【関心事】第2火曜日の翌日は、必ず第2水曜日である。 イエスかノーか 恋凪さん「はんぶん?」
こんばんは。パソコンやタブレット端末を使っている(中で一部の)人にはお馴染みの、”月例アップデート”の日がきょうでした… 職場にも影響あったりなかったりアメリカの会社からデータが発信されるのは”第2火曜日”で、日本で多くのパソコン等に適用される時には”第2火曜日の翌日”と案内されていて”第2水曜日”って言えばいいのにわざわざ回りくどく…と思っていたのですけど、今月のような場合もあるからですね… 恋凪さん「今...
柴田勝家の祖父・柴田勝重の居城だった名東区一色城址と伝わる神藏寺
名古屋市名東区一社の貴船神社と神蔵寺は柴田勝家の祖父である柴田勝重の居城跡といわれている場所です。>>一色城址の地図柴田氏は越後国蒲原郡新発田(かんばらぐん しばた)の発祥といわれる柴田氏は、尾張にやってきて斯波氏に仕え、明応三年(1494
駿府城公園駿府城巽櫓静岡市葵区追手町駿府城公園毎年、帰省しますが、利用する交通機関は様々です。この年の帰省はバスに電車に飛行機と乗り継ぎました。静岡駅前から新宿までのバスに乗る前に時間があったので駿府城公園へ。この櫓を斜めから観るのが好きです。背後に県庁何かと物議を醸していた知事がいました。東御門坤(ひつじさる)櫓本丸跡徳川家康公像そして新宿へ思い出フォト1182017年5月帰省前、駿府城へ
おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。 今日は、「お腹がすいたから食べているんじゃない!」というお話で…
根来寺・新義真言宗について~その⑧ 紀州・根来寺の成立と、行人方の台頭
覚鑁派の本流であった大伝法院が高野山から退去し、根来の地に合流したことによって、ようやく本格的な根来寺の興隆がはじまった。軌を一にして、大伝法院伽藍群の建設が本格的にスタートする。金堂大伝法院・鐘楼堂・大塔・阿弥陀仏堂・不動堂など全ての堂塔群の完成を見るのは、それから実に300年後のことになるのだが。 根来がここまで大きくなれたのは、何といっても先の記事で紹介した、頼瑜の功績が大きい。彼によって構築されたテキスト群が全国に広がったことにより、地方の真言学侶僧が最先端の根来教学を学びに、来山するようになったのだ。このテキストは特に東国において普及したようで、多くの僧が関東以北から訪れている。 最…
目次 はじめに項羽の概要と彼の歴史的背景記事の目的と概要項羽の生い立ちと性格形成項羽の性格の強みと弱み項羽の挫折とその性格的要因項羽の性格が後世に与えた影響まとめ はじめに 項羽の概要と彼の歴史的背景 項羽(こうう)(本 […]
石川啄木歌碑北海道小樽市稲穂〜子を負ひて雪の吹き入る停車場にわれ見送りし妻の届かな〜岩手県生まれの漂泊の詩人、石川啄木は高過ぎる自尊心から周囲との軋轢を生み、職場は長続きせずに各地を流浪する生活を繰り返しました。当時、小樽駅長だった義兄を頼り、北海道へ渡りましたが、呼び寄せた妻子との生活が始まった矢先に就職した小樽日報社も労働争議の末に短期間で辞め、小樽を去りました。その時に見送る妻子を想い書いた詩です。啄木は北海道で函館、札幌、小樽、釧路と4か所の就職、転居を繰り返した末に故郷の岩手、さらに東京へと上京し、詩人として寄稿生活を送りましたが、友人知人の金銭の援助なしに生活は成り立たない中、結核を患い26歳の生涯を閉じました。和歌短歌俳句紀行20石川啄木歌碑
一夜の城 信濃 高遠城攻めの織田信忠の本陣 一夜にして築かれたと伝承される陣城
一夜の城(いちやのじょう)は長野県伊那市富県桜井にあります。武田氏討伐のため織田信忠を総大将として高遠城を攻撃する際の陣城として築かれたとされます。高遠城は織田軍の攻撃により一日で落城したとされますので、一夜の城は作るのも短時間だった様ですが、使われたのも短時間だったと思われます。今回の参考資料は(1)「信濃の山城と館5」宮坂武男著2013(2)「伊那の古城」篠田徳登著1971などです。一夜の城高遠城は東6kmにある高遠城攻めの本陣として築かれた短期間の利用を目的とし、圧倒的な戦力差があったので、守りの備えは強力ではなかった様で、立地もほぼ平坦な場所でした。城は信忠の陣所とし設けられ、周囲に将兵の駐屯地が在ったのではないでしょうか。一夜の城土塁囲みの平場のシンプルな陣城資料⑵によると、築城には付近の農民数...一夜の城信濃高遠城攻めの織田信忠の本陣一夜にして築かれたと伝承される陣城
老神びっくりひな飾り(群馬県沼田市利根町)はとてもオススメ!
群馬県沼田市利根町の老神(おいかみ)温泉で2024/2/17〜3/24に開催の「老神びっくりひな飾り」へHISのバスツアーで行きましたが、7,000体以上の雛飾りが集まり、壮観で素晴らしかったですね♪↑入口↑入口近くのひな飾り今年2024年は既に終了ですが、来年以降も開催されると思いますので楽しみですね。特に広い空間の中で、幅18m高さ3.8mの特設ひな壇が圧巻でした♪↑特設ひな段↑特設ひな段↑特設ひな段↑特設ひな段↑階段にもこれは人形の生産地として有名な埼玉県鴻巣(こうのす)市の「鴻巣びっくりひなまつり」とのタイアップの雛飾りとのことで、今回で11回目とのことでしたね。というのは、この地の沼田城初代当主・真田信之の奥方・小松姫は鴻巣の地で亡くなったから、鴻巣と縁があるとはナルホドです。その小松姫は関ヶ原...老神びっくりひな飾り(群馬県沼田市利根町)はとてもオススメ!
徳川家康いっぱい(岡崎城・岡崎公園たびたび@アフター「どうする~」パトロール)
こんにちは。今回も前回に続いて岡崎からになります。昨年の大河ドラマで盛り上がった岡崎城周辺が、今、どんな感じになっているかをやっていければと思います。よろしく…
この5月、東京堂出版から刊行。城館をテーマとした地域史研究の実践といった内容。以下、序章より引用。「本書に収録した論考の多くは、城館の縄張調査の成果と発掘調査…
古墳時代前期(4世紀) 銅鏡が出土した小首長墓 小深田西古墳群 (静岡県焼津市西小川(小川字小深田))
静岡県焼津市西小川(小川字小深田)の小深田西古墳群(こふかだにしこふんぐん)は、古墳時代前期前半(4世紀前半頃)の築造と考えられる方墳5基(4基?)で構成されています。大井川水系によって形成された、沖積地(大井川平野)の小川(こがわ)微高地上(標高約3m)に立地。昭和57年
【始末書】きょうは”シフトの谷間”を利用して、散髪に行きました。 本文とは全く関係ありませんが…
こんばんは。テレビでニュース番組(ワイドショー的な要素が濃いものも含む)を見ていると、次の話題に行く手前で”お詫び”が入るってこと、たまにあります…「字幕の文字が間違っていました」とか「○○とお伝えしましたが、正しくは△△でした」とか… 「映像が一部乱れました」というのもよく聞きます。「昨日放送した”きょうの占い”で、みずがめ座のラッキーアイテムが間違っていました」 …どうしろと? 恋凪さん「さすがにネタだ...
八王子城 主郭北麓 5 堡塁北部・水平道1 編 の続きと参ります。 「水平道1」との交点から 西方堡塁群の稜線を辿り「詰め城」と呼ばれる大堀切後背の堡塁までの紹介です。 縄張り図再びからの 今回のルート紹介です。 上側の水平道(水平道2)から詰め城までの稜線だけは緑ラインの険しいルートと評価してます。 理由は後半で触れます。 今回のルートに関しては 石積み遺構のハイライトと言うべき稜線なので、複数回の訪問画像の掲載の形になります。 順不同もあるかと。 稜線をひたすら登ります。 右側には延々と崩落した石積み遺構が続きます。 前回紹介した尾根鞍部に到達 石を積み上げて鞍部を埋め立ててますね。 尾根…
おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。 今日は晴れて、暑くなりそうですね 「五月晴れ」の気持ちのよい…
Aサイトゾーン・・・キャンプ場中央を、道が貫通!!管理棟 夜はいません・・・本日は、二組でした。Bフリ-サイト、上段が区画サイト(ソロ向きの広さです)本日は,炎幕DX・・・渋い幕であるが!前幕を使用した際の雨天では・・・・・・久しぶりのステ-キに宮のたれコンビニでの衝動買い!!2024.5.12~13人気ブログランキング...
始皇帝(しこうてい)は紀元前221年に中国を統一し、初めて「皇帝」の称号を用いた偉大な人物です。彼の治世には多くの改革や建設事業が行われ、今日に至るまでその影響が残っています。しかし、彼の治世については多くの研究がなされ […]
生ゆば処 町田屋(群馬県 沼田市)のゆばすくいはとてもオススメ!
HISのバスツアーで、群馬県沼田市の原田農園でイチゴ狩りやカニカニ食べ放題を楽しんだ後に、「生ゆば処町田屋」で、とろ〜りゆばすくい体験を楽しみました♪↑ゆばすくい会場ゆばすくいとは初めてでしたが、金属の輪細い棒で、薄黄色の液体の表面を掬うと、綺麗に湯葉が取れてこれは面白かったですね♪↑ゆばすくい↑ゆばすくいこれに醤油を掛けたり、ラーメン汁に入れたりして美味しく頂きました♪この湯葉液体の上には扇風機で風が送られていましたが、これが綺麗に湯葉を作るポイントとなっているようでしたね。その他にも、お漬物やおでん、こんにゃく、豆腐、おからサラダ、そして自家製梅酒も美味しかったですね♪↑おからサラダ↑おからサラダの作り方↑ラーメンスープ↑こんにゃくなど↑豆腐などまた日本酒や焼酎、ウイスキーも用意されているとは素晴らし...生ゆば処町田屋(群馬県沼田市)のゆばすくいはとてもオススメ!
澤村城@Google沢村城は、文治3年(1187年)に那須資隆の七男沢村満隆によって築かれた。那須氏の勢力範囲の南方にあった塩谷氏に対抗するために築かれたとみられる(『矢板市史』)。ただ、この時の沢村城が、山城の方か、旧沢城の方か、それとも当初から両方が築城されていたのかは不明である。しかし、この満隆については、1代限りで断絶しており、この時代においては、旧沢城の方が最初に築城され、山城の沢村城は、築かれていな...
岡城@Google平安時代の末、塩谷郡を支配した堀江氏(源姓塩谷氏)の重臣・岡四郎兼春により築城、あるいは戦国時代に塩谷安芸守による築城と伝わる。低い独立丘に造られた城で、平城と山城の中間的な平山城である。東西約300メートル×南北約150メートルの規模を持ち、東を流れる内川と南を流れる江川を天然の要害として、空堀と土塁で固めた簡素な城で代々、塩谷氏の重臣・岡氏の居城として機能した。城は片岡地域の...
【日常】日常です。どこからどう見ても、誰が何と言おうと日常です 恋凪さん「職場で何かあった?」
こんばんは。大相撲5月場所が2日目にして”大変なことになってる”のは割とよくある事として(いいのか?)、月曜日をまずは乗り切りました…大型連休明けかつ4連勤だった先週に比べると、今週は割と気分的にも業務的にも多少は余裕がある感じで、明日は”谷間”となります…久しぶりに平日の昼間を私事(わたくしごと)に使えるので、休日には開いてなかったり混みあってたりで行けなかったそちらとかあちらとか用事をしてくるにはい...
宴のあと…大盛況のうちに静岡ホビーショー2024は昨日、閉幕しました。一般開放の入場者数は今日現在、発表はされてませんが、今年も7万人超えは確実と思われます。近年のホビーショーで毎度感じることは、会場のツインメッセ静岡が明らかにキャパオーバーかと思うことです。それに加えて業界最大手のTAMIYAとガンダムとアニメキャラクターのプラモデルで人気のバンダイスピリッツのブースが隣同士というレイアウトなので、ここに客が集中して大混雑に拍車をかけている始末…。ぼくはあの両方のブースで見学しましたが、60分待ちプラス待機列にすら並べない流れ。ぼくは2時間ほど離れ、別棟の会場へ行きましたが、並べない客達はブース周辺に滞留することとなりました。加えて出入り口は1箇所〜あれで火災や地震があって避難が必要になったら…想像する...葵夜話45宴のあと
お兄ちゃんとブラザーが熱い❗️バンダイ(BANDAI) 呪術廻戦 ショコラグーテ 20個入 BOX 食玩 ラスクAmazon(アマゾン)ねんどろいど 呪術廻戦…
HISの新宿駅西口(東京モード学園(コクーンタワー)前)発の約30人のバスツアーで、まず群馬県の原田農園でイチゴ狩りを楽しみました♪↑イチゴ狩りのビニールハウス↑イチゴ狩りのビニールハウス今季のイチゴ狩りは、まだ始まって3日目とのことで、2種類のイチゴがあるとのことでしたが、今回は、やよい姫という高級品種のイチゴ狩りでした♪↑やよい姫↑やよい姫↑やよい姫の花ここのイチゴ狩りは昔と違って、座り込んでイチゴを採らずに済むよう、あらかじめイチゴ苗が上の段に置かれているので、楽にイチゴ狩りができて秀逸でしたね♪約30分楽しみましたが、シロップなど不要で、かなり甘いイチゴをたっぷりと楽しめこれは美味しかったですね♪特に真っ赤なイチゴではなくとも十分甘いのは素晴らしいと思いましたね♪それでも大きなイチゴが特に甘みを感...イチゴ狩り(群馬県原田農園)はとてもオススメ!
五月の薬師詣では、八日の縁日は所用があって行けなかったので、十二日に日延べ。豊島区高田を歩いてきました。西日暮里で山手線に乗り換えて大塚駅で下車。大塚駅前から何年ぶり、いや、何十年ぶりかの都電に乗って六駅。面影橋で降りました。二十代前半、東京に出てきた(戻ってきた)ころ、六文銭(及川恒平)の「面影橋から」を聴きながら、神田川に架かる橋のことだとはわかっていながら、全体どんなところだろうと想像を逞しくしていましたが、感受性も想像力も豊かだったそのころから、じつに半世紀という歳を隔てて訪れることになりました。独り電停に降り立ってみると、案の定というかなんというか、特段感じることは何もなく、そさくさと道路を渡りました。その面影橋で神田川を渡ります。高田氷川神社前を通って行きます。「豊島区教育委員会の掲示」による...2024年五月の薬師詣で・豊島区
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)