「史実を知ればもっと楽しいタカラヅカ」をモットーに、『ひかりふる路』オタクが宝塚歌劇団と上演演目に関する歴史を語ります。主にフランス革命あたりの歴史や読書記録など。
「読めば、お城に行った気になる」日本全国のお城・城跡訪問記サイトです。一緒に日本全国のお城めぐりの旅へ出かけましょう。お城写真は、構図が命。
「しばやんの日々」というブログ名で活動を始めて10年になりました。1月に勤務先を定年退職したこともあり、気分一新してドメインを取得し、新しいブログを立ち上げました。もう少し使い込んでから、活動の中心にする予定です。
相州小田原生、遠州高天神近住(相良)、戦国時代を中心に雑感を記すブログと寺のサイト
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
日本の常識は世界の非常識? そんな風土を培った「日本史」の不思議を せっせとヤジ馬しよう!!
月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしております。
国際都市「TOKYO」の基盤は江戸時代に作られました。歌舞伎や浮世絵、寿司など食文化も世界を魅了しています。今、東京や地方都市は大きく変化しています。その原点の江戸時代を探ると共に、現在おこって戦争なども歴史の一部として考えます。
管理人はネザーランドドアーフ、日本の城郭と戦国武将が大好きです。
大河ドラマのゆかりの地の紹介、歴旅の記録をアップしています。今年のテーマは、「どうする家康」徳川家康ゆかりの地を巡ります。
神様大好きなブログ主の hirosan が、のんびり、ゆっくり、楽しく神社巡りをします。
勝手に広報大使を名乗り、大阪府堺市にある古墳や史跡、神社仏閣、カフェなどを紹介しています。その他、関西中心に訪れた場所の記録や紹介が多めで、特に奈良県は観光ガイドに載っていないようなあまり知られていない素敵な場所を中心に紹介しています。
昔の若者たちが鍛錬と娯楽に使った「力石(ちからいし)」を紹介します。古典芸能や民俗行事、俳句なども。
死ぬまでに一度は行きたい、神社仏閣やパワースポット、各種聖地の絶景紹介。癒しと元気の画像です。
ロマンあふれる、歴史、文学、絵画におけるお話し、秘話・裏話を中心にを綴っております。
車中泊を中心とした旅日記。 神社やお寺、温泉、車中泊の工夫、便利グッズ、自作(DIY)などを紹介
歴史や神社仏閣めぐり、オーラや不思議体験談などを書いています^ ^
お城や城下町巡りの楽しみ方、レポート、お城情報等を、その他日常情報や他の趣味もちょっとスパイスで味付けしながら、ほぼ毎日紹介しています。
愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。(®登録商標:第5800679号)
羅針盤ゼミナールの徒然ブログです。当塾のこと、神社・寺院・古墳・城郭のこと、博物館・美術館・公園・史跡のことなど、いろいろご紹介いたします。神社仏閣・歴史秘話がメインです。
歴史ネタと密かに鉄道模型趣味やっているオッチャンです。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
スピリチュアルに特化しないウンチクの多いブログを書き綴っています。遠くはハワイ、近くは市内、全国各地の訪れた神社をひたすら淡々と、時にはクドクドと紹介。
趣味の「グルメ」「車」「旅行」「猫」「DIY」など他、「日々思うこと」を書き綴っていきたいと思いますので、見ていただけたら幸いです。
35mmモノクロフィルムにて狛犬を撮影。狛犬に生命を感じられればと奮闘中。
マスコミやネットにあふれる偏向情報に流されないためのオルタナティブな情報を届けます。
源平合戦、源義経ゆかりの史跡を追って日本全国旅しています。
『魏志倭人伝』と『古事記』『日本書紀』が同時に成立し、考古学所見にも適合する説を目指しています。
☆あちこちの神社写真に解説を付けて公開☆ 伊勢神宮や氷川神社など神社に訪問したり〜お菓子作ったり♪
織田信長や武田信玄などの戦国武将そして関ケ原の戦いゆかりの地を巡っています。
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
2022年12月17日から「にほんブログ村」全ポイントの 10%を「J2」、 10%を「アルビレックス新潟」、 80%を「史跡・神社仏閣」 で運営
日本の美しい四季の中、歴史を感じる心の旅を楽しんでいます。 美しい御朱印、大好きです
「香椎宮古宮はスピカを祀る振る宮だった」の謎解きから始まった。神話と伝承を訪ねて神社をぶらぶら歩き。
神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。
日本あちこちの史跡・寺社仏閣・城・地名の由来などを紹介しています。
城めぐりにハマって歩きまわって撮りまくってます。 城あるところに城下町あり。 城下町あるところにご当地グルメあり。 城とグルメはセットでしょ♪ 城めぐりと一緒にご当地のおいしいものを紹介していきます。
猫、本、歴史、アートなど好きなもの、日々の出来事を徒然に。絵は和風オリジナル多め。季節の写真もあり。
葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。
歴史の人物エッセイ集です。歴史と基本的人権を融合し、人間の生き方の指針を探していきます。
仏像初心者のための、やさしい仏像入門ブログ。「仏像の種類」「基礎知識」「仏像の楽しみ方」などを、いちばんわかりやすく解説しています。お寺めぐりのお供にもどうぞ♪
ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。
有名神社だけでなく、神のまにまに、心のまにまに、導かれた神社のご紹介をしています。
福岡,博多の昔のことについて,思い付くままに。福岡市章の由来から,福岡・博多の市名論争,午砲など。
いつか小説家になりたい文弱の徒の本拠地。 近代以降の日本の事故・災害の歴史をまとめている『事故災害研究室』は無料公開中。
週末は愛犬と一緒に神社参拝!神様と皆様と繋がり、幸せ願う感謝のブログです。(神社に限らず犬連れをマナーを守りましょう)
群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を通じて、考古学、民俗学の裏通りを散策してます。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺が多いです)について綴ります。もちろん、個性豊かな御朱印も掲載!
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1700体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、できる限り自分の足で寺社(御朱印)を巡ります♪
歴史娯楽検証物語サイト「月刊・歴史チップス」のネタ集めを兼ねて日本や世界のウェブやブログから歴史関連記事リンクを収集(リンク切れ御容赦)。また、「古今チップス(現・歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。
Yahooブログからの夜逃げ完了!!当家一族の沖縄での慰霊祭も終了!!これからどないすんね~ん!?
「まちづくり協議会」が郷土史を作ることになり、その資料の一部になればと開設しました。2014年9月末
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。散歩のICT化に興味あり。
大胆仮説でビジュアルに解き明かす「天守は天下布武の革命記念碑(維新碑)説」!!
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球
メニエルと適応障害なギフテッドです。 辛いのでカミングアウトしました。 写真は鉄道が多目ですが、気分がすぐれている時には時おり日本史・郷土史をゆるく語ります。
2020年4月、皆様のおかげで開設5周年。 これからも、まったりと続いていきます(予定)。
リニューアルして『Riding a Bicycle-自転車にのって』に 自転車にのって〇〇Hopping ポタリング・フォト・ブログ
旅行(温泉・グルメなど)、お祭り(神楽・芸能など)、スポーツ(野球・サッカーなど)、音楽(DEEN・ハロプロなど)、青年団などを大分県から発信します!
おゆう@宮城在住のWEBライターが、「ブログで旅行気分」をコンセプトに、宮城県内・県外の食、中国史の面白ネタを楽しく、そして、わかりやすく発信しています!是非遊びに来てください☆★☆
日本の城に行き 日本のお城を観て 日本のお城を感じる なんちて...
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
60代 ヨーロッパ史、特に英国史が好きです。英語と、子供に関わる仕事をしています。ほぼ毎日更新中
学生時代から始めた御朱印を改めて見直してみて、たくさんたまっていたので少しずつwebにアップしたいと思い、ブログを作ってみました。特にお寺の御朱印メインにまとめています。
神社や寺院巡りをしたり美味しいものを食べたり。 健康のためにジョギングをしていて 目についた花も気になっています。
仕事に趣味に子育てに・・興味のおもむくまま人生をエンジョイしてます
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 国・県・市町村指定文化財史跡は、熊本県内500ヶ所以上を数えました。 ときどき山行もしています。
皇室のこと、その他のこと、思ったことを思ったままに書きます。 祖国日本が好きです。
付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました〜♪
ブログ本編掲載をはばかる、散歩風景、歴史考古、地形、地名などのマニアック記事を掲載します。
神社仏閣・史跡・掃苔・博物館・大仏・銅像・写経・習志野・蕎麦・ラーメン二郎京成大久保店・余話・与太話
京都東山 雲龍院での出来事を皆さんに大公開!
歴史について、気の向くままに書いてみます。
素人考えの古代史談です。丹念に資料を読んで、一生懸命考えます。対象は、ほぼ、三世紀、倭人伝です。密かに、卑弥呼伝を模索しています。 それ以外に、メディアの失言をただす「今日の躓き石」が混じります。
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
大阪、奈良、和歌山を中心に神社仏閣を巡ります。
子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先の明石で釣りをしよう。
歴史を映すコインを中心に、古代ギリシャ・古代ローマの旅。神話や伝説の世界から史実まで諸々の展望。
個人用おみくじ掛け「おみくじスタンド」をからめて愛犬、黒柴まるちゃんや趣味の事を紹介しています。
歴史、伝統、文化、人物、食、気になる事を調べてメモるブログ。<br>猫との生活日記あり。
毎年、ネット初公開となるマイナー景勝地や史跡等を発表。四国と山口の坂本龍馬の脱藩の道や街道、戦争遺跡、鉄道廃線等も紹介。
石田三成、明智光秀、織田信長、齋藤道三、豊臣秀吉、細川幽斎、柴田勝家など 歴史上の偉人、有名人とその子孫についてまとめたサイトです。 歴史上の偉人の生涯や子孫について、ゆかりの地などをご紹介していきます。
城跡めぐりをします。天守・櫓・門・石垣・堀・曲輪・武将など載せたいと思います
日本百名城や史跡・城郭めぐりの旅の記録と日本城郭検定の問題でお城の勉強をしよう!という日記です。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)