太鼓や笛を聞くとむずむずする。お祭りがあるとつい見に行ってしまう。あまつさえ参加しちゃう。笛吹いてます。踊ってます。保存会入ってます。そんな方、どうぞご賛同ください。
徒然草第百七十ニ段 (老いぬる人は、精神衰へ、淡く疎かにして、感じ動く所なし)
「老いぬる人は、精神せいしん衰おとろへ、淡あはく疎おろそかにして、感じ動く所なし」、年老いてくると、精力は衰え、気力も弱く、物事に鈍感になる。それでも、知力は若い者より勝っている。老化は、肉体的にも、精神的にも、若いころのようには行かなくなります。肉体的に、瞬発力や持続力がなくなってきたことは、躓いたり、息を切らしたりすることで実感し、認めざるを得ません。一方、精神的なもの、記憶力や思考力が衰えていることはなかなか認められません。自分はまだまだしっかりしていると思っていても、言い損ない、記憶違い、健忘などは自覚しにくいからでしょう。自分で自覚できているうちにリタイヤして、周りに迷惑を掛けないようにするのが、最後に出来る社会貢献のひとつかもしれません。それこそが老人の知力でしょう。徒然草第百七十ニ段(老いぬる人は、精神衰へ、淡く疎かにして、感じ動く所なし)
ⰧⰊⰧIntermiussion/幕間=狂(きょう)の出来事=平成4年05月23日ⰧⰂⰧ☆好き勝手放題やっていたボニーとクライドが警察によって包囲された挙句、エクストリーム・死刑に(1934年)。英雄は不滅、銀幕に蘇る。☆キスの日。日本の銀幕に初めてキスシーンが登場した(1946年=『はたちの青春』)ことから。おまけにこいぶみの日でもある。☆日本の高感度の地震計でわずかに観測される程度の地震に気がつかないまま遥か太平洋の向こうから巨大な波がやって来て、142名の死者を出す(1960年)。_._._._._._._.__._._._._._._.__._._._._._._._----------下記の姉妹ブログ一度ご訪問下さい--------------【喜色一笑;歴史自講】:https://hourou885...◎_今日の足跡が記録帖_◎2022/05/23/(月)
【追加・訂正】AM産業と業界誌の謎(延長戦):ゲームマシン紙誕生の秘密判明
本シリーズは前回で終了したつもりでおりました。しかし、前回の最後で「アミューズメント通信社の『ゲームマシン』紙ができたいきさつが見当たらない」と述べたところ、yagiza#hatiiさんがコメント欄にて、一本の動画をご紹介くださいました。この動画は、2016年4月16日~17日に沼津で行われたレトロゲームに関するシンポジウム「RetroGameÀLaCarte」で行われた、アミューズメント通信社の赤城真澄氏による「『それはポンから始まった』赤木真澄氏から見たアミューズメント史」の講演の記録動画です。ゲーム文化の保存と継承に、多大かつ継続的に貢献をなさっており斯界では有名なおにたまさんが主宰する「オニオンソフト」の「基板大好き」シリーズの一つとして公開されており、講演の進行もおにたまさんがなさっていました。聞き取...【追加・訂正】AM産業と業界誌の謎(延長戦):ゲームマシン紙誕生の秘密判明
ⰧⰊⰧIntermiussion/幕間=狂(きょう)の出来事=平成4年05月22日ⰧⰂⰧ☆ある高校生が華厳の滝からダイブ、現場近くに書かれていた文章から中二病だったと判明(1903年)。後を追うものが続出す。☆「我が国は紅茶のオマケではない!」と、セイロンがスリランカに改称(1972年)。&so、東京23区で発生するゴミの最終的処理をめぐって、江東区と杉並区が内ゲバ(1973年)。☆部族やら首長や王様やらが群雄割拠していたアラビア半島の南部一帯がようやく一つに(1990年=イエメン共和国が成立)。しかし、その後も紛争が収まらず・・・・・_._._._._._._.__._._._._._._.__._._._._._._._----------下記の姉妹ブログ一度ご訪問下さい--------------【喜色一...◎_今日の足跡が記録帖_◎2022/05/22/(日)
"男性の指"にセクシーさを感じるのはなぜ? 動物行動学から紐解く人体の不思議
以下リンクより *** 生まれたときから動かしている自分の身体であっても、わ...
「小野小町をののこまちが事、極きはめて定さだかならず」、小野小町のことはよく分かっていませんが、弘法大師が生きていた時代の歌人です。弘法大師が50歳ころに、彼女は20歳前後で活躍していたようです。美人と騒がれるようになったのは、その頃なのか、その後の歴史が作り上げたものなのかは分かりません。事実は兎も角、勝手に想像するのは自由です。東北生まれで、歌人としての才能に溢れ、美人で長生きだったとのことです。小野小町は遣隋使で有名な小野妹子の子孫で、書道家として有名な小野道風(花札の雨札に出てくる人)とは従妹との説もあり、才能豊かな血筋だったことは間違いありません。美人だったかどうかは、当時の美的感覚によるもので、現代の感覚とは異なるかもしれません。長生きで90歳ぐらいまで生きたそうですが、仕えていた天皇が崩御し、宮廷...徒然草第百七十三段(小野小町が事、極て定かならず)
「高貴な青い血」を守るために血族結婚を繰り返したハプスブルク家、都合の悪い者は監獄に閉じ込めた英国王室。闇に葬り去られた不都合な歴史に光を当て、歴史上の出来事の背景にある人間ドラマを炙り出します。
戦争 平和 歴史 陰謀論を含む 戦争反対と平和に関する記事をお願いします。
テーマ投稿数 63件
参加メンバー 12人
山ガール、パワースポットガール、神社ガールのみなさまが旅した記録をどんどん教えてくださいねっ♪国内海外のパワースポットや山ガールとして登った日本100名山、情緒がある小京都のおさんぽのお食事スィーツ、癒される美肌温泉などなどどんどんトラックバックしてくださいませ♪旅の聖地は縁結び神社、一ノ宮神社、名神大社様、日本200名山、日本300名山、伝統的建造物群保存地区、旧街道、きれいな洋館、日本100名湯、新日本100名湯、秘湯を守る会会員宿、お花がきれいな場所などなどジャンルは問いませんので、気軽にトラックバックしてくださいねっ
テーマ投稿数 144件
参加メンバー 27人
聖地とは?何処ですか?一度は行きたい聖地、世界遺産、宗教の聖地、清められる場所、山岳信仰、色々な聖地があります。 ※画像を登録したくて管理人を引き継ぎました。テーマ画像は伊勢志摩国立公園にある天の岩戸(恵利原の水穴)です。
テーマ投稿数 54件
参加メンバー 10人
2004年7月、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されましたホットゾ−ン!! 普段には、つい見逃しの平屋の金剛峯寺を親子三人で、母の墓参とともに、探訪いたしました。 金剛峯寺は長い歴史で積み上げた貴重な文化財、多数見られます。
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 3人
江戸時代の初め、円空と云う僧がいた。寛永9(1632)年美濃国(岐阜県)に生まれ、元禄8(1695)年7月15日、長良川の河畔で入寂した。僧といってもいずれの寺にも属さず、衆生を困窮から救うため12万体の仏を刻まんと発願し、遊行の旅に出る。 円空の彫った仏像は、一木を鉈で削った素朴なものだ。柔らかな笑みをたたえ、その土地その土地で庶民に深く愛されてきた。自然の木のあるがままの姿に仏を見出す。その独特な作風で、円空仏と呼ばれている。 各地に残る円空仏を辿り、円空の足跡を求め、人びとがどのように円空を受け入れてきたかを見ていこう。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 5人
日本全国の遺跡の記事なら、何でもOKです。 旧石器、縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和時代の、遺跡、集落、散布地、古窯跡、経塚、古代寺院、廃寺、口分田(条里制遺跡)、堤防跡などの話題、探訪した感想、遺跡巡り、発掘調査の様子を、自由にトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 520件
参加メンバー 34人
日本全国の古墳の話題なら、何でもOKです。 円墳、方墳、前方後円墳、前方後方墳、帆立貝形古墳、双円墳、双方墳、上円下方墳、双方中円墳、横穴式石室墳、竪穴式石室、横穴、装飾古墳、壁画古墳、積石塚、横穴墓などを探訪した観想、発掘調査、出土品、古墳巡りの記事を、自由にトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 342件
参加メンバー 24人
御朱印は、もはやアート! 御朱印、御朱印帳、神社・仏閣巡りなど、御朱印に関する記事をどんどん投稿して下さい。美しい御朱印とその情報にあふれた、美術館みたいな素敵なトラコミュにしたいです♪ 一緒に御朱印美術館をつくりましょう!
テーマ投稿数 2,280件
参加メンバー 78人
山が海に迫る由比には東海道の跡が残る。 広重描く、由比宿をおとずれた。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
悪魔?サタン?とは?実在するのか?空想なのか?悪魔のような人間は確かに居るので心の闇の中に悪魔は潜んで居るのでしょうか?
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
太鼓や笛を聞くとむずむずする。お祭りがあるとつい見に行ってしまう。あまつさえ参加しちゃう。笛吹いてます。踊ってます。保存会入ってます。そんな方、どうぞご賛同ください。
フランシスコザビエルが 日本に苦難の末もたらした キリスト教(耶蘇教) 西洋の文物や鉄砲や文化も 日本伝来〜世界への伝道について クリスチャン受難の歴史なども
隠れキリシタンなどを悲劇を生んだ 日本におけるキリスト教受難〜迫害の歴史について
ユネスコの世界無形文化遺産にもなった、日本の伝統 雅楽 その舞 舞楽
ノーベル平和賞を受賞した 核なき世界〜実現しましょう! バラクオバマ大統領の預言!
大河ドラマ「龍馬伝」に関するトラコミュです。 坂本龍馬、彼を取り巻く人々、岩崎弥太郎、武市半平太、饅頭屋長次郎、土佐藩、幕末諸藩など、お気軽にトラックバックしてね。
岩村城は岐阜県恵那市岩村町にある中世の山城跡で、江戸時代には岩村藩の藩庁であった。付近は霧が多く発生するため、別名・霧ヶ城とも呼ばれる。女城主悲哀の物語が残る。
東ドイツ好きのためのトラコミュ。 トラバント、ヴァルトブルク、ザンドマン、アンペルマンなど、東独製品記事のアップをお願いします。 たとえば、 現在のドイツの東独関連情報。 オスタルギー(東・ノスタルギー)など。
日本の古代史に関すること、考古学でもなんでもトラックバックしてね。 平城京遷都1300年記念ですし。
篠笛を楽しく、もっと多くの事を知りたいコミュニティーです。 私は毎日篠笛を吹いています。 篠笛を習い始めたばかりだけど、もっと知りたい。。。など上手いも下手も流派も関係なく、自由に参加して頂ける篠笛Blogコミュニティーです。