さて内陣の奥の右手にある彫刻は・・・。人物はいませんが・・・。 竹とタケノコ、そして鍬。これは「孟宗」ですよねっ。孟宗いませんけどね。 「姜詩のいない”姜詩”」や「丁蘭のいない”丁蘭”」は見慣れてますが「孟宗のいない”孟宗”」は見たことないかも。
蚊の来襲から父親を守るため、裸になって自分を蚊に捧げた呉猛。 この彫刻も葛飾戴斗の絵とよく似てます。モクモク煙の出ている器が彫刻では手前に来てます。 1819年 葛飾戴斗 二十四孝図会 BM-JH537 The British Museum所蔵 詞書には「絵にかけるさえいともあはれなるに泪をながさぬはなし いかにくるしからざらんや」と書いてあります。 南里亭其楽 さんも呉猛に同情したんでしょうね。
この前ラジオ番組でお笑い芸人の厚切りジェイソンさんが、お金の貯め方増やし方を話してました。 これがものすごく理にかなったやり方で、『ジェイソン流お金の増やし方』を購入。私も「そうなんだよね!」と同感するところが多くお金を貯めたい、増やしたい人はぜひ読んでおいた方がいい一冊でした。
相変わらず残念な画像ですが彫刻は立派です。庾黔婁です。 庾黔婁の姿勢や腰の刀、崖の上で祈るところなど、やはり葛飾戴斗の絵を参考にしているのかな、と思います。 1819年 葛飾戴斗 二十四孝図会 BM-JH537 The British Museum所蔵
絵本好きの姪っ子にいつか「読み聞かせ」をしてみたくて、友人宅の5歳の娘を相手に初チャレンジ。5歳と一緒になって体をゆーらゆーらさせたり、絵本を読み聞かせたり…お酒を飲んでいたので、ちっとばかし口調は怪しかったかもですが、姪っ子にもこんな風に相手してあげられたらいいですな。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)