戦国・幕末など、時代を問わず日本の歴史上の「剣豪」と呼ばれる人物に興味がある方、どなたでもご参加ください!
いつの間にかyahooのちょこっと保険が値上げされていたので、もうちょい安い県民共済に変更した。これで保険金額が月190円から140円になった。どちらもオプションなので、違う保険に入ってないと入れない。yahooは入院保険に入っていたがそれも解約した。県民共済は火災保険
セミリタイア日記
さて上社、穴師坐兵主神社のご祭神は「大倭社注進状裏書」によると御食津神。しかし御神体は「日矛」であると記されています。武神に相応しいと思われる矛が御食津神の御神体なのも違和感がありますね。こちらのご祭神、アメノヒボコを祭神とする説もありか…と考えてしまいます。でも下社の御神体が「鈴之矛」でイコール子鈴で、上社の御神体が「日矛」であるなら、天降りの「鏡」はいずこへ?まあ現在の上社の御神体が「鏡」とされますので、上社に天降りの鏡があると解釈すべきなのでしょうが。穴師の神も祭器も情報がかなり錯綜してしまっているようです。御食津神や天鈿女命、稲田姫が祭神であるならば、何故「兵主」神社なのかとなります。そもそものところになりますが「兵主神」自体、どういう神様であるか諸説ありすぎて・・・皆神山すき氏は「巻向穴師社に祀られた...穴師坐兵主神社の神宝2
古代四方山話
私の場合、セミリタイアという概念を知ったのは仕事をやめようと思った後だった。たぶんやめる前ではあったと思う。対人関係に耐えきれなくなりもうやめようと思い、やめた後今後どうやったて暮らしていこうか悩んでいる時だったと思う。ネットで偶然セミリタイアという概念
セミリタイア日記
明日は、タケちゃんの去勢手術前の血液検査の日です。朝ごはん抜きで行かなければならないのですが…食欲旺盛なタケちゃん。毎日、ご飯のおねだりがすごい💦ノブさんだけご飯を出したらきっと怒るだろうなぁ😾困ったなぁ😔どうするノブさん。明日はどうしよう…さて、今日のおやつは、ラグノオささきさんの青森のおかしやさんがつくったスティックチョコアップルパイりんごとチョコとスポンジケーキを薄いサクサクのパイ生地で包んだお菓子。袋から取り出してオーブントースターで軽く温めるとパイの食感が戻り、焼きたてに近い味わいに、とのことで温めてみました。今日は、シナモンカプチーノとともに頂きました。フォークを入れると、パイがサクサク〜。チョコがとろ〜り。口に入れると、りんごの甘酸っぱい味と甘さ控え...ノブさんとタケちゃんどうしようかなぁ
リートリンの覚書
穴師坐兵主神社は、崇神天皇の御代に巻向穴師山に倭姫によって祀られたとされる古社です。現在は穴師坐兵主神社(上社)、巻向坐若御魂神社、穴師大兵主神社(下社)が合祀されています。古くからその祭神には諸説があり、謎だらけの神社です。「大倭本紀」に天皇始めて天降り来まし時、斎鏡三面と子鈴一合を副え護らせた1つの鏡は天照大神の御魂で天懸大神といい、1つの鏡は天照大神の前御魂で日前国懸神宮の国懸大神であるまた1つの鏡と子鈴は天皇の御食津神として巻向穴師社に祀ったというような記述があります。どう考えても重要な神社です。巻向坐若御魂神社の祭神は稲田姫説、和久産巣日神説などがありますが、勾玉と鈴を御神体とするそうです。この鈴が天降りの「子鈴」なのでしょうか?稲田姫は越の姫君の可能性もあり、勾玉をご神体とすることは肯けます。玉作と...穴師坐兵主神社の神宝1
古代四方山話
裏社会の垂れ流す大本営発表に騙される事なく真実を直視せよ!社会全体の実際の仕組みを教えます。 三千年の歴史からも解き明かします。
真のジャーナリズムがここにある!
今日、タケちゃんとノブさんは、ブロードラインをしました。嫌だとは思うけど、ノミがついたら色々と大変なので我慢してね。さて昨日、猫ちゃんの動画を見ていました。トイレをした猫ちゃんのお尻を拭いてあげていた飼い主さん。うちと同じ、と微笑ましく見ていたら。使っているウエットティッシュの成分表示の説明をしてくれました。「使っているウエットティッシュは、ちゃんと、BGです。PGは、猫ちゃんにダメですよ」えっ。BGって、PGって何?普段、ペット用のウエットティッシュを使っていますが、舐めても安心と書いてあるので、成分表示きちんと見ていませんでした💦ちょっと気になり調べてみると…うげ😱現在使用中の物、PG使っている。(ダイソーで購入したした、ペット用のウエットティッシュ)そもそもPGってなに?調...ノブさんとタケちゃんPGって、BGって?
リートリンの覚書
中国史全般に関するトラコミュです。 「古代中国史(殷〜秦漢)」「三国志」は専用のトラコミュがありますので、それ以外ということで。
テーマ投稿数 81件
参加メンバー 11人
語源や、起源、由来や成り立ちなど。 言葉や行事、その歴史や由縁を知って、へぇ〜って言っちゃいましょう。 ことわざや四字熟語、格言など日本語や外国語の蘊蓄から、 行事、祭礼、慣習、日常などの豆知識など、 色んな雑学をトラックバックしてください。 なにかの「はじまり」に関していたり、「○○とは、▼▼である」という内容であれば何のジャンルでもありです。
テーマ投稿数 334件
参加メンバー 31人
2000年からですが〜改造〜交代を繰り返しています、外国から見れば閣僚もコロコロ変わる一種の病気で〜これでは伊藤博文も泣きます。 85 第1次森内閣 2000年4月5日 2000年7月4日 森喜朗 自由民主党・公明党・保守党 86 第2次森内閣 2000年7月4日 2000年12月5日 自由民主党・公明党・保守党 改造内閣(省庁再編前) 2000年12月5日 2001年1月6日 改造内閣 (省庁再編後) 2001年1月6日 2001年4月26日 87 第1次小泉内閣 2001年4月26日 2002年9月30日 小泉純一郎 自由民主党・公明党・保守党 第1次改造内閣 2002年9月30日 2003年9月22日 自由民主党・公明党・保守党/保守新党 第2次改造内閣 2003年9月22日 2003年11月19日 自由民主党・公明党・保守新党 88 第2次小泉内閣 2003年11月19日 2004年9月27日 自由民主党・公明党 改造内閣 2004年9月27日 2005年9月21日 89 第3次小泉内閣 2005年9月21日 2005年10月31日 自由民主党・公明党 改造内閣 2005年10月31日 2006年9月26日 90 安倍内閣 2006年9月26日 2007年8月27日 安倍晋三 自由民主党・公明党 改造内閣 2007年8月27日 2007年9月26日 91 福田康夫内閣 2007年9月26日 2008年8月2日 福田康夫 自由民主党・公明党 改造内閣 2008年8月2日 2008年9月24日 92 麻生内閣 2008年9月24日 2009年9月16日 麻生太郎 自由民主党・公明党 93 鳩山由紀夫内閣 2009年9月16日 2010年6月8日 鳩山由紀夫 民主党・社会民主党(2010年5月まで)・国民新党 94 菅内閣 2010年6月8日 2010年9月17日 菅直人 民主党・国民新党 95 野田内閣 2011年9月2日 野田佳彦 民主党・国民新党
テーマ投稿数 369件
参加メンバー 14人
日本人の文化や言語や民俗等の起源を皆様と一緒に考えましょう。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 1人
の辺の道は古事記・日本書紀の時代からの往還路、「日本最古の道」と呼ばれています。 大和青垣の山裾を伝い、古墳、万葉歌碑、社寺、田園の風景を楽しめる、日本神話をしのぶ道で もあります。 山の辺の道ほど、私達の心の琴線にふれるコースはない。大勢でその古道を歩きました。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
清水寺は法相宗(南都六宗の一系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 14人
日本100名城専門の情報。見所やスタンプの設置場所など。
テーマ投稿数 192件
参加メンバー 16人
全国各地の城郭・陣屋や城下町、寺社仏閣や史跡などなど戦国武将にまつわるブログ記事をドンドン紹介してください!
テーマ投稿数 823件
参加メンバー 24人
英国王室の2人は2011年5月に結婚しました。ダイアナ妃の婚約指輪が光ります。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 5人
古い街道、そして、石橋。日本の原風景を想わせる、そんな旅の話題を、交換できたら幸いです。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 3人
mika_kinose RT @sakura791kurumi: 『仙境異聞』の研究(1) -概略- (日本古学アカデミー)https://t.co/Gd3PhgRZer「神武天皇の御世に山人界と呼ばれる幽界が創設され太古の日本人の多くがこの界に編入された」ということが事実であるなら、わたしたち日本人… 03-07 08:31 「吸い込まれていきました」 ハムスターの『3コマ劇場』に吹き出す https://t.co/sSoUfos9Re 03-07 08:29 フランスではサンドイッチ、スペインではア...
一昨日闇のもののけが、来たのがわかった 大体、体が痛くなる 足がつるの 起き出して 起こされる私は、機嫌悪く 何事?と思ったらそこにいるんだと感じた…
【EDENS ZERO(エデンズゼロ)】ハッピーの能力や正体は?レベッカとの関係についても
『EDENS ZERO』のハッピーはレベッカが子供の頃からの友達で、お互いに一人ぼっちだった淋しさを忘れさせてくれる存在です。 この記事ではそんなハッピーの能力や正体、さらにはレベッカとの関係についてご紹介しています。
裏社会の垂れ流す大本営発表に騙される事なく真実を直視せよ!社会全体の実際の仕組みを教えます。 三千年の歴史からも解き明かします。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
戦国・幕末など、時代を問わず日本の歴史上の「剣豪」と呼ばれる人物に興味がある方、どなたでもご参加ください!
山内容堂 / 豊信は、日本の武士・外様大名・土佐藩15代藩主(在任期間:嘉永元年12月27日(1849年1月21日) - 安政6年(1859年)2月)。官位は、従四位下・土佐守・侍従、のちに従二位・権中納言まで昇進、明治時代には麝香間祗候に列し、生前位階は正二位まで昇った。薨去後は従一位を贈位された。諱は豊信。隠居後の号は容堂。土佐藩連枝の山内南家当主・山内豊著(12代藩主・山内豊資の弟)の長男。母は側室・平石氏。正室は烏丸光政の娘正子(三条実万の養女)。子は山内豊尹(長男)、光子(北白川宮能久親王妃)、八重子(小松宮依仁親王妃のち秋元興朝継室)。幼名は輝衛。酒と詩を愛し、自らを「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」と称した。藩政改革を断行し、幕末の四賢侯の一人として評価される一方で、当時の志士達からは、幕末の時流に上手く乗ろうとした態度を、「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄された。
別名、饅頭屋長次郎。土佐藩士。饅頭屋(まんじゅうや)のせがれで坂本龍馬とは幼少の頃からの付き合い。龍馬の海援隊に参加し、亀山社中の社員として活躍するが、社中の報金で英国留学を計った。しかし、この計画が露見し、社中の規約に従い切腹した。
アンネフランクに関係する事ならなんでもOK♪ アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク/Annelies Marie Frank) 1929年6月12日 - 1945年3月上旬 『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女。
陸奥 宗光(むつ むねみつ、天保15年7月7日(1844年8月20日) - 明治30年(1897年)8月24日)は、日本の武士・紀州藩士、政治家、外交官。「カミソリ大臣」と呼ばれ、外務大臣として不平等条約の改正(条約改正)に辣腕を振るった。江戸時代までの通称は陽之助。正二位勲一等伯爵。家紋は仙台牡丹。
神社・仏閣に関することならOK! いただいたご朱印帳の記事を是非トラックバックしてください。 御朱印(御朱印帳)とは、 寺社の職員や僧侶、神職などが押印する。単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、その墨書も含めて「御朱印」と呼ばれる。
歴代皇室のなかでもこれだけなんども生死に直面し、庶民と苦をともにした宮は他にいないのでは。現代の歴史教育では省略されがちな大塔宮のためのサイトです。維新の志士もその意を敬った大塔宮(鎌倉宮)に由来するものは、何でもコメント、TBください。 周囲に纏わるものでも結構です。
管理者は、【伊達藩士】好きであります。 「伊達藩」にゆかりの記事内容で有れば、なんでもかまいません。如何なる内容の記事でもかまいません。 散策ルポでも、想像物でも、イラストや漫画であってもかまいません(ゲーム二次物でもOK)ただし、【伊達藩】もしくは【伊達家】【伊達藩士】などを取り扱っているモノが、最低条件です。 そこのところ、宜しく <m(__)m>
旧暦を毎日の生活の中に取り入れて、ゆるやかな自然の流れを感じる生活をつづりましょ♪
デビューしたジャンルや普段とは異なる分野で 執筆された小説家の作品の感想・書評をどうぞ。 例) ライトノベル作家から、 芥川賞、直木賞、三島賞、山本周五郎賞などの文学賞受賞した作品。 ミステリ作家・推理小説作家による絵本やSF小説。 脚本家・シナリオライターによる文芸小説。 またはその逆。 あるいは、 移住や亡命などによって母国語から離れ、 移住先の言語(非母語)で創作された文学作品。