北条義時夫妻の墓(伊豆の国市:北條寺)『吾妻鏡』によると・・・1224年(貞應3年)6月12日辰の刻(午前8時頃)、北条義時が倒れます。ここ数日、調子が悪かっ…
自分では登山などしないのに、やたらと未踏峰に憧れ、似た者同士の旧友と未踏峰&遭難事故について語り合ったことがあるのです。 こちらはヒマラヤ山脈の東端に位置する…
菩提樹は、お釈迦様がその下で悟りを開いたと伝えられている木。ただ、日本の寺院に植えられている菩提樹とは異なるようですが・・・日本の寺院に植えられている菩提樹は…
今週末!6/14(金)15(土)16(日)は第2回秋田ヒーリングマーケット出店!
『第2回秋田ヒーリングマーケットinミネラルマルシェ』2024年6月14日(金)10:00~17:00 15日(土)10:…
丸窓(円窓)は、禅宗寺院で取り入れられた建築様式の禅宗様(唐様)が始まり。円は⼤宇宙を表しているのだといいます。丸窓から見える景色が禅の教え。何にも捉われない…
『エンデュアランス号漂流』で日本でも有名になったシャクルトンですが、 このニムロド号探検隊については探検誌においてアムンセンとスコットの前座扱い、ほとんど知…
リーディングセラピストMahoの数秘術で語る映画鑑賞 チャプター8 Perfect Days占術として使用している数秘術の観点から、映画という作品をつくる監…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)