ーーーーーーーーーーーーーーー ■韓国光復会、日本の新一万円札に強い遺憾… 「植民地収奪の象徴的な人物…即時撤回を要求」 (中央日報) https://japanese.joins.com/JArticle/320595?sectcode=A10&servcode=A00 ーーーーーーーーーーーーーーー おかしな人達だと思っていたが、ここまで「あたおか」とはwww 他国の紙幣デ…
中世末期の日本の変化は、 社会の発展がその基礎にあり、 南蛮人の影響でおこったのではない。 その発展を一向宗と法華宗いう 二つの宗教がささえました。 親鸞のひらいた一向宗(真宗)は、 農民ばかりで
きょう(4日)は米国の独立記念日です。というわけで、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1968年7月4日に米国で発行された“歴史的な旗”の切手のうち、独立戦争時の海軍旗を取り上げた1枚です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガ...
6/2 TBS系 世界遺産「神々と生きる ヒマラヤの3つの古都」
ネパールの古都を巡る 世界の屋根ヒマラヤを臨む国ネパール。ここは異なる神が息づく信仰の土地でもある。ヒンドゥー教の極彩色の寺院に巨大な塔を頂く仏教寺院など、様々な風景が見られる。そのようなネパールのカトマンズ盆地の3つの古都を紹介する。 www.youtube.com まずはボダナート。ここには高さ36メートルの世界最大の仏塔がある。この塔には仏陀の骨が祀られており、人々はマニ車を回して五体投地の祈りを捧げる。しかし2015年の大地震でこの仏塔は甚大な被害を受けた。そして他の文化遺産も大きな被害を受けた。だがあれから9年、古都は復活しているという。バクタプルでは地震で由緒ある寺院が崩壊して、半…
徳島新聞デジタル旧高原ビルで5年ぶりに徳島大空襲パネル展 13日まで|徳島の話題,社会|徳島ニ
にほんブログ村にほんブログ村 和歌山市立博物館で映画「和歌山大空襲」上映と「空襲体験絵巻」解説(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース 映画…
PR TIMES超話題の中国時代劇「少年歌行」7/5(金)から日本初放送スタート!オリジナルグ
にほんブログ村にほんブログ村 【これぞマツケン時代劇だ!!】若々しく爽やかな「暴れん坊将軍」の吉宗とは対照的 昭和版「鎌倉殿」で初々しい北条義時を熱演 大河ド…
やはりカープ天敵衆の一角、大竹にやられましたか。よく同点に追いつけたかな、と。そのくらい打線が底というか、地力かな。九里も頑張ってくれてましたが、佐藤輝1人に…
ニフティニュース元純烈・小田井涼平の“年表の1行”に空目する人続出 「違和感ない」「知らなかっ
にほんブログ村にほんブログ村 戦後70年を写真と映像でふりかえる|ビジュアル年表 :朝日新聞デジタル朝日新聞デジタルの戦後70年特集サイト。2015年は戦後7…
6/2 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「気づかぬうちに落とし穴!食中毒の意外と知らない事実」
食中毒の落とし穴 これからのシーズンに増加する食中毒。しかし食中毒菌が繁殖しても臭いや色などでは判別は困難。そこで今回は食中毒の要注意事例を紹介する。 最初の事例だが、朝食に用意した炒飯を夕食まで常温保存、夕食時に再加熱して食べたら皆が食中毒になったという事例。食中毒の原因はセレウス菌。土の中などに普通にいる菌で、10~50度で発育して熱を加えると多くが死滅するという。しかし炒飯は作る時と食べる前に加熱されている。なぜ食中毒をしたのか。そこでパスタを作ってセレウス菌の実験。和風、クリーム、ナポリタンの3種を作って、作った直後はいずれもセレウス菌は検出されず。しかし常温で12時間保存後はナポリタ…
はじめに グシャケン 前回はこのような内容でした。 グシャケン 今回は、前回帝政が始まったローマ帝国に危機が訪れます。 その危機によって社会にはどんな影響が出たんでしょうか? それでは一緒にみていきましょう! MQ:ローマ帝国の危機は社会に
------------------------------蔣善合/合字玄符------------------------------大業八年山東賊孟海公に参加し鄆州を占領した。武德四年二月孟海公が竇建德に敗れて、建徳麾下になり、東都王世充救援に動員された。五月竇建德、孟海公軍は唐に敗れ、殺された。六月鄆州を以って唐に降り、戴州禹城縣令に任ぜられた。七月孟海公從弟戴州刺史孟啖鬼が曹、戴二州で反したが、善合は同調せず啖鬼を討った。功により大將軍、鄆城縣開國公食邑一千戶。持節鄆州諸軍事鄆州刺史。六年扶州刺史に転じた。七年五月羌と吐谷渾が松州に侵攻。竇軌と共に芳州道より擊った。六月吐谷渾が扶州に侵攻したが撃退した。七月吐谷渾を松州赤磨鎮で破った。八年十月吐谷渾の疊州侵攻に救援した。貞觀三年檢校松州都督。八年病...唐初功臣傳60蔣善合
第一次世界大戦で日本が失ったもの 第一世界大戦は最終的にはアメリカが参戦し、日本も日英同盟で参戦しています。 世界30か国の戦争です。現在は約200か国あ…
『第四身心学道』第七段③後半〔語等なり、心等なり、法等なり:言葉も正等覚であり、心も正等覚であり、法も正等覚である〕
shobougenzo.blogspot.com
西欧における神学の領域では、 信仰と理性は、 聖トマス・アクィナス(一二七四年没)や アルベルトウス・マグヌス(一二八〇年没) のような神学者の力で、 決定的に和解させられました。 アクィナスの『神
ーーーーーーーーーーーーーーー ■韓国質問サイト 『日本は沈没するので100%韓国に攻めてくる‥と習ったけど 勝てる?』、『日本は廃墟になって韓国が楽勝ですww』 http://blog.livedoor.jp/japan_and_korea/archives/88603041.html ーーーーーーーーーーーーーーー 日…
20年ぶりとなる新紙幣が、きょう(3日)、発行され、流通が始まります。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2003年11月4日に発行された(第2次)文化人切手のうち、新しい千円札の肖像として取り上げられる北里柴三郎の切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事...
会津軍はかなり精強だった 今回のテーマは戊辰戦争。日本近代史上最大の内戦で、その中でも会津合戦は一番激しい戦いだった。戊辰戦争において旧幕府軍の中心であった会津藩は新政府軍から目をつけられて武力討伐の対象とされていた。しかし今までこの戦いは進んだ兵器で攻撃する新政府軍に、旧式装備の会津藩は全く歯が立たずに惨敗という文脈で語られることが多いが、実は会津藩はもっと精鋭であり、この戦いはかなり際どいものであったのだという。 当時の戦いを調査するとのことで、番組は新潟の朝日山を調査している。ここでは新政府軍を会津を中心とする奥羽越列藩同盟軍が迎え撃つ戦いをした。新政府軍は5倍の兵力だったが、同盟軍はこ…
始まらないのですが。延長で完封負けですからね。今季何度目か数えるのもどうかというレベルですが。相手は阪神さんですからね、「1点勝負」はある程度織り込んではいま…
【OSSとは?】Open Source Software が『安心・安全』な理由
他人(管理者)に委ねるのではなく、自ら、管理・運用することで正真正銘の『安心・安全』を手に入れる。それこそが、OSS(オープンソースソフトウェア)の魅力です。オープンソースソフトウェアは、そのソースコードが一般に公開されており、コミュニティや開発者によって自由に改良や修正が行われています。
縄文遺跡で立秋の日の出を見てオウ体験をしましょう金生遺跡を中心として、北杜市全域の地形茅が岳、笠無山、甲斐駒ヶ岳などが太陽観測天文台を形成していること、金生遺跡は石棒による太陽こよみ観測施設であることが分ってきました。「4500年前の金生配石祭りに集まった縄文人のように日の出を迎え」日の出を見てオウ体験をしましょうという祭り!!朝活は縄文時代の立秋は二十四節気の暦通りで8月5日補足として6日、7日4時45分頃から5時30分までです遺跡現地です。現在のカレンダーでは8月7日が立秋とされています。縄文時代は石棒で、立秋の日の出を観測して、秋からの半年の始まりの日にちを確認することと、その日の月齢観測をして、月の暦の月齢、つまり半年でズレてきた曜日を合わせ確定するためです。それで縄文時代のカレンダーを作成するた...縄文遺跡で立秋の日の出を見る会のご案内
-----------------------武士獲/士彠字信明-----------------------則天皇帝の父。隋東都丞武華の子。材木商人上がりで交友を好んだ。李淵[高祖]は汾晉招慰大使として屯していた時、その家[鷹揚府隊正だった]に宿していた。淵が守太原留守となると、士彠を行軍司鎧參軍とした。士彠は淵に資金を提供し挙兵を勧めていた。無頼の劉弘基や長孫順德が募兵を始めると、目付役の王威や高君雅は疑惑を抱き逮捕しようとしたが、両者とも下仕手親しい士彠は「この連中は淵の客分だからもめ事になりますよ」と宥めた。反乱には参画できなかったが、大將軍府鎧曹參軍.壽陽縣公となり、長安侵攻に従って、庫部郎中.光祿大夫.義原郡公となった。禮部侍郎?.黄門侍郎?.武德元年高祖即位金紫光禄大夫.太原郡公检校井釴将軍...唐初功臣傳59武士彠
第一次世界大戦が「天佑」とは昨年より原始の時代から書いてきましたこの私のブログですが、 それ以前のブログとつなげながらバージョンアップしています。 いわゆる…
ミャンマー国軍は、6月30日、コメを不当に高い価格で販売したとして、“イオンオレンジ(スーパー大手のイオンとミャンマー企業との合弁会社として2016年に設立)”の笠松洋・商品本部長ら小売企業の関係者計11人を拘束したと発表しました。というわけで、ミャンマー(ビルマ)のコメ関係の切手として、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、英領ビルマ時代の1938年11月15日に発行さ...
金生遺跡はじめ物語は次のようだったのか 図配石先端の住居右端真ん中の四角形金生遺跡の配石先端にあるここの住居に、初めて住んだのは誰だったのか。それは縄文時代早期からでは無かったか。というのも土器の記録から、太陽暦は早期から作られていたと記録にあるから。 図茅が岳からの日の出2021年2月4日の日の出立春は2020年までは2月4日だった。2021年は2月3日であるというので、縄文時代は2月4日だろうと考えて見に行ったら、現代の天文台が言うとおり、山のピークから左にずれていて、残念なことに一日遅れで立春の翌日だった。縄文時代の立春は現代の天文学通り、2月3日だったようだ。現代のカレンダーでは日付が年により変動するのに対して、縄文時代のこよみは日付が一定していたことを示すからである、これは衝撃だった。 図立春の...金生遺跡はじめ物語
どんな話題を出しても「私は」「俺は」と自分語りにすり替える人…… こういう人を「会話泥棒」と呼ぶのだそうです。 うーーーん、いるなぁ……思い当たる相手が幾人も(◎_◎;) 例えば「今日、調子が悪くて病院に行ってきた」と言えば、 「私も今日は朝から何だか気分が悪いの。多分原因は……」と 全部自分の話に持ってっちゃう人。 なにせ会話の内容が全部「私事」だからね。 どこへ行った、何をしたって…
西欧の中世文化が ようやく芽生える準備を始めたころ、 日本は後醍醐天皇によって、 天皇親政による専制国家という 近世の政治様式を目指しました。 しかし、 この建武の中興は容易に進まず 所領問題、恩賞
-----------------------柴紹字嗣昌-----------------------父慎は隋太子右內率封鉅鹿郡公。若くして勇力で任俠として關中で有名であった。隋元德太子[煬帝嫡子]千牛備身となった。李淵[高祖]女(後の平陽公主)を妻とした。義寧元年五月淵の反乱時、建成、元吉と長安から間道を抜けて太原に逃亡した。右領軍大都督府長史となった。兼領馬軍總管として霍邑で宋老生と先陣で戦い、臨汾,絳郡を降し、授右光祿大夫.封臨汾郡公隋將桑顯和を大破して長安を降した。妻平陽公主は長安付近で諸賊徒数万を集めて李淵軍を支援した。武德元年左翊衛大將軍。世民[太宗]に從い、薛舉,宋金剛,王世充、竇建德と戦った。封霍國公,賜實封千二百戶,右驍衛大將軍。四年七月吐谷渾・黨項が來寇したので撃退した、六年~八年岐州...唐初功臣傳58柴紹
止められなかった第一次世界大戦 帝国主義といわれた時代、実はこの「帝国主義」という用語もマルクスがつくったと聞いたことがあります。 「資本主義」の欲望のバケ…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)