応援ありがとうございます 1920年2月5日、「大学令」により、慶應義塾大学と早稲田大学を初の私立大学として認可しました。 早稲田の創立者・大隈重信、慶応の創立者・福沢諭吉、何かと
何でこう寒い中、習い事に行くかな自分…。などと思いつつ習い事に行った。耳ガードを忘れた為とても耳が痛かった(TヘT) 風が強くて空が雲一つなくて、今宵も冷えそうだなと思って川沿いでふと首を巡らしたらば、西天に大分傾いた五日月が見えた。 空が狭いエリアに住んでいるので、月も星も良く見えないんですよね…。この時期折角オリオン座と大犬座が綺麗だってーのに(より分かり易いというのもある)。 知識として大気のいたずらであると分かっているのだが、西の空に傾く月も赤くなるのだなぁと改めて実感。正確には赤というよりは蜜柑色寄りだが。 百聞は一見に如かずというのはつくづく大事だなと思うと同時に、見たことを紙に書…
ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出 1789年2月4日
応援ありがとうございます 1789年2月4日、ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出。 アメリカの独立戦争でワシントンは大陸軍総司令官に任命され、1775年から1783年まで続いた困
【おすすめサービス2つを紹介】大学受験用の通信教材のメリット・デメリットまとめ。
こんにちは 今回はこんなテーマでやっていきます。 通信教材とは? 通信、つまりスマートフォンなどで自由に受けることができる授業のことを指します。 スタディサプリを筆頭に現在では各社がサービスを多様化してきており群雄割拠となっています。つまり
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 金本位制とは? 金の保有量によって国力を決めるという制度です。 つまり世界共通の通貨があり、それが金だったっていうことですね。 現在では廃止されています。 なぜ金だったのか 物質的に非常に
創業明治27年(1894年?)の長崎県諫早市は梅月堂さんは、昭和30年頃(1955年頃?)長崎で初めて生クリームを使ったお店。だそうだ。 縁(えにし)も縁(ゆかり)もないし、それらが引く縁(よすが)となったわけでもないのに、こうしてご縁があって我が手元にやってきたのが、本日のお茶請け。何だかこいつぁ春から縁起がいいわい。 お茶請けは前述のシースクリーム。上に乗っているのは黄桃と鳳梨。 お茶は大和蜜香紅茶の玄武。 ケーキは美味しかったのだが、このお茶とは合わなかった。お茶が強過ぎた。ただ、「玄武」と名付けられた理由は分かった気がする。 のまにゅっとシースクリームを食べ終わりまして、追加したお茶請…
応援ありがとうございます 2月3日は節分です、節分は本来、立春・立夏・ 立秋・立冬の前日を指していました。特に立春が1年の初めと考えられることから次第に 、節分といえば春の節分を指
商業的イベントに乗っかってしまえば、メニューを考えなくて済む日の一つだな。ただ、選択肢が増えて奔走する羽目になったが。 それはさておき、サロショこと、伊勢丹開催のサロン・デュ・ショコラ、本日最終日ってことで行ってみた。90分待ちでしたね。 バレンタイン関係なく、チョコレート好きの為のイベントになっているので、有難い。この時期一番チョコレートが美味しく感じる季節だしね。 あと、こういうイベントに乗れる状況であることが本当に有り難いと思うね。色々と。 サロショはPart1,2と分かれているが、2は焼き菓子がメインだったようだ。 会場は行ってびっくりだよ。実に1/3に近い店舗が営業終了(;゚Д゚)お…
「孤独のグルメ」大山で食べるハンバーグは洋包丁とレストランオオタニ
いつも汚いラーメンの写真ばかりをFacebookに投稿するマズメシ写真家「外吉(がいきち・あだ名)」ですが最近は麺類に飽きたのでしょうか?最近はご飯モノの写真を投稿しておりますが、インチキくさい形と色の目玉焼きと無駄に大きく写っているライスにまたもやイラッとしてしまう心の狭い僕(>_<) LINEの友達追加で目玉焼きをトッピングしたみたいですが、LINEのリアル友達は絶対に2,3人程度ですよ…あの人望の無い外吉は(・д・) まぁ僕も人の事を言えない友達0状態の孤独なグルメ、本日のランチは外吉を思い出しながら板橋区大山で目玉焼きハンバーグの2連食を試みました。 〈目次〉 漫画「孤独のグルメ」のモ…
オリンピック・・・世界中のアスリートが技を競い合います。その陰に、ドーピングという負の歴史があります。1970年代から圧倒的な強さを誇った旧東ドイツ・・・その裏に、国家ぐるみのドーピング政策がありました。国家計画14.25東ドイツ政府が極秘に進めた禁止薬物による競
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)