これらの景色を見るためにパッセンジャーを続けていると言っても過言ではありません。花園は雨。ノックオン注意報。カメラ保護の観点から、あまり写真を撮っておりません。今日はモールが熱かったですね。「お!おお!」みたいな声が、ぎょうさん飛んでました。それもこれも
『みんなの癒しフェスティバル』楽しく終了いたしました✨鑑定を受けにきてくださった方々誠にありがとうございました⭐️神人和楽ファミリーの皆様方と💖神人和楽ファミ…
【サッカー⚽】今季初ホーム&勝てない|大分トリニータvsいわきFC 2024【Jリーグ 福島】
"今季初のホーム観戦。大分トリニータ、いわきFCに圧倒されて敗れる💦 勝てないが…前を向くしかない!" おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)…
装飾大刀,銅鏡,金銅装馬具などが出土した古墳11基 高根森古墳群 (静岡県島田市阪本字色尾)
静岡県島田市阪本(さかもと)の高根森古墳群(たかねもりこふんぐん)は、古墳11基以上で構成されています。高根森2号墳は、古墳時代後期(6世紀末)に築かれた疑似両袖式(ぎじりょうそでしき)の横穴式石室を有する円墳。大正4年(1915年)3月、装飾大刀(そうしょくたち)・金銅装
エスコンで花火大会があるということで、妻と父親を連れて行ってきました。この日は日曜日で本来なら父親は仕事でして、母親が行く予定でチケットは3枚しか取っていませんでした。ところが父親の仕事が休みだったようで、両親で相談して今回は父親が来ることになりました。試
2024年1月7日 深川七福神巡り2ヶ所目 深川稲荷神社(ふかがわいなりじんじゃ) 東京都江東区清澄2-12-12 深川周辺には、このよ…
愚将!?それとも実は有能な戦略家?令和の今こそ学びたい、織田信雄的生き方!!みんなが『主役』を目指さなくもいいじゃない!乱世を巧みに生き抜いた、その処世術に迫る!(^^)/ Vol.1
皆さんこんにちは!アイコの部屋の時間です♪ 今回も、前回に引き続き、『秀吉、家康の時代の戦国の乱世を生き抜いた
今日は久しぶりに10件のご法事があり、またご葬儀もありとにかく大忙しの1日でした。ただ、私1人でお勤めすることは不可能なので、皆さんにお手伝いしていただき、何とか無事に終りました。なぜ今日に、これほどご法事が重なったかと言うと、ゴールデンウィーク間近だからでございます。ゴールデンウィークには、家族が集まるのが難しいからではないかと思いました。また、新しい、永代供養式個別墓地が好評で、かなり問い合わせがあり、ありがたいことでございます。個別墓地ですが、永代供養式なので、寄付金年会費等は一切ございません。永久に墓地が継続されるのでございます。7寸の壺が3体の計算になっていますが、袋に移したり、小さい骨壺にあれば、それ以上入ります。残された者の勤めは、みんなが、仲良く幸せに生きていくことです。何百万円もする...永代供養式墓地
2024年4月21日(日)の光る君へ『華の影』を視聴し終えての感想。
2024年4月21日(日)のNHK大河ドラマの光る君への第十六回『華の影』を視聴し終えました。野村麻純さんが演じるさわがのけ者にされていると癇癪を起こしてしま…
5丁目に咲くツバキです。 樹自体は小さいのですが赤い花はやはり目立ちます。 ツバキである証拠。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さ...
ふ第一四三条 高良山 大善薩山に還幸あって住厭(すみあき)に登り記文に「善き高山にしばらく住んだ。」とありこの記文により高良山と名付けたとある 一、良…
今日の天気は、小雨の一日でした数日前の話・・・岡山では、ブランドの真備町箭田の筍が有名なのですが不作だそうです、そのうえ数少ない筍をイノシシに食べられたそうです。と言う事で道の駅で買って来ましたそれと、田舎でワラビとタラの芽をいただきました桜を見に行った時に出ていた筍です↑食べ頃です道の駅で買った筍です↑ここでも出荷量が少なかったですいただいたワラビ、灰を入れ熱湯にかけ一晩置きました↑筍とワラビの煮物です↑筍のお味噌汁です↑ワラビのお味噌汁↑タラの芽です↑天ぷらにしていただきました↑それぞれ春の味を、美味しくいただきましたひとりごと・・・山菜は子供の頃には、山へ取に行ってたなぁ!筍・ワラビ・タラの芽
同世代の友人があやうく還付金詐欺にあいそうになりましたコンビニの店長が気がついてstop警察に連絡してもらい珈琲をごちそうになったと・・ どんなにか驚いたこと…
名代 富士そば 津田沼店 その七十七 〜鴨せいろ・鴨南蛮そばを極めてみる その十三〜
妻と息子二人は昨日今日と二日間幕張メッセのサカナクションのライヴに参戦する為長男が昨夜から泊まっている日曜日。単独行動のワタシは津田沼に野暮用がありましてPCX150で駅前に出まして日曜日も"鴨"を極める為に富士そば津田沼店にやって来ました。
今日は天台寺の麓「かつら庵」で昼食。早めに行ったからよかったのですが、12時前後には数名の空き待ち状態。味も個人的には満足でした。個人的には佐助豚の角煮がお勧めです。限定の献立もあるようなので、ぜひご利用ください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...
長崎で人気のお鮨屋さんが近くにやってきた♪長崎に住む孫ちゃんが大好きな長崎県諫早市に本店のあるフルオーダー回転寿司店です。長崎の孫の所へ遊びに行くと連れて行ってもらうことが多いです。私のブログに度々登場する健軍神社の近くなのですよ。「若竹丸健軍店」さんこちらでも人気のようでランチ時の駐車場は満車状態。店内の飾りには「バラモン凧」や「ビードロ」。ここは長崎です。席は開店寿司チェーン店風と思いきや座敷...
埼玉県の大都会、所沢市。 駅周辺には飲食店やショッピングが充実しており… 隣駅には全所沢市民約34万人が癒しを求めて集う所沢航空記念公園がありますね。 所沢市旅行の際に行ってきた当時の思い出を。 その割に所沢航空発祥記念館が題材ではなく 園内の彩翔亭&日本庭園という逆張りマン日記です。 敷地に足を踏み入れると…竹林が並んでおります。 着物で和服で羽織袴ブーツで歩くといいと思いますよ(隙あらば宣伝) 竹林の中にアヤメ(たぶん)が、これが竹林の七賢ちゃんですか。 紫色はいいね、うんいい…! 日本庭園らしく池もありますぞ。 別方向から。松、竹、灯籠などが見えて池が一望できる欲張りセット。 あずまやと…
【カザモツワケノオシオ/神生みで誕生した家宅六神の風神】@art.mochida.daisuke カザモツワケノオシオ(風木津別之忍男神)は、『古事記』によ…
LA → Vegas旅行(21)眠らない街ラスベガスの夜景と噴水ショー
2024年2月に行ってきたロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。只今「+α」の方のラスベガス旅行記を更新中です。 DAY3 防音対策はされているであろう…
今日は畑仕事に勤しむ 果樹周辺の草むしり 畝の土起こし 農具洗浄 8時〜11時過ぎまで作業していた。途中小雨が降ってきたので作業が雑になる。 いい運動になるね。 忘れないうちにやりたいことリスト書いておこう ・ショウガ植える ・堆肥づくり用の囲いを作りたい ・スイカ、カボチャ、パセリプランター観察、アスパラ観察、リンゴ観察
【かわいい】アイドルkyuuuns 葉月ななえちゃんの写真集にキュン♪【ツギクルガール】
”女子大生アイドルMerciMerci(メルシーメルシー)時代から応援している、♡’s(kyuuuns)葉月ななえちゃん。待望の水着写真集、ガチでよい!フォト…
竹内巨麿と酒井勝軍がピラミッドを調査 竹内文書によると、ピラミッドの起源は日本の広島であり、そこには約2万2300年前に弥広殿作尊天皇が建てたピラミッドが存在すると主張されています。この文書に基づき、オカルト研究家の酒井勝軍氏は葦嶽山ピラミ
【日常】マナーとしてドアをノックしてみても、何も返事がないのですよね… 恋凪さん「マナーって?」
こんばんは。お昼前あたりから雨が降り出した”さんいんちほーの補欠選挙がある方”からお送りしていますが、このあたりは大変に静かです…というのも今回の補欠選挙でブログ主の住所は選挙区に入っておらず、ニュースに出てくるような大物政治家の応援演説も聞こえてきません…このブログの(あってないような)決まり事として、政党(政治団体)・政治家(候補者)・政治的主張などからは”等しく”距離を置くスタンスであり来週の日曜...
先週の日曜日にお友達と吉野山に桜を見に行ってきました。吉野山を訪れたのは3年ぶりになります。山に登る前に吉野神宮に参拝してきたので今回はその様子をお伝えします。近鉄吉野神宮駅から駅前の大鳥居を抜けてなだらかな坂道を20分程上った先の吉野山・下千本に鎮座して
初心者が【ブログで稼ぐ方法】を勉強 独立までの軌跡Part08
はじめまして、当ブログの管理人です。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 それでは、ごゆっくりとご
※こちら記事は、令和2年4月6日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「実生活に活かす戦国合戦術」第15弾として「一乗谷(いちじょうだに)城の合戦」につ…
土曜の午後も読書タイム! 工業団地内のファミレスは土日となるとほぼ空いているので安心して時間を過ごせます。相方からの「迎えに来い」コール待ち。 パンケーキと…
こんにちは、Clariceです。先日は、今年初めに転職した後輩と待ち合わせしてカフェに行きました。前部署で直属だった後輩ちゃんです。 lavandula-pinnata.hatenablog.com なんだかんだもう新たな職場で3か月も経っているそうです。月日の流れが早すぎる。。事務職で、これまでの現場での製造管理や機械のオペレーターとは違い、デスクワークになったそう。夜勤も辞めれて、残業ゼロ、そして土日休みでカレンダー通りとのこと。「聞いてください、給料が夜勤手当込みのこれまでとあんまり大差ないんですよ!」「何それ!!工場の基本給が低すぎたってコト…!?」「そうかもしれないです、外の世界は案…
藤の花と昼の月甘い香りに誘われて蜂がやってきました🐝 この小牧市内の森では、今季初の「アカハラ」に出会いました♪とても良い場所にモデル立ちをして現れてくれま…
思い出し思い出し、永原マツヨと佐喜眞興英について調べた頃のことを書いてみます。永原マツヨ(1898年~1983年)と佐喜眞興英(1893年~1925年)のことを調べてみると、私にとって興味深いことが沢山出てきました。「青鞜社」とも交流のあった佐喜眞興英の著書『女人政治
母と子の強い絆のお話。曽参。 国立国会図書館デジタルコレクションより 曽参 母指纔方噛 児心痛不禁負薪帰未晩 骨肉至情深曽参ある時山中へ薪を取に行はんべり。母留主にゐたりけるに。したしき友来れり。これをもてなしたくおもへども。そうしんはうちにあらず。もとより家まど(貧)しければかなはず。曽参がかへれかしとて。みづから指をかめり。曽参山に薪をひろひゐたりが。にはかにむなさはぎしけるほどに。いそぎいゑにかへりたれば。ははありすがたをつぶさにかたり侍り。かくのごとくゆびをかみたるが。とをきにこたへたるは一たん(一段)かうかうにして。親子のなさけふかきしるしなり。そうじて曽参のことは。人にかはりてここ…
こんにちはグデグデ神主日記ですグデグデを、いかに 楽に過ごすかを追求ミニマリストに憧れなりきれないグデグデ感電気も 外から携帯でつけられるアイテムを教えてもら…
上図は、三重県松阪市の宝塚古墳の船形埴輪、下は京都宇治市の庵寺(あんでら)山古墳の衣笠型埴輪 両者の特徴ある形状には共通点があるという。 古墳には周囲を取り巻くように円筒埴輪が置かれていることが多いが、その要所要所に衣笠(蓋)型埴輪が据えられていること
【前回のあらすじ】●初日の午後、図書館を出て、熱海のレゲエスポット「和田たばこ店」と、熱海に唯一残る射的場「ゆしま遊技場」を巡ったが、収穫と呼べるものはなかった。●「加奈」の近くにある開業75年の老舗喫茶店「ボンネット」で、・アタミセンターはキャバレーだった時期がある。・アタミセンターは射的屋だった時期がある。・加奈は開店当初から1Fだった。とのお話を聞くことができた。*****************************「ボンネット」を出たのが午後2時半ころ。そろそろチェックインが始まる頃合いなので、ホテルに向かいました。今回宿泊する「ニューフジヤホテル」は、図書館や加奈のすぐ近くという格好の立地だっただけでなく、朝食付きで8000円ちょっと(但し部屋の眺望は無し)と、コロナ禍前のラスベガスの中堅ホ...新・幻の「アタミセンター」を求めて(4):初日の記録その3
好きなものを我慢してまで長生きしたいとは思わない 爺も5月が来ると77歳に到達できる。町の総合検診を受けると、E判定が糖尿病、D判定が腎臓病である。GFR…
磯子区洋光台・ショップ27の「サムンドラ」でサムンドラスペシャルセットなど
JR洋光台駅前、ショップ27という雑居ビルに入るインネパさん。もう15年くらい、まだ「サフロン」から独立する前から通っています。 今ではすっかり、家族で顔なじみ。 今日も家族で押しかけましたよ。 ◆サモサ(400円) 個人的に好きなので、悩ましいメニューです。 サクサクなパイ生地の中に、じゃがいもや豆や野菜がたっぷり。 他とセットと食べると、食べ過ぎになる。 でも、これだけで食べると、物足りない。 特に、ここサムンドラさんのサモサは具沢山なのでお気に入りです。 じゃがいもにほんのり付けられたカレー味が、また良い感じですね。 ◆なすパゴダ(380円) こちらは、インド風なすの天ぷら。 380円で…
京葉道路酒々井PA(下り)総のらーめん🍛ミニビーフカレー値段500円辛さ★★☆☆☆おすすめ度★★★☆☆ミニありごく普通なカレーです。[KANDUO]アームカバー、両腕用セット、冷却、速乾性、滑り止め、軽量49CMライスカレー漫画。ベクトル...【素材説明】アイスシルク(ポリエステル93.5%スパンデックス6.5%)ディズニーミッキー食器セットカレー皿パスタ皿深皿直径約19cm×5枚セット花柄お皿ミッキーマウ...サイズ:約直径19.3×高さ3.7cm三郷陶器(SangoToki)酒々井PA(千葉県)
ご機嫌いかがですか?能津万喜です。 先日、熊野三山へ参拝して参りました。 熊野だけではなく、神社やお寺には色々なお守りがありますよね。 自分用以外にお土…
獅子文六の小説「てんやわんや」を読んでいたら、物語のモデルと言われる岩松町に行きたくなった。小説では、宇和島から岩松までバスで約2時間。現代では、40~50分もあれば行けるだろうと、思っていたが・・・ナント!20分もかからなかった。高速道路がトンネルを抜けると、すぐに岩松に着いた。これにはびっくりした。岩松の街は、岩松川沿いに静かにたたずむ南予の落ちついた町並みだった。昨年(令和5年12月15日)、岩松は”重伝建”に指定されたそうだ。おめでたいことだ。旅の場所・愛媛県宇和島市津島町岩松旅の日・2009.10.11書名・「てんやわんや」著者・獅子文六発行・新潮文庫昭和26年私は決心した。東京は危険な都会というべきである。薄暮、焼跡の場所で、突然真に突然、女から求婚されて、自若たる男性があったら、それは野蛮人...てんやわんや(愛媛県宇和島市岩松)
街路樹といふ新緑をたどりゆく 予報通り雨になりました。まだ、小降りですが。 白壁の影を揺らして藤の花瑞々しきひかり零して藤の花街路樹が薫風呼びてをりにけり紫…
佐島オフショアセーリングスクールプライベートレッスン予報になかった西風に恵まれて充実のセーリング指導になった2024年4月21日相模湾
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)