音楽に合わせて体を動かす「踊り」「ダンス」は、場所や時代を問わず、世界中に見られます。一見すると取るに足らないこの行動、実は私たち人間にとっては必要不可欠なのです。私たちがダンスを通して「まとまった」ときに発生する、電気のような感情。海外メディア“Aeon”
愛は暗闇の中で1991年リリースのZARDのデビューシングル〜Good-byeMyLoneliness〜に収録されたカップリング曲でした。坂井泉水さんの逝去を経て、2008年にアニメ〜名探偵コナンのオープニングソングとなり、再び注目を集めました。愛は暗闇の中で歌詞愛は手さぐり暗闇のなかで踊るIt'sgonnabeagreatnight,yeah〜駆け抜けるFreewayこの想いTobeyourslaveOh,you,crazyrainynight,noonecare素直になれNight濡れたMemoriesこんなにもForyou感じてるButyou'resocoldOh!Tonightandeverynight,you'dbemine目移り気になる恋のかけひき愛は手さぐり暗闇のなかで踊るIt'sgonnabea...ZARDヒストリーメモリアル2愛は暗闇の中で
小野神社(滋賀県・大津市・小野)に関する記事です。小野妹子神社はJR湖西線の小野駅の北2km和邇駅の南800M、比良山系の東麓にあります。小野マイマップ大寒波到来の日でしたが、午前中はまだ晴れていて雲間に見え隠れする比良山がとても綺麗でした。鳥居前から比良山系を望
Vol.181 「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(1)沖永良部は特別なのか?
私の先祖調査は、他の多くの皆様がなさっているご先祖調査とは少し方向性が違うのだと思います。当家の場合は1600年当初までのご先祖様までは分かっているのです。問題はそこから以前なのです。1400年初頭に存在した世之主と呼ばれた当家のご先祖様と言われている方との明確な繋がりを探しているのです。その間の200年ほどの繋がりが分からないのです。そして謎が多いのです。そこを調査するためには、琉球史を調べて、紐解いていくことが必要だと感じ、様々な角度から関係がありそうなことをピックアップして繋がりを探しております。今回はずっと気になっていた、琉球の万葉集とも呼ばれている「おもろさうし」から何か手掛かりがつかめないかと調べてみました。「おもろさうし」についてそもそもこの「おもろさうし」(おもろそうし)ですが、琉球王国の第二尚...Vol.181「おもろさうし」から見る琉球時代の歴史(1)沖永良部は特別なのか?
対談 柳川範之/神藏孝之 これからのベンチャー論~スモールサイズと失敗に学ぶ~
(2019日) 対談 柳川範之/神藏孝之 10mTV 対談 柳川範之/神藏孝之 これからのベンチャー論~スモールサイズと失敗に学ぶ~ 現在では失敗が許容される時代となっているという。 2060年までに人口が3分の2になろうが、 チャレンジしたい人にとってはいい時代だという。 チャンスがたくさん転がっているという。 が、ゴロゴロ転がっているようには私には見えない。 ちょっとショックでした。
賤ヶ岳の戦いの秀吉本陣・田上山砦。 その3 <北郭・北外郭・西郭>
「その2」のつづきです。前稿で田上山砦跡の主郭まで制覇しましたが、城域はまだあります。 主郭横に設置された縄張り図の看板です。④の方に進めば西郭、③⑤のほ...
建仁寺 天井に描かれた龍①鴨川に住む龍は三途の川に住む?日本に住む龍にはいろいろなタイプがいるように思える。まず四神としての龍がある。四神とは玄武・青龍・朱雀・白虎という中国伝来の聖獣のことで玄武は北、青龍は東、朱雀は南、白虎は西の守護神とされる。玄武は丘陵に、青龍は清流に、朱雀は湖沼に、白虎は大道にすむとされ北に丘陵、東に清流、南に湖沼、西に大道がある土地を「四神相応の地」という。平安京は北に船...
世の小学生が嬉しそうにその単語を発する以外、一瞬で下水に流される運命のため、現在では脚光を浴びる事のない『うんこ』。しかし、『うんこ』も大切な歴史の中の一部。そんな『うんこ』、そして、それを受け止める便所の歴史を辿ってみましょう。
2022年(令和4年)のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。 日曜夕方6時にBSで見て、少し学習し改めて土曜日の13時5分から再放送を見るのが すっかり定着しました。 (4週連続視聴率1位) 1月30日(日)放送の第4回「矢のゆくえ」は、関東地区の平均世帯視聴率が15.4%を記録しました。 これは同時間帯の番組の中で4週連続視聴率トップです。 視聴率が15%を越える番組は、一般的に高視聴率番組と言われ、これが4週連続、つまり放送開始以来一度も視聴率が15%を下がらないのはいいことです。 さて、第4回、伊豆に身を寄せていた頼朝はいよいよ決起します。 (あらすじ) 治承4年(1180)8月、源頼朝…
大泉頼朝の兵士集めのシークエンスは、ミタニンらしい描き方でしたねvv“源氏の棟梁”から「お前だけが頼りじゃ!」な~んて言われて、名前まで呼ばれたら、そりゃなびく輩も多かっただろうな(笑)。それも策略のひとつですよね☆
こんばんは、草島です。 今日は前期発表でしたね! といっても今年の手形校は前期受験者なしということで、それ絡みでバタつくことはなく。 合格した方々、おめでとう…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。今日で仕事休みとなりましたー! 久々の2日休みなのでテンション高く仕事をしていました(外見は普段通りですけどね) 仕事終わりにはTSUTAYAに行って本を漁って、「欲しいな~」と思いつつも問題集以外は購入はせずに帰ってきました(^_^;)買った問題集は小4の総復習ができるものです。 2021年度も残すところ2ヶ月を切ったわけでけですが、今年度は新しく教える学年や教科が増えていてなかなかに大変だったと思っています 笑 小学生の勉強が本当に土台となっていることを改めて知らされた年度だと感じていますねー! さて、今日の取り組む勉強についてで…
その後の神功皇后 新羅再征 その後の神功皇后 『日本書紀』の年号によると、仲哀帝が崩じたのは在位九年の二月のことで、気長足姫は同年十月に新羅へ出兵し、十二月に筑紫で男子を出産すると、翌年二月に先帝の遺骸と共に豊浦を発ち、翌三月には忍熊王を討って王都に入りました。従ってこの年を以て神功皇后の摂政元年とします。尤もこれが西暦で何年に当たるかについては未だに解答はありません。そして翌二年の十一月に先帝を河内国の長野陵に葬ると、翌三年には誉田別皇子を太子に立て、大和の磐余に新都を造営したといいます。 摂政五年、新羅王が汙礼斯伐・毛麻利叱智・富羅母智等を遣わして朝貢しました。これには先に人質となっていた…
【古文書インストラクターの呟き】古文書の翻刻引き受けます(´ー`)
標記の通り、古文書の翻刻仕事、喜んで承っております。 時代的には、中世から近代までになりましょうか。 依頼をいただいた場合、まず、サンプルを1枚、2枚見せてい…
自宅近くを散歩 あたみ桜開花 各種紅梅開花中 2022-02-04
2月4日(金)曇り 今日は立春。あいにくの曇り空でやや寒い。 午後から自宅近くを1万歩散歩。 駅前の巨大団地の中庭に「あたみ桜」が開花していた。 同じ場所で既に開花していた紅梅は、開花の種類や数が多くなっていた。 上とは違う所では河津桜がチラホラ咲きしていたが、高い位置なのと曇り...
ギャンブル詐欺で70万取られた話今日のNHKのニュースで聞いた話である。競馬の予想を教えるという方法で、もし的中したら配当金の三割を手数料として支払ってもらう…
この女性は、大学に入学して仮面浪人をしていたらしい。共通テストでダメなら、諦めて入学したその大学で頑張ればよかったのでは?入試に向けて万全の体制が取れていなかったのだろう。変に無理をせず、諦めていればよかった。もしもバレなくても、大学入試は失敗したのは間
<新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/kRd4oEaNhG — 黙翁 (@TsukadaSatoshi) February 4, 2022 ▼すでに実施済 全国...
生活保護申請者の「扶養照会拒否の申出書」を受け取らず、照会を強行した杉並福祉事務所の冷酷(週刊女性PRIME) / 扶養照会は義務ではないと国会で答弁している。本人の了解なく強行する事は人権侵害。
「親族のご事情の場合は、「70歳以上の高齢者である」「明らかに援助してもらえない事情がある」「主婦、失業中など、主な稼ぎ手ではない」「これら親族に扶養を求めることが、明らかに有害である」など4つも扶養照会を省いてよいとされる項目に当てはまる。」 厚労省、東京都も動くべきだ。 — ...
ガラケーに10年以上前の画像が残っていました。東大日本大震災の際の自宅前です。自宅前のガソリンスタンドが大渋滞でした。この渋滞も10日以内で解消。二度とこのような災害が起こらないことを祈ります。平成の記録として残します。https://airinjuku.web.fc2.com/発電機 小型 家庭用 ホンダ インバーター カセットボンベ仕様 EU9IGB enepo エネポ 2年保証 送料無料 防災 ボンベ別売...
我が息子、謙信の幼名は虎千代です。母である私は、虎御前と呼ばれています。我が息子は、戦乱の時代に生まれたけれども、家庭的には珍しく幸せでした。家族に囲まれ、一間(1.8m)四方のお城の模型で遊ぶのが大好きな子でした。同時期に生きた、織田信長
2021年。8月19日。セイハの過去生を呼んだ。 女が肩を落として首を振り続けていた。悲嘆と後悔に暮れていた。菊如が声を掛けた。「はじめまして。今日はい...
\この記事はこんな人におすすめ/ 浪士組のその後は? 新選組はどうやって誕生したの? 清河八郎はどうなった? 前回の記事
【縄文再考】自然災害を恐れるのではなく、注視し、生き方を変え、適応(共存)していく縄文人の底力
みなさん、こんにちは。 今回は、縄文時代における人口、縄文人たちの生活に大きく影響を与えたであろう『災害』について分析していきます。 そもそも、縄文人に影響を及ぼした災害って何なのか、どんな被害を受けたのか、そして縄文人 […]
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
<コロナ 対策迷走!?> 現代ビジネス・山岡淳一郎「岸田政権のコロナ対策大迷走…「5類」への変更を議論する前にやるべきこと」 この記事、なかなかいい。以下の4ページある。 1問題提起→感染症対策(早期発見・隔離・治療)の基盤の指摘 2現状分析(感染者急増に対処できていない) 3医療資源の少ない地域での対処例の紹介 4結論< の構成になっている。 2ページ目→2月2日に・・・高齢の感染者が増え、1日の…
袋井市、愛野駅前のモニュメント人間、最後はこれだと思います。静岡見つけた24愛〜JR愛野駅、袋井市〜
「久保市さん」の愛称で知られる金沢の古社「久保市乙剣宮」です。泉 鏡花の生家(泉 鏡花記念館)に近く、鏡花は幼いころ、此の境内でよく遊んだとか。境内には鏡花筆…
「南京攻略当時は日本軍が報道管制を敷(し)いており、一切事実を明らかにしなかったからだ」とも考えられそうですが、当時の戦争報道は自由であり、先述のとおり、南京入城に対しても外国人を含む多数のジャーナリストが同行していました。しかし、彼らが「大虐殺」の記事を書いたり、後になって本として出版したりしたという事実は一切ありません。また、戦後になって次々と発表された「南京大虐殺の証拠写真」に関しても、その...
FIFAW杯アジア最終予選日本代表サウジに勝ちましたね!今回は面白い素晴らしい試合でした攻撃のコンビネーションが今までより段違いによくてワクワクするシーンが多…
滋賀県長浜市にある竹生島の都久夫須麻神社は、広域対応の大和のトンボの右岸にあって、宗像大社の沖の島に対応します。(参考:九州と近畿 ← 24広域対応 ← ホームページ)(竹生島:ちくぶしま。)(都久夫須麻神社:つくぶすま・じんじゃ。)
この頃、顕家卿と弟春日少将顕信朝臣はこの度南都から逃れた敗軍の兵を集めて和泉国へ討って出て、近隣を侵略しそのまま八幡山に陣を取って、京都を飲み込む勢いになった。これによって京都はまた大騒ぎをして、急いで討手の大将を差し向けようと厳しく命令を出されたが、
愛輪塾の今年の予定です。・ 3月 理事会・ 4月中旬 みちのく記念館再開・ 6月5日 カブ街ロマン・ 7月最終土日 みちのく旧車ミーティング・ 9月中旬 大間~浄法寺ラリー・ 9月~10月 地域探検ラリーその他、レコード交換会や仔猿ミーティングも予定されています。今年も遊んでください。https://airinjuku.web.fc2.com/バイク王...
2022/1/22(土)13:30~14:30彦根城を攻めた。ついでに八幡山城を目指す。近江八幡駅前からバスに乗る。※駅の観光センターへ寄ると、お得なバスとロープウェイの乗り方を教えてもらえる。ロープウェイでショートカット。ローカル。揺られる。案内板。山頂には石垣が残る。お城の跡。お寺になってる。おまいる。周囲(腰曲輪の位置)には展望台。縁結びらしい。おぢさんには無関係。殿様目線。城下町は風情を残している。観光船も...
松尾大社の参道⑪斎明神社(右京区・嵯峨柳田町)に関する記事です。斎明神社は京福嵐山線・鹿王院駅の南300m、桂川右岸にあります。嵯峨マイマップ斎明神社は野宮神社(嵯峨野宮町)で紹介しましたが、斎王に選ばれた皇女・女王が、伊勢へ下向するまでの1年間、心身を清め
【おすすめサービス2つを紹介】大学受験用の通信教材のメリット・デメリットまとめ。
こんにちは 今回はこんなテーマでやっていきます。 通信教材とは? 通信、つまりスマートフォンなどで自由に受けることができる授業のことを指します。 スタディサプリを筆頭に現在では各社がサービスを多様化してきており群雄割拠となっています。つまり
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 金本位制とは? 金の保有量によって国力を決めるという制度です。 つまり世界共通の通貨があり、それが金だったっていうことですね。 現在では廃止されています。 なぜ金だったのか 物質的に非常に
(2014米) 祖父が毛沢東の同志だったフォンが通信で資産500億ドルあり、 副大統領のフランクと交渉を始める。 米国は中国を為替操作でWTOに提訴したが、フランクが条件が整えば取り下げてもいいとするが、フォンは取り下げないで欲しいと言ってきた。 改革派が保守派を長年にわたり説得してきたが変動相場制が不可避とのことだった。 が、これは私的利益を図るフォンとレイモンドタスクの企みだった。 結局、タスクとフランクの罵り合いを聞いていた大統領は、こうなれば強行的な選択をせざるを得ないとし、心理的な溝ができる。 クレアの中絶を記した医者の日記をメディアが知る前にグレイソンという男が手に入れ雇って欲しいと言ってきたが、クレアは信用できなかった。 一方、ルーカスがハッカーから手渡されたUSBで、データセンターを見学した際にサーバーに刺したが、FBIに逮捕されてしまった。..
たとえば江戸時代の人が「東海道五十三次」の旅行に挑んだとします。江戸日本橋から京都三条大橋まで、あるいはその逆のコースでも同じですが、東海道の道のりは490km余り。さて、それだけの距離の徒歩旅行ともなれば、宿場町という一種のサービス・エリア?がある地域はとも
【重要】 前澤友作さんからお金100万円をくれるとSNSが来た ニセ物?本物?
みんなにお金を配っていることで有名な前澤友作さんが、あなたにお金をくれると連絡してきたらどうします? これは2022年(令和4年)2月2日(水)に実際に起きたことです。 多くの方に知って頂きたく拡散を希望します。 (お金を配ってくれる前澤友作さん) 衣料通販サイト運営会社「ZOZO」創業者で実業家、最近は宇宙に行った事でも知られる前澤友作さん。 前澤さんは何度もみんなに抽選で金銭をプレゼントしています。 しかし、ここ最近、前澤さんの知名度を利用して、前澤さんの名をかたり詐欺を企む偽物の存在が ツイッター、LINEやインスタグラムで確認されています。 しかも偽前澤のアカウントの多くが公式アカウン…
①四ツ目小僧一つ目小僧、3つ目小僧というのはよく聞くが、四つ目小僧という妖怪もいるようである。四つ目小僧 Yotsumekozou よつめこぞう地域・文化:日本・長野 東筑摩郡の妖怪。詳細は不明だが、文字通りの姿をしているのだと思われる。http://www.toroia.info/dict/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%2F%E5%9B%9B%E3%81%A4%E7%9B%AE%E5%B0%8F%E5%83%A7 より引用⓶四ツ目小僧の正体は方相氏?四ツ目小僧の正体は、方相氏ではない...
「その1」のつづきです。上宮跡から少し登ると、「南堀切」と書かれた立て札が目に入ります。どうやら、このあたりから田上山砦の縄張りが始まっているようです。 ...
泣く子も黙る三浦悪四郎!たかお鷹の演じる老勇者・岡崎義実の生涯【鎌倉殿の13人】
令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観てますか? ……かつて平治の乱に敗れ、伊豆国へ流されてから20年。雌伏の時を乗り越えて、源頼朝(演:大泉洋)公はついに平氏討伐の兵を挙げました。 その大 […]
大河「鎌倉殿の十三人」、前半のヤマ場ともいうべき石橋山の合戦がいよいよ近い。どんなふうに描かれるのか楽しみ。 「いったい何処で合戦をやったというんかいな? …
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。今日は遅い始業だったことから、超久々に卓球を兄としてきました(*´∀`) これまで兄に勝ったことは無かったのですが、初めて11ポイント先取をしまして勝利することができました 笑 4回の内の1回だから、まぐれ勝ちではあるものの心底嬉しかったですねー! さて、今日の取り組む勉強についてです。 今夜は理科の電子の正体とおさらい問題、地理の関東地方をやれば金曜日までの課題を終えます。 これらを終えたら労働法にてをつけていく予定ですよ!少しでも良いから日々成長! 昨日の自分よりも成長をして明日を迎える!それでは、ここまで読んでいただきありがとう…
関ヶ原の戦いで裏切り東軍の勝利に貢献した武将といえば、小早川秀秋。ところが、秀秋よりも東軍の勝利に貢献した西軍の武将がいました。それこそ吉川広家。
二日酔いの頭でぼんやり思う靴の中の石ころみたいにしっくりこない君らしくあれと言われて響かないのは私が平凡だからかわかんないけどどんなに時間を費やして大きな結果を残せても必ず死ぬとわかっていて私たちはなお生きるなぜ?こころがイエスと言ったなら我慢も駆け引きも捨てて狂ったように走って行けたったそれだけの理由で心がイエスといいたなら一秒で世界は裏返る狂ったように笑って行けほんの一瞬の命さ痛いほど中仙道沿いに一本の桜の木が立っている今の会社に勤務して一年弱。花の咲くのを楽しみに待っていた別れの命令はあっけなかった。立春を前にあっけなくさようなら。ほんの一瞬の命。そのままだった。聞き分けが良いと言われてムカついたから安定を手放したのは愚かだろうかどんなに無謀か知っている最初で最後と知っている笑われるのも気にせずに私たちは...心がイエスといったなら
一問目は有名だよね・・・(出典 絵を見て日本史上の何の出来事か当てるスレ)1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/01/24(月) 04:29:55.796 1問目 (出典 i.imgur.com) (出典 絵を見て日本史上の何の出来事か当てるスレ)
2月4日(金)18時締め切りのJリーグマスコット総選挙2022。エスパルスのパルちゃん、健闘中! 【中間発表順位】1位:マリノス君(横浜F・マリノス)2位:ヴィヴィくん(V・ファーレン長崎)3位:グランパスくん(名古屋グランパス)4位:ニータン(大分トリニータ)5位:
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
北条館の対岸で暮らす、八重から飛んで来た矢が、源平合戦のスタートになりましたね。頼朝を助けるつもりで、父・伊藤祐親(すけちか)に密告したら、あなたの父はそんな甘い人ではないと義時に言われる八重。八重の子供、千鶴丸はじーさんの伊藤祐親(すけち
大橋入道の娘、山本貞幸夫人、山本勘助の母の山本安が、亀。 武田信虎の娘、武田信玄らの姉、今川義元夫人、嶺松院、隆福院の母の定恵院が、竜。 「天にのぼりそこねた亀」 (島根県江津市の昔話) むかしむかし、ある海に、一人で退屈そうな亀がおった。
(出典 家康の側近・南光坊天海の正体は明智光秀だと!? 諸説5本にツッコミます ...) 明智光秀=南光坊天海 説とか?(出典 源義経=チンギス・ハン説みたいなの教えて)1 以下、5ちゃんねる
将棋B級一組順位戦一斉対局今日は掲題の一斉対局の日である。順位戦は将棋のプロにとって最も大事な対局である。将棋指しの順位付けは一年間の成績で決定する。棋士の対…
この期に及んで、 誰かの足を引っ張ることになっているということを自覚できないのがいる。 それが友情なのか。 それが友達なのか。 断れない方も断れない方だ。 本…
天台寺入り口の名店が休業中です。経営者の高齢化と地域の人口減が休業の理由でしょうか?ここのカツカレーを食べたのが3年前になります。残っている画像を見ながら、カツカレーの味を思い出しています。町内でも数少ないカフェ機能のある場所。休業でその価値を再認識しています。復活して欲しいものです。https://airinjuku.web.fc2.com/短角亭赤べこカレー...
日本がどんどん落ち込んだわけは5人のあほな総理のせいだった。
小泉、細川、菅(かん)、鳩山、村山の5人の元総理大臣がこんなに無責任な人であることを世の内外に知らしめました。 反原発をして誰が喜ぶか?を考えてほしいと思…
故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語源」
目次「故事成語」とは「矛盾」「馬鹿」「逆鱗」「杜撰」「蛇足」 「故事成語」とは 筆者は中国に在住していたことがあるが、中国では日常会話や文章の中で「成語」という4文字の漢字から成る慣用語句が多く使われている。 若い人から […]
源平合戦の重要テーマとなる第4回「矢のゆくえ」:地方と中央の争いがメインで源氏と平家の争いではありません。
鎌倉殿の13人第4回「矢のゆくえ」。とてもおもしろかった。そして、この回には、源平合戦における重要なテーマを主人公の北条義時がしゃべった大事な回だと思います。そのテーマを今回は、深堀りしておこうと思います。さて。
金沢三文豪のひとり「泉 鏡花」の記念館が、彼の生誕地に建っています。浅野川に、ほど近く、久保市乙剣宮や主計町の隣りです。記念館では、その生い立ち、主要作品、遺…
いわゆる「南京大虐殺」が最初に指摘されたのは極東国際軍事裁判(=東京裁判)でしたが、その背景には、戦勝国であるアメリカが、広島や長崎への原爆投下や東京大空襲などの一般市民への無差別爆撃といった、自分たちが犯した残虐な罪を相殺するために、敗戦国の日本を自分たちと同じくらい残忍な侵略国に仕立て上げようという思惑がありました。その後、昭和57(1982)年の文部省(現在の文部科学省)の教科書検定において、中国...
2/3 FM島田g-sky76.5 11:00~ ラジオ新番組 【書道家ますみの言の葉道】 昼ドキ!聴かにゃ~RADIO 放送内ラジオパーソナリティー佐藤みえ様 &書道家吉永益美
2/3 FM島田g-sky76.5 11:00~ ラジオ新番組 【書道家ますみの言の葉道】 昼ドキ!聴かにゃ~RADIO 放送内ラジオパーソナリティー佐藤みえ様 &書道家吉永益美リスナーの皆様こんにちはここからはますみの言の葉道☆彡ことのはどうの番組です。この番組では書道家吉永益美
南朝・梁と陳の歴史書である「梁書」と「陳書」は、姚察と姚思廉の親子によって完成しました。姚察と姚思廉は、どのような人物なのでしょうか。姚察と姚思廉の生涯を紹介します。
その噂が京都にそのまま伝わったので、将軍は大変に驚かれて、急いで南都へ大軍を出して、「顕家卿を阻止せよ」といって討手の相談をされたが、自分が向かおうという人がなかったのだった。これはどうしようかと二人の将軍が適当な人を選考された時に、師直が、「何とし
JUGEMテーマ:政治思想 「病むアメリカ、滅びゆく西洋」(パトリック・J・ブキャナン著、宮崎哲弥訳)から転載させていただく。////////////////////////////////// いかにしてアメリカは非キ
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
明治27年7月に豊島沖海戦、成歓の戦に圧勝したのち、平壌の戦、黄海海戦、鴨緑江作戦、旅順口の戦い、威海衛の戦いと連戦連勝し、28年3月には遼東半島全域を占領し、いよいよ首都北京に迫ろうとした。とうとう清は全権大使李鴻章をわが国に派遣し、下関で講和にむけての交渉を開始させた。
堤根神社の参道④門真神社(門真市・元町)に関する記事です。門真神社は京阪西三荘駅の北東350m、現在の淀川左岸1.7km、旧淀川の沿岸近くに鎮座しています。真手宿泊所マイマップ門真全域は茨田堤を築いた茨田氏の本拠で、門真の由来は船だまりを意味する門間ともあり、淀川
(2021日) 関幸彦 日本大学文理学部史学科教授 (1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」 (2)兵と武士の違い (3)2つの領主制と「平将門の乱」 (4)2つの軍事的緊張と軍事の請負 (5)俘囚の役割と武士団のルーツ (6)承平天慶の乱と軍事貴族 (7)奥州藤原氏と奥州十二年合戦 (8)武家政権の成立と封建制の意味 10mTV 関幸彦 「武士の誕生」の真実 律令国家から中世国家に移行する従来の説明に、間に王朝国家を入れるそうだ。 大陸をお手本としていたが10世紀を機に崩壊、周辺も日本も変動する。 そこから武士が誕生するが、まずは、兵(ツワモノ)という器を由来とする実態的な存在が誕生し、身分的な武士となる。 従来は武装の農民の発展形と考えられていたが、そうではなく貴種を由来とするようだ。それも土着という形態ではなく、..
御陣乗太鼓①御陣乗太鼓これは実際にあった話である。石川県輪島市河井町『道の駅輪島ふらっと訪夢』で私は太鼓をたたく「もののけ」に遭遇したのだ。と書いてみたが、これは石川県輪島市名舟町に継承される御陣乗太鼓という伝統芸能であるw戦国時代、越後(現在の新潟県)の上杉謙信は、能登の七尾城(七尾城跡/石川県七尾市古城町)を落とし(七尾城の戦い)、さらに名舟村にまで攻め込んできた。名舟の村人は武器を持っていな...
天孫降臨の地・宮崎の空の玄関口・宮崎空港。 現在宮崎空港があるこの場所は、太平洋戦争中は海軍の赤江飛行場がありました。 この周辺には今も当時使用した関連施設が残っていて見ることができます。 そこで今回は 赤江にある海軍飛行場関連施設を紹介します。 (弾薬庫??) 太平洋戦争末期には海軍赤江飛行場は、沖縄戦の特攻隊出撃基地になり、ここから多くのパイロットが出撃しました。 現在は宮崎空港に隣接する畑になっていますが、ここにコンクリートでできた 建物が2つ、ポツンとあります。 案内板には弾薬庫と説明されています。 この2つのコンクリートでできた建物を見てみましょう。 下の写真の右奥と左手前の2つある…
賤ヶ岳の戦いの秀吉本陣・田上山砦。 その1 <意冨布良神社登山口~上宮跡>
賤ヶ岳から直線距離で3kmほど東にある標高323mの田上山山頂に、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉の本陣となった田上山砦がありました。田上山城、田神山城、木之本城と...
Vol.180 宗家に連なる人々5:宗義經(6)お爺様の旅立ち
刀事件北九州の葛葉の山肌にある家で生活をしていた頃に、床の間の上の方に刀が置かれていたようです。壁にかけられていたのだそうです。これは叔母の記憶ですが、お爺様がとあることで激怒した出来事があって、その刀を振り回したことがあったのだそうです。もちろん相手に切りつけるというようなことではなく、刀を持ち出して庭で一人でチャンバラみたいに振りまくっていたということです。それまで叔母は子供だったし、床の間の上の方に置いてあった刀の存在には全く気が付いていなかったそうなのですが、この件があって初めて刀の存在に気が付いたとか。それが本物であったかなどは不明なのですが、かなりさび付いた感じだったそうです。この刀ですが、現在はもうどこにあるか不明なのです。いったいいつの時代の物だったのか?どういう由縁があったのか?家族は誰も知り...Vol.180宗家に連なる人々5:宗義經(6)お爺様の旅立ち
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。最近は肩腰の痛みを感じて起きることがありまして、体の"発達"を直で感じています(老化ともいえますが抗いたい気持ちがあります 笑) 程好い運動をした方がよいのは分かっているけれども、出来ていないのが現状(^_^;) ですから少しで良いから動くことの楽しみをまた感じたいものですね~さて、今日の取り組む勉強についてです。今日は昨日印刷した電磁誘導の所と電子線をクリアしていきます。 昨日取り組んだところ、オームの法則に関する計算は高難度のものもいけました。 ただ、電子線は習っていないこともあって出来ませんでした(^_^;) この機会に覚えてい…
将棋ウォーズ初段到達スマホデビューしてから将棋今までより熱心に指すようになった。今まではパソコンでクラブ24が主戦場だったが、戦場が増えたのだ。クラブ24によ…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)