大鳥連祖神が祀られています。拝殿右側へ龍神様が祀られています。緑色と…
【信濃:上田城&砥石城】真田幸綱が躍進した砥石城と、徳川軍を2度撃退した真田昌幸の上田城を巡る
武田信玄にとって生涯唯一の作戦ミスで大敗を喫した砥石崩れ。難攻不落と思われた砥石城は、真田幸綱の調略によりあっけなく落城した。幸綱はいかなる策略を用いたのだろうか? その知謀は次代の真田昌幸に引き継がれ、上田城で徳川軍を2度も撃破した。真田三代が活躍した上田城と砥石城へ登る。
<二条城(中編)>の”城門”を巡るー”鳴子門”と対の”桃山門”、招造庇が付く”南中仕切門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER【大阪万博の帰りにでも】
2025年4月13日に大阪・関西万博が開催! めでて~!お祭りモード突入~!! 中止だの何だのと意見もありましたが、混雑も凄かったみたいですね。 いのちの輝きくんことミャクミャクも結構いい感じですし。 私も大阪万博の日記を書きたい所ですが、もちろん行ってないため便乗して周辺スポットを題材に。 いやあ渋沢栄一も行った1867年パリ万博関連なら書いてきたんですけどお。 mori-soba1868.hatenablog.com テレビ等で見て面白そうだとは思ってます、新しいもの好きですし。 10月13日まで半年間やってるし行けたら行くわ(行かないフラグ) 万博会場の最寄り駅は大阪メトロ中央線の夢洲駅…
江戸時代 田中藩主が通った御成街道 藤井神社 (静岡県藤枝市平島154)
静岡県藤枝市平島(ひらしま)の藤井神社(ふじいじんじゃ)は、江戸時代に田中藩主が通った御成街道(おなりかいどう)沿いに鎮座しています。祭神(さいじん)は、水の神・井戸の神・灌漑用水(かんがいようすい)の神・肥料の神である彌都波能売命(みつはのめのみこと、弥都波能売
前回の記事 ●4月11日の空 【01】最近、(というか昔から)空を見上げて写真を撮るのが好きなんです。 【02】これは先日、4月11日の空…
ランチは映画村のお店で済ますことに京うどん 開化亭「京都九条ネギうどん」や「侍うどん」など個性的なメニューがあります。私は頼んだのは「侍うどん」刀に見立てたちくわの天ぷらが入っていました(^0^;)食事を終え、行きに見逃したところを見学していきます。帰る時に気付いたのですが、パディオス1Fに、「相国寺の七重塔」の模型が飾られていました。この後、「べらぼう」関連の史跡めぐりに戻りました!にほんブログ村 歴史...
#1015 レビュー 『第9回 どのように「日本的文化」が生まれ、発展した?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(9)どのように「日本的文化」が生まれ、発展した? - 3か月でマスターする江戸時代…
今日の天気は、雨時々曇りで肌寒い一日でした昨夜は、4月の満月でピンクムーンと言うそうです夜中は見れなかったですが、明け方の月を写してみました明け方の月です↑確かに、真丸の月でした↑明方の、午前5時頃の月です↑ひとりごと・・・満月には時期によって、いろんな呼び名が有るなぁ!4月14日のおやじ弁当-弁当のブログピンクムーン
トルクメニスタンのパビリオン(14日)【速報】万博で“ナショナルデー”始まる14日は中央アジア「トルクメニスタン」大統領が来日し祝辞読売新聞<抜粋>大阪・関西万博2日目の14日、万博会場では参加する国・地域ごとに日替わりで文化などを発信する特別な一日「ナショナルデー」が始まり、中央アジアの「トルクメニスタン」のパビリオンなどでは記念セレモニーが行われました。カスピ海に面した中央アジアのトルクメニスタンは、面積が48万8000平方キロメートル(日本の約1.3倍)で、人口は約660万人。イスラム教徒が多く、埋蔵量世界第4位の豊富な天然ガスを有しているほか、綿花の生産が多いことで知られています。・・・・午前11時から、「ナショナルデー・ホール」では関係者が集まった記念式典が行われ、トルクメニスタンのベルディムハ...4月14日~20日ご予定
🔵発表されたご予定4月7日(月)天皇、皇后両陛下硫黄島訪問(戦後80年と、南硫黄島が日本初の原生自然環境保全地域に指定されてから50年の節目にあたり視察)4月9日(水)天皇陛下御所(広木謙三・政策研究大学院大学教授御進講)4月11日(金)~12日(土)天皇、皇后両陛下大阪府訪問(大阪・関西万博開会式出席など)🔵実際のご活動(6日)【午前】陛下、愛子内親王殿下悠仁さまからごあいさつ《筑波大学ご入学につき》(御所)(7日)【午前・午後】両陛下羽田空港から飛行機で海上自衛隊硫黄島航空基地へご移動【午後】両陛下硫黄島概要ご聴取、小笠原の自然概要ご聴取(東京都小笠原村・海上自衛隊硫黄島航空基地)両陛下硫黄島戦没者の碑《天山慰霊碑》ご拝礼(同村)両陛下硫黄島島民平和祈念墓地公園ご拝礼(同村)両陛下鎮魂の丘ご拝礼(同村...4月7日~4月13日天皇ご一家ご動静
3月最後の週末、枝垂れ桜など満開のサクラがある中で品川燈台の周りはほとんどが蕾で少し花が咲く状態でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…
江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...
佐竹氏の氏族紹介記事、第4弾。一連の佐竹氏紹介記事のラストになります。 今回は平安末期の佐竹氏ということで、治承~文治の内乱の頃の佐竹氏を中心に、佐竹氏がなぜ…
#1014 チャーチルが愛したお酒『ジョニー・ウォーカー黒ラベル』
チャーチルが朝起きて水で4倍に薄めて飲んでいたと言われる「ジョニー・ウォーカー黒ラベル」についてです。 Johnnie Walker 12Y ジョニーウォーカ…
gooブログがサービス終了だと・・・。これからどうしよう・・・?確か、2007年9月だったかな。パソコンを教えてもらいに行っていて、その中の練習でブログを始めることになって、お城巡りがスタートした感じだった。最初の頃は、まだフィルムカメラで撮ってたんだよね。デジカメの併用だったかな。どうしようかなあああ・・・。ええええって!感じです。
衝撃、突然のgooグログサービス終了とは、さて、どうすっかなぁ?一瞬ブログやめちゃう?とか思ったのですが…長年読み続けてきた古文書をポイっとするも勿体無い😔あぁ、ブログ引越しかぁ。大変そうだなぁ。今日のニャンUFOキャッチャーでゲットだぜ!新入りに興味津々な二匹。はっ!よく見ると、ルカリオのぬいぐるみとサスケくんの身長が変わらないような。つうか、サスケ君よりブラッキーの方が大きい。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきさて、どうすっかなぁ?
歴史好きおじさんのChatGPT活用術!武将と会話できる時代到来!
40〜50代の中年おじさん世代がChatGPTを活用して歴史と深く対話し、知的好奇心を再燃させる新しい趣味とライフスタイルを提案する記事となっています。
若き日のレオとその出自 レオ1世は、東ローマ帝国の歴史の中でも特筆すべき皇帝の一人であり、その生涯は数多くの政治的・軍事的な試練に満ちたものでした。彼は紀元401年に、当時ローマ帝国の版図の一部であったダキア地方で生まれました。ダキアは現在のルーマニアおよびブルガリアの一部にあたり、彼の家系はおそらく地元のローマ化され
亀梨和也さんの新たなスタートには目を見張るものがあります!KAT-TUNとしての活動を経て、彼がどのように進化していくのか楽しみで仕方ありません。日テレの新番組をきっかけに、ますますの飛躍を遂げてほしいですね。<関連する記事>
尊富士が大阪万博の開会式に登場し、観衆の前で四股を披露する姿は、さすがの迫力でした!彼の存在感は万博の開幕を盛り上げるのにぴったりで、ファンからは「かっけぇ!」という歓声が上がるのも納得です。相撲の伝統と現代的なイベントが融合した瞬間に、ますます大相撲へ
関西・大阪万博開会式(2)&デイリー新潮の縁起でもない記事
12日 大阪・関西万博開会式
11日 今上ご夫妻、皇嗣ご夫妻 大阪入り
『NEWSポストセブン』愛子さまの進水式裏話を書く
7日 今上と雅子さま 硫黄島へ
4月7日(月)~4月13日(日) ご予定
6日悠仁殿下御所仙洞御所 3月31日~4月6日 天皇ご一家ご動静
5日 悠仁殿下 筑波大学入学式
『女性自身』は匂わせ、日テレは煙幕・・愛子さまの日赤勤務
雅子さま愛子さま椅子ひき事件
31日信子さま仮住まいへお引越し・『女性自身』が書く本当の事
3月31日~4月6日 ご予定
3月24日~30日 天皇ご一家ご動静
干天の慈雨・・悠仁親王通学方法が発表される
恥ずかしさと怖いもの見たさと(4)人物編・天皇皇后
府中アルプス・八尾山 クマ目撃出没情報
訪城記 ~菅谷城~ 【2025.3.22】
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
舞鶴市 熊目撃出没情報 [2025.4.7]
お花を愛でる一日になりました。・・・幸せですね。
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -
京都府 クマ出没目撃情報 [2025.3.27]
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
訪城記 ~中城~ 【2025.3.22】
仙台市 クマ目撃出没情報 [2025.3.27]
神奈川県 クマ目撃出没情報 [2025.3.25]
Tsuchiura Castle (土浦城)
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)