いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング #8年も前の動画に今頃気付いてコメントしました。よろしければお付き合いください(;^ω^)@katumoku10日本書紀で景行天皇とされた実在人物の墓です。ヤマトタケルのモデルでもあり熱田神宮に祀られています。この地で戦死して高尾山古墳に祀られたと推理しています。尾張氏が武力で日本を統一した建国の父なのですが、日本書紀を完成させた藤原不比等が建国の史実が都合が悪いので、国譲り神話などを創作して隠されてしまいました。でも、藤原氏の春日大社で神話のタケミカズチとして祀っています。詳しい話は【検証26】建稲種命の終焉の地は?をご参照ください(;^ω^) 【関連記事】国譲り神話の史実は?サル・カニ合戦の元ネタは日本建...沼津市高尾山古墳の被葬者はヤマトタケルのモデル!
次は、小宅古墳群へ。亀岡八幡宮を通っていきます。 源義家が奥州への戦勝祈願の際、芦橿沼上に大亀が現れ奇端を示したことにちなみ、古殿地(参道中程)に自…
あつぎ郷土博物館で、3月2日から24日日まで開催された令和五年あつぎの遺跡展「再発見!!あつぎの古墳」を最終日に鑑賞した。本展は、厚木秦野道路の建設工事に伴い発掘調査が行われた古墳(及川伊勢宮遺跡・中依知遺跡群)の発掘調査と最新の研究の成果などを紹介。また、ぼうさいの丘公園の“季節の丘”の地下に眠るホウダイヤマ1号墳(前方後円墳、全長65m、4世紀後半)出土の壺を展示して、壷を焼く前に開けた三角形の穴が、吉備(岡山県)の特殊器台の丸や三角の穴など、西日本の文化が遠く相模国に伝わったことを示す貴重な資料とする。 【「~再発見!!あつぎの古墳~」 開催】今年のあつぎの遺跡展では、財団で発掘し新たに…
嶽山古墳■(リニューアル版)(宇陀市)(奈良県)(終末期)Dakeyama Tumulus,Nara Pref.
天井石の隙間から降下したら目の前に横口式石槨 リニューアルに際して、古墳への道から振り返ると目の前に広がっていた吉野の山々を付け加えました。美しい。ラッキーでした。このところ横口式石槨をたびたび紹介していますが、色々なタイプがあるものですね。今回の嶽山
Believeを見ています。キムタクが会社を救うために罪を被って投獄されている。妻がガンにかかって余命1年、それを知ってキムタクは再審を要求し始める。しかし、看守が邪魔をし、外では罪を押し付けた社長が邪魔をする。どのようにしてキムタクは無実を証明するんだろう。【2024年夏新型涼感プレートネックファン】首掛け扇風機羽なし携帯軽量LCD液晶ディスプレイ16時...【首掛け扇風機・羽なし】安全に配慮された羽なし設計で、髪の毛が巻き込まれる心配がありません。首に...KOSUPABelievw、キムタク新番組
開墾中に発見された組合式箱形石棺? 種月院古墳群(仮) (静岡県島田市阪本3371 曹洞宗 地福山 種月院)
静岡県島田市阪本(さかもと)の曹洞宗 地福山 種月院(しゅげついん)は、坂本龍馬を暗殺した京都見廻組 今井信郎(いまい のぶお)の碑がある事で知られています。種月院周辺では、開墾して茶園を造った際に多くの古墳が発見されたそうです。埋蔵文化財として登録されていない
遊具,芝生広場,幼児用プール 東新田公園 (静岡県静岡市駿河区東新田4丁目4)
静岡県静岡市駿河区東新田(とうしんでん)の東新田公園(とうしんでんこうえん)は、東海道本線 安倍川駅の東側に所在。遊具、砂場、夏季限定の幼児用プール、芝生広場、ベンチ、水飲み場、トイレなどが整備されています。東新田公園
久ブルに本題 ユーチューブ動画の日本古代史は玉石混合、ほら話、独善的が多いが、いくつか良いものもあるので、一つ紹介。 (1) 『完全版』歴史の真実を暴く!…
栃木県立益子芳星高等学校の敷地内にある浅間塚古墳。背中はまりこふんさんです この日(4月6日)は学校がお休みにもかかわらず、事務員さんが校門を開けて待…
栃木県芳賀郡芳賀町西高橋穴不動古墳(あなふどうこふん)は尾根先端に所在する 墳長約30m 後円部高4m 前方部高4mの前方後円墳です。中峰古墳群(なかみねこふんぐん)を構成する1基で芳賀町指定史跡墳丘は後世の改変で前方部・後円部とも大幅に削られていて、横穴式石室は奥壁と側壁の一部が残り奥壁に梵字が掘られています。専用駐車場が分からなかったのですが、穴不動入口西側の道沿いに短時間なら駐車できそうです穴不動入口...
田名向原遺跡公園と相模原ポンプ場の間に分布する当麻谷原8号墳と9号墳を探索。 当麻谷原8号墳 当麻谷原9号墳? 庚申塔と椿 マムシに注意 春の花 相模原市当麻谷原古墳群 趣味の案件 古墳なう 「当麻谷原古墳群」その1 にほんブログ村
顔面把手付大深鉢(伊那市月見松遺跡)観察記録3Dモデル(2024年2月撮影版)
Observation record 3D model of deep bowl with face handle (Ina City,Tsukimimatsu site) (Photographed in February 2024) I created a 3D model...
温暖な気候を利用したオリーブ栽培や沖合の島々が織りなす多島美から、「日本のエーゲ海」と称される岡山県南東部の牛窓〈うしまど〉町(現瀬戸内市)。その東側に広が…
古代メキシコが息づく場所 - チチェン・イッツァ遺跡の歴史と神秘
メキシコの遺跡、チチェン・イッツァを探索。チチェン・イッツァ遺跡でメキシコの古代を感じる。メキシコのチチェン・イッツァ、遺跡の神秘を紹介。チチェン・イッツァ遺跡、メキシコの歴史を今に伝える。メキシコのチチェン・イッツァ遺跡から学ぶ古代の息吹
いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^) 古代史ランキング#半年以上前のとてもいい動画を見つけて早速コメントしました。ちょっとギャグを入れたので消されたようですが、改めて別の方にまじめなコメントを入れても削除されました(;´Д`)そうか、自分のブログへのリンクが問題だったのかな?。他の方のコメントもとても参考になります。顔見知り?ハンドル名ですが、のコメントもあり興味深い議論をしています。よろしければおつきあいください(;^ω^) 【古代】徹底考察!!邪馬台国はここにあった!!【歴史】古代ミステリー@katumoku10卑弥呼の墓は径百余歩の冢とありますが、直径約150mの円墳「三柱山古墳」が発見されています。よろしければ「邪馬台国は安心院(あじむ)にあった!」をご参...【邪馬台国問題】徹底考察!ここにあった?
テレビで”人生の夢を持つ”と話していました。でも人生の夢って何なんでしょう。夢というと、プロ野球の選手になるとか、大金持ちになるとか、ノーベル賞を貰うとかになると思いますが、そんなことはほとんどの人は実現できないのです。夢なんて持つ必要はないですね。自分の周りに起こることを注意深く見ていて、何かのチャンスがきたらそれを全力で取ることです。それがお勧めの生き方です。GRANDTIESグランタイズプレミアム真空断熱マグカップ460ml-簡単開閉スライド蓋&豊富な19色から選...【優れたスライド蓋】ユニークなスライド蓋は指1本で簡単に開閉できます。スライド蓋は、シリコン製の...Grandties気楽に人生を送るには
Interference color mask clay figurine 3D model It is very interesting to play with painting the clay figurine 3D model in interference colo...
始祖鳥は「鳥類」なのか、それとも「恐竜」なのか(6)第2章始祖鳥は「鳥綱」に分類してもいいのだろうか?-その特徴を考える-(1)英国の生物学者、T・H・ハクスリーの鳥類の起源に関する研究は、同じく英国の高名な自然科学者で地質学者だったチャールズ・ダーウィン(CharlesRobertDarwin,1809–1882)による『種の起源』が出版(1859)された直後から始まったと言われています。T・H・ハクスリーは、チャールズ・ダーウィンの自然選択に基づく新しい進化理論に対して厚い信頼をおく英国の古生物学者としても高い評価を得ていました。また、彼は、鳥類と爬虫類の間の移行化石として、始祖鳥に注目しました。トマス・ヘンリー・ハクスリートマス・ヘンリー・ハクスリーの鳥類の起源に関する科学的研究は、1859チャール...始祖鳥についての改訂増補版(6)
次は、神宮寺塚古墳へ。 とその前に”こんもり”発見!兜塚古墳です。 森ノ木古墳群といって、かつては小貝川の右岸の低い段丘上に大きな古墳群を形成し…
相模原ポンプ場に保存されている当麻谷原古墳群の3基の古墳(1,3,4号墳)を見学した。 当麻谷原古墳 見学位置 当麻谷原1号墳 当麻谷原3号墳 金山神社 当麻谷原4号墳 当麻谷原古墳について 相模川に臨むここ谷原から塩田にかけての台地上に、かって10数基の古墳がありました。 昭和34年5月に、文化財保護委員等が、この中の1号墳を調査したところ、遺体を安置した横穴式石室から人骨と直刀、鉄鏃、金環、玉類が発見され、相模原の歴史と文化を知る上できわめて貴重なものであることがわかり、昭和35年2月16日この1号墳は相模原市の史跡に指定されました。 昭和44年、神奈川県内の水道確保の目的から、この地にポ…
Masked clay figurine head (Ina City,Hyakudangari site) observation record 3D model It's an impactful mask. Is it because the round mouth im...
ボイジャー1号は、地球から240億キロメートル離れた宇宙を飛んでるそうです。打ち上げられて46年が経ちました。まだ飛行データを送ってきていたのですが、最近それが無意味なデータを送りだしていました。これは飛行データシステムのメモリの一部が破損していたためと分かり、これを修復して通信が生き返り、まともなデータが送られてくるようになったそうです。240億km離れて原因を突き止め、修復できたなんて、すごい感動です。ボイジャー1号、子供みたいな感じだろうね。【Amazon.co.jp限定】バッファローWiFiルーター無線LANWi-Fi611ax/11acAX32002401+800Mbps...【スピードアップで快適なWi-Fi6】5GHz最大速度はWi-Fi5の約1.4倍高速(理論値)最新規格IEEE802.1...はるかかなたのボイジャー1号
上毛新聞 ONSEN無形文化遺産へ 湯の国つなぐ1章 担い手の技と志 独自技術尻焼温泉 ねどふみの里保存会山村の知恵を次代へ温泉文化を世界無形文化遺産にしようという動きの中の記事。行ってみたいなと思いつつ、まだたどり着いていない「ねどふみの里」について
雨模様なので、循環器病院まわりを短く周回。とはいえ、この道も面白い。レタスの苗が植えられた畑越しの榛名山。赤城山を望むと、手前の白い花は大根、左手奥はアブラナ、右奥にはブロッコリーの黄色い花。ベニバナトキワマンサクと、ぽってりとした八重桜ヒメコウゾとヒ
韓国の尹 錫悦(ユン・ソンニョル)大統領よ、がんばれ!! 日本の岸田内閣を見なさい。
最近の韓国を良いなーと見直してきていたが、先に「共に民主党」が単独過半数を超え、勝利したことについて、やはりかと、再び韓国人は「恥を知らない、欲ばかり強い…
RKBラジオで安曇族シリーズが始まりました。4月28日(日)22時~は私の当番です。何を話したか、もう忘れてしまったのですが、資料を見ると、志賀島の神様の...
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)