縄文時代中期(約4,000~5,000年前)・奈良時代(8世紀)の住居跡 鹿島遺跡 (静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済字西原 鹿島神社の東)
静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済(はんせい)の鹿島遺跡(かしまいせき)は、鹿島神社の東側に所在しています。発掘調査では、縄文時代中期(約4000~5000年前)の住居跡2軒を検出し、縄文土器、石斧、黒曜石が出土。東南の部分と町道から境内に入る道の辺りからは、奈良時代の住
全長43.7mの造り出し付き前方後円墳 国指定史跡 和田岡古墳群 行人塚古墳 (静岡県掛川市吉岡字女高)
静岡県掛川市吉岡(よしおか)の行人塚古墳(ぎょうにんづかこふん、ぎょうにんつかこふん)は、原野谷川右岸(西岸)の河岸段丘東側縁辺に所在する前方後円墳です。全長43.7m、後円部直径25.4m、西南西向きの前方部長さ18.3m、前方部幅16.0mの規模。主体部(埋葬施設)の発掘調査は
「ちがい」は「価値」だ:『ハウ・トゥ・アート・シンキング』ほか——2022年1月に読んだ本
以前のお伝えしたブログ更新計画では、読書記録を一旦お休みするとしていたのですが、全く書かないのも惜しいなという気がしてきたので、今回から先月1ヶ月間で読んだ本をまとめてご紹介していくことにしました。皆様の読書習慣に、少しでもお役に立てると幸いです。▼若宮和男『ハウ・トゥ・アート・シンキング 閉塞感を打ち破る自分起点の思考法』(実業之日本社、2019年)「ロジカル・シンキング」、「デザイン・シンキング」...
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)