No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百七十参
前述の通り、秦が、趙を滅ぼすと、燕は、秦の隣国になったため、秦は、燕に攻め寄せ、燕は、武力では、対抗できなかった。 太子丹は、軍事力ではなく、非常手段である…
記紀によると仲哀天皇は神の怒りにふれて崩御されたとされている。 実際には何があったのか? 暗殺説 現代人の感覚からすると暗殺されたように見えるが、暗殺とすると、誰が暗殺したのか。 首謀者は敵か身内か。敵としては北九州勢や熊襲が考えられるが、敵による暗殺の場合は、その後の影響としては、後で論じる戦死説と同じである。 身内の場合、崩御後に利益を得た者が怪しい。多大な利益を得たのは、神功皇后、武内宿禰、このほか、和珥氏の建振熊、吉備氏となるが、暗殺の首謀者となると、①神功皇后か②武内宿禰になる。 ①神功皇后による暗殺説 仲哀天皇崩御後、神功皇后は忍熊王を滅ぼし自分の子の応神天皇の即位への道を開いた。…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百七十弐
趙の国都、邯鄲の陥落後、幽繆王は、顔聚と共に東陽へ逃げたが、王翦・羌瘣にその地を平定され、捕らえられた。 その後、幽繆王は、房陵に流され、趙は、遂に滅亡した…
江戸時代の東海道 さわたりの手児万葉歌碑 子授地蔵大菩薩 (静岡県静岡市駿河区丸子1丁目 佐渡公民館前)
静岡県静岡市駿河区丸子(まりこ)1丁目の佐渡(さわたり)公民館前には、さわたりの手児(てご)万葉歌碑と子授地蔵大菩薩(こさずけじぞうだいぼさつ)があります。国道1号「佐渡」交差点から旧道に入ると、昔は松並木が続いていた江戸時代の東海道です。府中宿(ふちゅうしゅく、
前項の気仙沼の客人に、「いつ頃から、どうしてタンノイ、なのですか」当方のノウミソをズバリ探る質問があったので、思い出した。鯛焼きが20円の頃に、当方は毎日大町で暮らし、隣のパチンコ店の流す軍艦マーチを
第3位【ナポレオン・ボナパルト】231.マッセナのポルトガル撤退
スールト元帥は、マッセナ元帥が、病気、飢餓、そして、尋常でない、冬に悩まされて、崩壊した、軍隊を率いて、ポルトガルから、退却したことを、学習していた。 その…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)