「増税」でないはないのですが、こういうのをご存じだったでしょうか。 増税ではない「増税」だと私は思いました。 ニュースで5月~電気料金が上がると知りました。…
3/14 NHK あしたが変わるトリセツショー「改訂版!手作りギョーザのトリセツ」
家庭のギョーザをグレードアップする方法 家庭料理の定番の一つになっているギョーザをさらにグレードアップする方法について紹介とのこと。 今や家庭料理ともなっているギョーザ 中国生まれのギョーザ店の店主に聞いたところによると、ギョーザは皮が命とのこと。彼女の作る皮を見ていると最大厚8ミリとかなり厚手。これを用いることでモチモチの食感のギョーザが出来るという。日本の市販の皮は薄すぎるという。さらにギョーザ研究家によると市販の皮は既に伸びてしまっている状態で、食感がないというのである。ギョーザの皮に含まれている水分を計測すると、40分間煮詰めたうどんと同じ量だとか。 メーカーでの製造工程を見学したとこ…
きょう(31日)はイースター(復活祭)です。というわけで、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2022年9月27日にウクライナが発行した“U”額面の普通切手で、リヴィウのプィーサンカ(ピサンカとも。蝋結染めのイースターエッグ)が取り上げられています。2022年9月27日から発行が開始されたウクライナの第10次普通切手は、ウクライナ各地のピサンカを紹介する内容になっており、...
開幕2戦目。初回の守りで大勢は決まりましたかね。度会への頭部死球で先発黒原が危険球退場。こうなると投手リレーも後手後手です。というか、実際もそうなりましたね。…
ファミ通初代『信長の野望』が発売された日。歴史シミュレーションというジャンルを確立した記念すべ
にほんブログ村にほんブログ村円相場の歴史的な安値、日銀発表「実質実効為替レート」でも明瞭に…円安の理由と今後の展望【経済評論家が解説】(THE GOLD ON…
明治維新後、危機に瀕していた京都 今回のテーマは京都。京都と言えば日本が誇る古都で、今では海外からも多くの観光客を惹きつけるまさに日本を代表する観光地となっています。しかし明治維新後の京都は荒廃して寂れきっており、下手をすればそのまま朽ちかねない状態だった。それが日本が誇る大観光地になった経緯を紹介。 1000年の都と言われる京都であるが、実は何度も戦争での破壊を経験している。応仁の乱や戦国時代にも大被害を受けているが、実は一番甚大な被害を受けたのは明治維新の時である。番組でも紹介しているが、現在の京都は幕末の姿とかなり変わっている。と言うのも明治維新の際に長州藩が御所に攻め込んだ蛤御門の変で…
サンスポゴセット・ジュニア氏死去、87歳 米俳優、「愛と青春の旅だち」など
にほんブログ村にほんブログ村彫刻家の舟越桂さん死去、72歳…人物像で注目・半獣半人のスフィンクス像で新境地【読売新聞】 精神性の深い人物像で知られ、近年は半獣…
3/13 NHK-BS 英雄たちの選択「キネマの夢を追いかけて~日本映画の父 牧野省三~」
映画黎明期から活躍した牧野省三 今回の主人公は日本映画の黎明期に活躍した、日本映画の父とも言われる映画監督の牧野省三。 牧野省三 映画の元祖であるシネマトグラフがフランスで開発されたのが1895年、動く写真に人々は驚いた。そして1908年、日本で劇映画の制作が始まり、歌舞伎の芝居小屋を経営していた30歳の牧野省三も映画の制作に乗り出した。牧野は最初は歌舞伎の人気演目の映像化から手がけたという。当時は無声映画で、説明は活動弁士が補うという日本独自の形態をとった。 彼のヒット作には特殊撮影を取り入れた「児雷也」があった。人物がカエルに変化したりする映像は観客に受けたという。最初は映画は歌舞伎役者達…
PR TIMES大河ドラマ「青天を衝け」を4/4(木)24:00よりCS初放送!
にほんブログ村にほんブログ村城田優 NHK大河ドラマで真田幸村役オファー「一度お断りしたんですよ」 東スポWEB俳優・城田優(38)が27日、文化放送「く…
日米関係の始まりは… 先の戦争、アメリカはその地理的要因か「太平洋戦争」といっています。 日本は開戦時、「大東亜戦争」といい、昭和一桁生まれの母もよく「大東…
きのう(29日)午後2時ごろ、気象庁は東京のソメイヨシノの開花を発表しました。平年より5日遅く、過去10年で最も遅い開花です。というわけで、明治の桜切手(シリーズ全体を通して、いずれも四隅に桜の花が描かれているためこの名で呼ばれています)の中から、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1874年2月に発行された洋紙桜切手の10銭切手で、中央には2匹の龍が描かれてい...
『第三仏性』第十二段その1①〔趙州ジョウシュウ大師にある僧が、「犬にも仏性は有りますか、どうですか」と問うた〕
shobougenzo.blogspot.com
(いずものくに)●場所島根県(東部)●戦国年表1537年 尼子経久が隠居し、尼子晴久が尼子家を相続。1542年 第一次月山富田城の戦。1554年 新宮党の変で、新宮党が滅亡。1561年 尼子晴久死没。1566年 毛利元就、第二次月山富田城の戦で尼子家を降伏させ、中
■「先進国では老人が増え、子どもは増えない」 世界最高の知性が警鐘する日本の未来 「今こそ日中が協力しあって人口問題に立ち 向かうべき」 (集英社オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa9a2eaa3e6da8ec0ad101ad4e02e6a864a4b9a ーーーーーーーーーーーー 日中が協力しあって人口問題に立ちかう? (ヾノ・∀・`)ムリムリムリ アメ…
記紀によると仲哀天皇は神の怒りにふれて崩御されたとされている。 実際には何があったのか? 暗殺説 現代人の感覚からすると暗殺されたように見えるが、暗殺とすると、誰が暗殺したのか。 首謀者は敵か身内か。敵としては北九州勢や熊襲が考えられるが、敵による暗殺の場合は、その後の影響としては、後で論じる戦死説と同じである。 身内の場合、崩御後に利益を得た者が怪しい。多大な利益を得たのは、神功皇后、武内宿禰、このほか、和珥氏の建振熊、吉備氏となるが、暗殺の首謀者となると、①神功皇后か②武内宿禰になる。 ①神功皇后による暗殺説 仲哀天皇崩御後、神功皇后は忍熊王を滅ぼし自分の子の応神天皇の即位への道を開いた。…
いよいよ2024年シーズン開幕です。「まだまだ先かな」と思っていましまが、オープン戦がいつの間にか始まり、気がつけば開幕戦ですか。開幕投手は九里。昨年の実績か…
南アフリカ(以下、南ア)北東部のリンポポ州で、28日夕方(現地時間)、復活祭の巡礼者45人を乗せ、隣国ボツワナの首都ハボローネからリンポポ州モリアの教会に向かっていたバスが橋から転落し、約50m下の谷底に衝突して炎上。この事故で運転手を含め45人が死亡し、唯一の生存者とみられる8歳の女の子が病院に搬送されたものの重態です。というわけで、亡くなられた方に哀悼の意を表するとともに、生存者の女の子の一日も早い回...
江戸幕府は海外情報を独占していたはずだったのに? 19世紀の幕末からの歴史を述べています。 このブログコンテンツでは、従来の世界史・日本史の別を超えて、日本…
■「イケメン・高身長なら出会いあり、社会で得。 これが平等なのか」 …「恋愛抽選制」を訴えた韓国の高校生 (KOREAWAVE) https://www.afpbb.com/articles/-/3511996 ーーーーーーーーーーーー 恋愛共産主義wwww 恋愛に抽選制は面白い発想だと思うけど、 「恋愛」じゃなくて「民族乗っ取り」なら、 中共が弾圧地域とかでもうやって…
東洋では東部回教君主国を征服し、 支那の宋王朝を征服した蒙古人は、 最初は、アラビア人の場合よりももっと野蛮でした。 しかしかれらは、 征服した人びとから得た文明の水準にまで達しました。 蒙古人が
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)