広島にいていつも気になっていた全国男子駅伝(ひろしま男子駅伝)初めて沿道で応援しました長野県はぶっちぎりの1位車のような速度で走って行きました広島は上位グルー…
なんの期待もせずになんとなく観た映画デス。実話を元にした脚本です。とても素晴らしい作品でした。
北島墓地内の女性石人像(摸造)2024/1/21(日)曇最高気温16°早朝の気温8°今日も曇天ではあるが気温は暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、先日の富ノ尾古墳の石人があるという北島墓地内の女性石人像(摸造)を見て、先日の八竜宮続いて干支繋がりで小島下町の龍神社・住吉宮龍神社・大荒神宮とする。崇城大学入口近くの北島墓地内の女性石人像(摸造)(写真1参照)を訪れる。富ノ尾古墳説明板にある写真とは、全く違う石人である。説明板の「東京国立博物館」は一致しているのだが、「南西方向400mの墓地」が違っているのか。中央下部に「久蔵」と彫んだ石碑(写真2参照)が石人の隣に建立されている。説明文に「名工松本喜三郎氏」とある。あの人形師の松本喜三郎氏と思うので写真に撮る。石人像について、説明文(写真3...富ノ尾古墳
前回の続きで最終回です。今回は詰の丸と絶景です。下図LからM付近です。進むと詰の丸です。本丸より高い所にあります。 現在地にある縄張図です。 さらに登ると詰の…
北海道縦貫自動車道北海道横貫自動車道東北自動車道中央自動車道北陸自動車道東名高速道路名神高速道路山陽自動車道九州自動車道東名阪自動車道西名阪自動車道近畿自動車道高速道路のサービスエリア・パーキングエリア
<白色彗星との攻防がスクリーンに蘇る>先月、40年ぶりに映画の前売り券を購入し、先週2回、香川県綾川町のイオンシネマ綾川(四国では唯一の上映館)まで観に行った…
こんにちは、トマトです。 今回は『ソードアートオンライン11巻』の感想をあげたいと思います。 あらすじ 感想 ©川原 礫 (著), abec (イラスト) あらすじ ウェブ上で最も支持を得た超人気エピソード!アリシゼーション編、第三幕! キリトが謎のファンタジー世界に入り込み、ユージオと出会って二年が過ぎた。≪北セントリア帝立修剣学院≫の≪上級修剣士≫となった二人は、人界最強の秩序執行者≪整合騎士≫目指し、修行の日々を過ごしていた。 ≪上級修剣士≫のキリトとユージオには、身の回りの世話役があてがわれる。キリトにはロニエ、ユージオにはティーゼ。四人は互いに絆を結び、充実した修士生活を過ごしていた…
昨夜から雨が降り続いていましたひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。今日は一日中室内犬で過ごします。夕方は雨が上がって、ひめちゃんは南の方にいつもどおおりお散歩です赤城山には、まだ雪の残る所があります。久しぶりに、ミックス犬のピーくんと逢いましたこぶ観音への道中、こぶ観音⇒と一緒に谷中観音⇒もあります。でも、途中でなくなります谷中観音、はて行った事があるぞ検索すると、こぶ観音の先でした。気になって、1月5日出かけてみました谷中集会所が境内にあるのです。懐かしい優しさにあふれる如意輪観音に再会出来ましたあけましておめでとうございますそしてお久しぶりです由緒も確認です。この観音様は夫婦和合・安産・長寿・ふくとくをみちびき、病気や苦難を救う霊験あらたかで、ご利益多く、老若男女の熱い侵攻を集めて...太平記の記憶・谷中観音
「HOTELシーサイド島原」さんで湯治!?「日帰り温泉プラン」ですので当然楽しみは温泉入浴です♪島原半島中央に位置する雲仙火山の恵みで半島にはたくさんの温泉があります。中腹に温泉が湧く山として温泉山(おんせんざん)と呼ばれていたのが温泉山(うんぜんざん)→雲仙へと変化したそうです。1991年6月に発生した大規模火砕流では多くの犠牲者が出火砕流や土石流による被害も大きかったことを思い出します。島原温泉は鯉...
「隋」の高祖「文帝」は「皇帝」に即位した後すぐにそれまで抑圧されていた仏教を解放し、仏教に依拠して統治の体制を造り上げたとされており、『隋書』の中では「菩薩天子」と称され、また「重興仏法」つまり一度「廃仏」の憂き目にあった仏教を再度盛んにした人物として書かれているわけです。彼はそれまでの「北周」による宗教弾圧から回復させたわけですが、「学校」における教育の中身が「儒教」が中心であったことから文帝はその「学校」を縮小したことが知られています。それは仏教重視のあまりであった事がその理由の一つであったものと思われ、そのように仏教に傾倒し、仏教を国教の地位にまで昇らせた彼が「夷蛮」の国において「未開」な土着信仰とそれを元にした政治体制の中にいると考えられた「倭国王」に対して、やはり仏教(特に「南朝」からもたらされ...隋皇帝からの「訓令」とは-2
~基礎情報学習帳:謎の男~ NHKの大河ドラマ「光る君へ」は「源氏物語」の作者・紫式部が主人公の物語です。これまでの大河ドラマでの見どころは合戦シーンでしたが、この「光る君へ」では平安朝の宮廷が舞台。煌びやか平安時代の貴族社会を描きます。
ゴールデンカムイ実写映画化記念に日記でも。 ネタバレ感想も特に見ていない私ですが、映画は鶴見中尉の元から脱出して 杉元、アシリパさん、白石の3人で桜鍋食べて終わりくらいだと思ってるんですがどうなんですかね! そんな訳でどんな訳で馬肉料理・桜鍋のお店の思い出。 舞台は『鬼滅の刃 遊郭編』でも話題になった東京都台東区の吉原ッ! まあ今じゃ当時の面影も特にないですけど。 関東大震災や東京大空襲のせいなのじゃ。 東京23区にしてはちょっと電車のない所にあります。 浅草の奥というか、駅でいうと日比谷線の三ノ輪駅が近いですかねえ。 桜なべ 中江 sakuranabe.com 店の前も割と狭い道だし微妙に撮…
青木理氏「このままいったらこの国の持続可能性はない。ありとあらゆる面で。野党が頼りないって言うけど、じゃあ与党は頼りがいがありますか?こんな政権は、こんな与党はやっぱり打倒すべき。じゃないと、一緒に沈没するよ、このまま」 https://t.co/FbTt6X3wvE pic....
日本では1963年(昭和38年)の同じ日に日本テレビ『キューピー3分クッキング』の放送が開始された。通称は「3分クッキング」。この番組は2018年(平成30年…
空手の基本「普及型Ⅰ」を図解でわかりやすく解説します。分解図を使用して、動作や体勢のポイントを細かく解説し、初心者から上級者まで幅広いレベルの方に理解しやすくなっています。
【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】
津軽 #今泉賽の河原(看板に「安倍安東氏霊場」)。入口には #十三湖 の南に見晴るかす #岩木山 を想起させる かっぷくの良い#布袋さん 像。一帯には数多くの #安倍安東氏 の史跡。津軽と大和の繋がり、そして蝦夷と云われる人々について考えてみました 目次 晩秋の十三湖とお岩木山 今泉 賽の河原 十三湖北部の安東氏と大和 本文 晩秋の十三湖とお岩木山 昨年11月1日。津軽の十三湖(じゅうさんこ)。 北の中泊町、湖畔の駐車場(今泉PA)兼展望場からの景色。 渡りのコハクチョウの群れと南にお岩木山がうっすら見えます。 十三湖 北からの景色 遠くにお岩木山 今泉 賽の河原 (41.0316642, 1…
ザノンフィクション見ました 今日のザノンフィクション、シェアハウスに集まってくる人たちと、シャアハウスを運営する人面白く見させてもらいました。運営者は10軒の…
以前として再投稿の論となります。従来あまり重要視されていないと思われることに、「兄弟統治」と思われる政治体制を「遣隋使」が紹介したところ、「高祖」から「無義理」とされ「訓令」によりこれを「改めさせた」という一件(『隋書俀国伝』における「開皇二十年記事」)があります。「…使者言俀王以天為兄、以日為弟、天未明時出聽政、跏趺坐、日出便停理務、云委我弟。高祖曰:此太無義理。於是『訓令』改之。」ここで言う「義理」については以下の『隋書』の使用例から帰納して、現在でいう「道理」にほぼ等しいものと思われます。「劉曠,不知何許人也。性謹厚,?以誠恕應物。開皇初,為平?令,單騎之官。人有諍訟者,輒丁寧曉以『義理』,不加繩劾,各自引咎而去。…」(「隋書/列傳第三十八/循吏/劉曠」)「元善,河南洛陽人也。…開皇初,拜?史侍郎,...隋皇帝からの「訓令」について-1
「釆女」と「兵衛」について引き続き検討します。「裴世清」の来倭記事を『書紀』に見ると以下のような流れとなっています。「(六〇八年)十六年夏四月。小野臣妹子至自大唐。唐國號妹子臣曰蘇因高。即大唐使人裴世清。下客十二人。從妹子臣至於筑紫。遣難波吉士雄成。召大唐客裴世清等。爲唐客更造新舘於難波高麗舘之上。六月壬寅朔丙辰。客等泊于難波津。是日。以餝船卅艘迎客等于江口。安置新舘。於是。以中臣宮地連摩呂。大河内直糠手船史王平爲掌客。爰妹子臣奏之曰。臣參還之時。唐帝以書授臣。然經過百濟國之日。百濟人探以掠取。是以不得上。於是羣臣議之曰。夫使人雖死之不失旨。是使矣。何怠之失大國之書哉。則坐流刑。時天皇勅之曰。妹子雖有失書之罪。輙不可罪。其大國客等聞之亦不良。乃赦之不坐也。秋八月辛丑朔癸卯。唐客入京。是日。遺餝騎七十五疋而...「釆女」と「兵衛」-2
昨日の夜半、激しい雨音と風の音で目が覚めてしまうほど寒の雨が降りました。 朝起きますと、静かな日曜日の朝です。 霧雨が降っているのでしょうか? 空はどんよりと曇っています。 お休みなのでゆっくりと起きますと曇り空に青空がのぞいています。 お昼から散歩をかねてスーパーにお買い物です。 風は少し寒いですけど、コートの前のチャックは開け放して気持ち良いです。 2時間ばかり散歩しますと、 いっときのことを思いますと陽も長くなりました。 夕方の16時頃、厚い雲の合間から冬の陽が低く西に傾いています。 そして、 東の山を見ますと夕陽が照らしています。 ちょっと足を伸ばして河川敷まで来て見ました。 まるで寒…
大杉栄とその時代年表(15) 1887(明治20)年5月~6月 板垣退助・後藤象二郎・大隈重信・勝海舟に伯爵辞令 伊藤博文・伊東巳代治・金子堅太郎ら憲法草案検討に着手 長崎造船所、三菱に払い下げ 二葉亭四迷(25)「浮雲」 より続く 1887(明治20)年 7月 独善狂夫(...
今回はちょっと長めの6泊7日の神戸滞在を終え、東京に帰ります。 西明石駅 から新幹線に乗車します。 母と姉もお見送りに来てくれていたので、新幹線の時…
【雑感】日常カテゴリで書いてたつもりが、ズレてきたので途中で変えた珍しい例…(タイトル後打ち)
こんばんは。きょうは1月21日、3週間前まで2023(令和5)年だったのかと改めて思えてしまうほど、いろいろあった2024(令和6)年の始まりでした。けさのニュースの気象情報コーナーで、石川県能登地方はこれから2月の初めにかけて1年で最も気温が下がる時期になる、と報じていて寒さや感染症への対策が充分とはいえない環境で、避難生活を続ける被災者をおもんぱかる発言もありました… 「それでも春は必ず来る」...
まだ はなまどかが 人間世界のスピリチュアルを行わされている頃とある方にスピリチュアルを教わっていました悟りの息がかかった方でしたその方の言う通りに(異次元の…
前回の続きで三郷から河内堅上まで龍田古道を歩いた時の話になります。峠八幡神社を後にして大和川沿いを道なりに進んで行くと奈良と大阪の県境付近に亀の瀬と呼ばれる場所があります。この辺りでは4万年前から地滑りが発生していたらしく、なかでも1931年~翌年にかけて起
【割引・ホテルヨーロッパ決定版】お得に予約する方法を徹底紹介! ハウステンボス公式ホテル
長崎の人気テーマパーク「ハウステンボス」の公式5つのホテルのうち遊べるエリアにありハウステンボスを24時間楽しめる唯一のホテル! そんなホテルヨーロッパに割引価格で宿泊するお得な予約術を徹底紹介!ホテルヨーロッパの魅力につ...
昨20日の土曜は東京へ。目的の1つは、出光美術館の企画展「青磁」。さすがに優品揃い。 出光美術館のロビーからは、江戸城がよく見える。中央奥の建物は外桜田門の櫓…
横浜中華街へ。妹家族と合流し、飲茶の西遊記で久しぶりに飲茶を堪能しました☺️ 叉焼メロンパンが人気のお店、小籠包やエビシュウマイ、アヒル炭火焼きなど、少しずつ…
「大地主・市島邸の物語 7」 石川県大聖寺城主・溝口秀勝と市島家
石川県加賀市・大聖寺(だいしょうじ)城主の溝口秀勝と市島家大聖寺城(だいしょうじじょう)は、加賀国江沼郡大聖寺(現・石川県加賀市大聖寺錦町)の標高70m程の錦城山に立地。本丸を中心に6つの郭が連なる連郭式城郭。東西約45m、南北約17mの本丸には高さ約4mの鉤形の土塁があった。1615年に廃城。天正11年(1583年)の賊の岳の戦いで柴田勝家が敗れた後は、丹波長秀の与力として溝口秀勝が大聖寺城主として、4万4千石で置かれた。この時に(市島)弥惣右衛門も随従して加賀に入国。財力にまかせて、引き続き溝口家の御用達をつとめた。11月14日、溝口秀勝は従五位下・伯耆守に叙任され、豊臣秀吉から偏諱を受けて秀勝と改名(それまでは元服後の金右衛門)。朝鮮派兵の際は肥前国(びぜんのくに。佐賀県と長崎県にあたる)名古屋城を...「大地主・市島邸の物語7」石川県大聖寺城主・溝口秀勝と市島家
ココイチ②/カレーハウスCoCo壱番屋明幹明石魚住店/気まぐれカレー1000円コース
ココイチ前回記事 『ココイチ①/加古川平岡店/ソーセージカレー,ソーセージハーフトッピング/1044円』 ココイチ・前回記事 『ココイチ③/カレーハウ…
※こちらの記事は、平成29年9月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。惰性で続いている平成28年の大人気NHK大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の感想シリ…
千葉市埋蔵文化財調査センター特別展関連講座「幸福を祈る-古代人の願いと造形」のzoom受講
Zoom lecture on "Praying for Happiness - The Wishes and Creations of the Ancients" related to the special exhibition of the Chiba City Bur...
自衛隊の音楽隊による慰問演奏が20日、能登半島地震で被災した穴水町や輪島、珠洲市などで行われたそうです。自衛隊には頭が下がります。被災した人を救済し、傷ついた人々を音楽で慰め、復旧にも貢献します。もっと自衛隊に感謝を示すべきですね。【進級版&超小型】YOWHICKプロジェクター12000LM高輝度5GWiFi&Bluetooth瞬時接続リアル1080P短距離投...✅【高速5GWiF&真の1080P&超小型】コンパクトでありながら充実な機能を備えます、一発でGET!超高速最...YOWHICK自衛隊のすごい貢献
秋にあった健康診断で、F=要精検という判定が出てました。 F!? 何が異常値だったというとGOTというもの。この値が128ということで正常値範囲をはるかに逸脱していたということでF判定になったようです。一応マラソンランナーなので(最近は走れていないけど)、これまで異常値として出て来るのは心肥大はあっても、他は異常が出てなかったのでこれはちょっと驚きでした。 結論から言うと、この異常値の要因は、金沢マラソンではないか?ということに落ち着きました。再検査の数値は正常値で、結構診断が金沢マラソンの二日後だったということで、マラソンの影響が大きく出ていたんでしょうということでした。 フルマラソンという…
海にたつ柱状節理野水仙 今日は、雨のせいか、外出をしないままに日が暮れました。 水仙の香りを運ぶ海の風御不浄の牛乳瓶に水仙花大波へ向きてをりたる水仙花水仙や…
デジでん甲子園2023、愛知県における自治体のノミネートは?
デジタル田園都市という言葉を聞いたことがありますか。近年では特に、どの地方公共団体も積極的に取り組んでいます。いや、取り組まざるを得ないと言えるかもしれません。今回は、国が実施する「デジでん甲子園2023」の投票が始まっていたので、地元を応
デジでん甲子園2023、愛知県における自治体のノミネートは?
デジタル田園都市という言葉を聞いたことがありますか。近年では特に、どの地方公共団体も積極的に取り組んでいます。いや、取り組まざるを得ないと言えるかもしれません。今回は、国が実施する「デジでん甲子園2023」の投票が始まっていたので、地元を応
南魚沼市舞子・舞子日帰りスキーセンターの「スマイリークレープ 舞子日帰りスキーセンター店」でたこ焼き
新潟県・南魚沼へスキーへ行った際に利用したお店です。 今回はひっさびさのスキーという事で、雪は少なかったものの白雪のゲレンデに尻モチの後をたくさん付けてきましたよ。 このお店は、南魚沼の舞子スノーリゾート・日帰りスキーセンターのフードコートのお店です。 本来はクレープ屋さんなんですが、「笑たこ」というお店が間借りするような感じで入っていました。 クレープ屋さんの店員さんも、「笑たこ」というロゴの入った服を着ていたので、同じ系列なのでしょう。 この「笑たこ」さんも初めて聞きましたが、調べてみたら都内にも支店を出すチェーン店らしいですね。 ◆たこ焼き(650円) メニューはいろいろ。 今回は、オー…
福姫です。1月26日は文化財防火デーです。 昭和24年のこの日、世界最古の木造建築である奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、世界的に有名だった金堂の壁画がほとん…
八栗寺の山門をいったん抜けて外に出ると以前に参拝した時にはたぶん無かったと思われる展望台ができていましたしかも中央にお大師様~しばらく讃岐の風景を眺め楽しみました展望台から向きを変えまた八栗寺に戻ります途中のお店に風車を売っていました鳥居をくぐって仁王門
自民党内で派閥解消が進んでもアメリカに国家主権を売渡した事実は拭えない
自由民主党が大きく揺れ動いている。岸田首相が自派を解散すると言い出したのである。このことに関して2024年01月19日、時事通信が『首相、他派閥の対応注視岸田派解散を明言』という記事を配信した。『……岸田文雄首相(自民党総裁)は19日、岸田派(宏池会)の元会計責任者が政治資金規正法違反容疑で立件される見通しとなったことを受けて、「政治の信頼回復のために宏池会を解散する」と明言した。その上で「国民から派閥がカネやポストを求める場になっているとの疑念の目が注がれている」と述べ、他派閥の対応を注視する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。……岸田派座長を務める林芳正官房長官は記者会見で、18日に首相から同派解散の意向を伝えられ、「首相の判断を尊重したい」と応じたと説明。「首相の宏池会への思いの強さを重々...自民党内で派閥解消が進んでもアメリカに国家主権を売渡した事実は拭えない
烏山城を訪れるのは冬に限る。蚊などの虫にまとわりつかれることもなく。スズメバチや蛇の心配もない。国の史跡に指定された年内に訪れようと思って冬を待ち、12月に行ってきた。ただその時は全体を廻りきれず、烏山城を最も特徴づけると思われる西側が残ってしまった。今回
第五高等学校(だいごこうとうがっこう)は、1887年(明治20年)5月に熊本区(1889年(明治22年)以降は市制を施行して熊本市)に設立された官立高等中学校を母体とする旧制高等学校
第五高等学校(だいごこうとうがっこう)は、1887年(明治20年)5月に熊本区(1889年(明治22年)以降は市制を施行して熊本市)に設立された官立高等中学校を母体とする旧制高等学校。略称は「五高」(ごこう)。
昨日の土曜日は羽村山口軽便鉄道跡を辿ってきましたが、昼前から雨が降り始めたため、当初予定していた場所までは行かずに途中で切り上げました。羽村山口軽便鉄道と...
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)