真珠湾で討ち漏らした空母が、マーシャル・ギルバートを襲ったゾ!!これからどないすんねん!?の巻
山本長官は、開戦時に敵空母を叩くために 南雲機動部隊を真珠湾に向かわせました。 しかし攻撃隊を発艦させた時点で サラトガはサンディエゴで整備中。 …
2022年 虎年好!南京町の春節祭、オープニングセレモニー、中国史人游行、ステージイベントは蔓延防止法適用によりすべて中止になりました。 今年こそはと楽しみにしていた獅子舞も中止です。九龍街 中華街南の海栄門(南楼門)から北に伸びる南京南路の途中東の裏道に南京町・臥龍殿があります。「臥龍」とは龍が臥せた状態を意味し、眠れる龍のたとえがあります。 まだ無名だったころの諸葛亮が、この名で呼ばれていました。臥龍殿(がりょうでん)伝統の春節で舞う龍舞が展示されている、その名は龍龍(ロンロン)香港から輸入され日本一の長さを誇る。コロナで今年も出番がなくなり寂しそう・・まさしく今のロンロンも臥龍であり、こ…
おいおい戦争は始まったばっかしやのに、1942年1月には海軍艦艇に多数の被害が出てるゾ!!の巻
1941年12月8日、海軍はハワイ真珠湾を攻撃、 陸軍はマレー半島・香港等、東南アジア各地に 侵攻を開始しました。 10日、マレー沖海戦で海軍陸攻隊が 英…
ウイグルシャマンコシャック詩「アザイム」より 「痛み」(私の懐は君と共に) 先ほど「痛み」の全編の作曲が終わりました。時間を見て録音してアップします。(^_^) 2022/1/31 一連のみの作品(詩は三連まであります) 痛み01-03(第1連) on Vimeo (一) 夜に服を着たまま寝てしまった者 小道に危険な灰を撒き散らしていく者 素足で砂に詩を書く者 赤から黄を分けた者 顔を洗わずに朝餉(あさげ)を摂る者 逢魔が時にアッラーを愛することから 解放されなかった者 死は君たちの傍らをすり抜けていった 見たのか かつて 私は句読点のない場所で生きていた 紙にある黄ばんだシミを唾で拭いたまま…
「いいこと」がやってくるスピードの法則 水が一滴ずつしたたり落ちて、ゆっくりと水瓶を満たすように、「よい行い」 の見返りは、少し遅れてやってきます。待ちくたびれて、怠けてはいけません。最後には、大きな幸運で満たされます。(法句経から) ◎果報は
画像縦にできないです...感動の実話というのに、筆者の想像が多い。毛利恒之の本もそうだが、会話調の文体であり、それが筆者が取材した内容でのことなのか、記録を元…
タヒル・ハムット・イズギル氏の詩「痛み」の第1連の作曲が完了しましたので、ここにアップしておきます。新たに最初から録音し直しました。 第一連(01-03) 痛み01-03(第1連) on Vimeo 夜に服を着たまま寝てしまった者 小道に危険な灰を撒き散らしていく者 素足で砂に詩を書く者 赤から黄を分けた者 顔を洗わずに朝餉(あさげ)を摂る者 逢魔が時にアッラーを愛することから 解放されなかった者 死は君たちの傍らをすり抜けていった 見たのか かつて 私は句読点のない場所で生きていた 紙にある黄ばんだシミを唾で拭いたまま その古い紙 そして死ぬ間際の黒いインクの愛おしい香りの 何という柔らかさ…
気圧が低くなると体中が痛むので、神河のホテルモンテローザの日帰り入浴に行ってみた!!の巻
気圧が低くなると体に様々な変調をきたすことを 「気圧痛」「天気痛」「低気圧不調」などと呼び、 最近では天気予報のコーナーでも取り上げられています。 …
タヒル・ハムット・イズギル氏の詩「痛み」の01から02までの部分への作品です。(^_^) 今日はここまで作曲して録音しました。急がずまた続きを思いつき作曲ができたらアップします。(^^ゞ 痛み01-02 on Vimeo 第一連の冒頭~中間部分01-02 夜に服を着たまま寝てしまった者 小道に危険な灰を撒き散らしていく者 素足で砂に詩を書く者 赤から黄を分けた者 顔を洗わずに朝餉(あさげ)を摂る者 逢魔が時にアッラーを愛することから解放されなかった者 死は君たちの傍らをすり(通り)抜けていった 見たのか かつて 私は句読点のない場所で生きていた 紙にある黄ばんだシミを唾で拭いたまま その古い紙…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)