鎌倉時代に関連すること
歴史娯楽検証物語サイト「月刊・歴史チップス」のネタ集めを兼ねて日本や世界のウェブやブログから歴史関連記事リンクを収集(リンク切れ御容赦)。また、「古今チップス(現・歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。
自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。
海外14国を放浪し、海外の動物園、水族館で研修後、日本の動物園、水族館に約10年勤務し、イルカ、サメ、ゾウに麻酔したり、治療していました。沖縄、東北の動物病院で勤務後、大阪出身ですが、現在、秋田市で動物病院を開院。色々な情報を書いています。
「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け!世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙
今日も手抜きタイトルですが。 昨日、一昨日とはうってかわり投手戦となりました。 中日さんはカープが大の苦手にする柳でしたから、ある程度予想はつきましたが、予…
ここに、2種類の1次5円札がある。 一枚目は昨年11月18日にヤフオクで落札されたもの。(兌換券 5円 2枚 極美品 / 古銭紙幣お札) 二枚目は先日公開された入札誌・銀座108号に出品されたものだ。(入札誌・銀座108号Lot.412 1次5円札 簡易見本券 ACCA(65EPQ)) 290組
■韓国政府、THAAD基地を正常化… 原発同盟も宣言へ (朝鮮日報) 引用元 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/20/2022052080534.html おやおやおや? 何やら面白い展開になってきました。 売電大統領の、 「韓米同盟の活性化は対外政策の最優先課題」 を受けてTHAAD問題を正常化する動きのようです。 これは中国の反応に期待?が…
■中国、新たなガス田試掘か 東シナ海、首相「遺憾だ」 (共同) 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/aae0427d6d1c6fc9fb7bbfd0cc09a5abffca0454 中国側海域なので日本にはどうしようもない。 だから「遺憾」ですますしかないのだろうけど、 私はそれよりもその後に続く、 「日本としては認めることができない」という 言葉の方が問題だと思う…
鉄道省運輸局編『主要貨物情報第5巻第7号』(1929)。 青森運輸事務所編「青森運輸管内の馬鈴薯」 P.7~P.8 ① 津軽方面奥羽線川部駅付近を中心とする一…
きょう(23日)は“世界亀の日”です。というわけで、毎年恒例、世界の亀の切手の中からこの1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2015年6月2日に発行された地方自治法施行60周年記念シリーズ・徳島県のうち“大浜海岸とうみがめ”の切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。なお、内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事...
成田家十六代下総守長泰は室町後期の武将で上州青柳城を攻め、川越城、古河城、上杉謙信の襲来と三十年間に及ぶ戦に次ぐ戦の生涯であった。永禄九年(1566)長泰は家督を氏長に譲り、仏門に入って蘆伯斎と号して忍城二の丸に隠居する。するとある夜から毎晩のように何者かに憑かれ子丑の刻になると家鳴りがして大きな石のようなもので胸が圧迫され息も絶え絶え、声も出ず全身汗をかいているという夜が続いていた。何者かが寝室に忍び込むのではないかと不寝番をたて、僧侶や山伏に御祈祷に当たらせるも一向に効き目なく、豪勇で名を馳せた長泰もめっきりと衰えてしまった。息子の氏長も心配し家老や家臣を招いては何か良い案はないか相談すると、その中の須賀修理大夫が言うには昔からこうした武人がとりつかれる例は昔からよくあることだという。八幡太郎義家は三度弦音...忍城二の丸稲荷
小石川後楽園のハナショウブが見頃に 「花菖蒲を楽しむ」催し - ニフティニュース ニフティニ
【日本100名城®】兵庫県・明石城 | nippon.com nippon.com 明石城は、徳川幕府の2代将軍秀忠が、かつて幕府に敵対し…
【TV Bros. WEB】 人気の浮き沈みもプロレスの魅力! 絶好調の1995年【連載『神
敵基地攻撃能力を考える(5)防衛費をGDP2%へ増額への疑問 - 日刊ゲンダイDIGITAL 日刊ゲンダイDIGITAL 日本国憲法改正」…
北海道庁編『殖民広報第46号』(1909)。 藤崎村馬鈴薯栽培 P.48~p.49 青森県南津軽郡藤崎村の馬鈴薯についてのレポートが記されています。 殖民公…
■ついにロシア国営TVが「わが軍は苦戦」、 プロパガンダ信じた国民が受けた衝撃 (ニューズウィーク) 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/25795929d68f2fc3827ff9fc5c06c8c9c6fe91d5 国営TVが暴露した、というより ロシア政府の世論操作の一環だと思いますね。 というのも戦争が始まって早や三ヶ月。 死体袋どころか行方不明者多数のままで、 …
きのうは自転車で新宿まで行って用事を済ませたあと、そのまま井の頭公園まで遠乗りしました。 天気が良いし、暑くも寒くもなくて、自転車に乗るには良い陽よりでした…
5/18 BSプレミアム 英雄たちの選択「激突!秀吉vs島津兄弟~九州平定・白熱の攻防戦~」
秀吉に戦いを挑んだ島津四兄弟 シマヅレッド、シマヅブルー、シマヅイエロー、シマヅグリーン、4人揃って「島津四兄弟!」ってノリで戦国でも有名なのが島津義久、義弘、歳久、家久の四兄弟である。長兄義久が知将で、3人の弟はそれぞれ猛将で、九州で圧倒的な強さを誇っていた。 このシリーズにまさに島津四兄弟が登場します 彼らは自らの生存のためにも九州平定を目指しており、残るは大友氏だけというところまで行っており、その大友軍をも耳川の合戦で得意技の釣り野伏と鉄砲の効果的使用で壊滅させたことで、九州平定は既に目前と迫っていた。ここで大友宗麟は最後の手段として天下統一を進めていた秀吉に泣きつくことになる。そこで秀…
鉄道省運輸局編『主要貨物情報第5巻第7号』(1929)。 青森運輸事務所編「青森運輸管内の馬鈴薯」 P.7~P.8 ① 津軽方面奥羽線川部駅付近を中心とする一…
奥州平泉「黄金浄土」で最期にみせた「笑み」。菅田将暉の義経は死せず!で北行伝説に思いを ..
南九州最古のイネ発見 鹿児島県志布志市小迫遺跡出土土器包埋炭化イネの年代測定結果 | 熊本大学 熊本大学 弥生時代の最古型式土器は、北部九…
海外14国を放浪し、海外の動物園、水族館で研修後、日本の動物園、水族館に約10年勤務し、イルカ、サメ、ゾウに麻酔したり、治療していました。沖縄、東北の動物病院で勤務後、大阪出身ですが、現在、秋田市で動物病院を開院。色々な情報を書いています。
「日本語の始まり」に付いて。日本建国史とは「建国以前史」と言う事に成ります。其の、此処に言う以前史とは『日本神話』に当たります。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
「一代聖教みな尽きて、南無阿弥陀仏になりはてぬ。」 一遍上人の記事をお寄せください。南無阿弥陀仏。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 1人
日本全国に復興、復元天守、模擬天守(歴史上、存在していなかった天守)は多数ありますが、現存する木造天守は僅かに12しかありません。 失火、落雷による焼失、江戸幕府及び明治維新における意図的な破却、そして太平洋戦争による空襲による破壊により大きく数を減らしました。日本の歴史・文化遺産として貴重な現存木造天守を末永く保存していかなければならないと感じます。 12天守は弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城 ☆松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城は国宝 (姫路城は世界遺産でもあります) ☆弘前城、丸岡城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城は重要文化財です
テーマ投稿数 47件
参加メンバー 9人
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」に関する記事を書かれた際にご利用下さい。
テーマ投稿数 506件
参加メンバー 39人
推古天皇・小野妹子・蘇我馬子・山背大兄王・天智天皇・持統天皇・刑部親王・阿倍比羅夫など飛鳥時代の人物、飛鳥文化、白鳳文化、明日香村のことなどならなんでも結構です。
テーマ投稿数 57件
参加メンバー 2人
神社、お寺で頂いた御朱印を他の人に見てもらいたくはありませんか? 自慢の御朱印を遠慮無くトラックバックしてやってください。
テーマ投稿数 503件
参加メンバー 38人
偉人について徒然徒然と書く
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 5人
日本全国に残る「武将の墓」に関する虎コミュです。 武将の墓の情報収集や情報交換に役立てばいいかと思います。 ご参加よろしくお願いします。
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 1人
日本全国「武将の銅像」に関する虎コミュです。 情報収集、情報交換の場所になればいいかと思っています。 ご参加よろしくお願いします。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 1人
織田信長の甲州征伐に関するトラコミュです。 甲州征伐に関する史跡、感想、まとめなど、お待ちしています。 情報交換、情報収集の場になればいいかと思っています。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 1人
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
鎌倉時代に関連すること
出自諸説あり。将軍足利義輝暗殺、東大寺大仏殿焼失の首謀者など戦国時代の梟雄として悪名高い一方、名器平蜘蛛茶釜などの茶器を多数所有するなど文化人の一面も。
毛利弘元の次男。一国人勢力から智謀と謀略をもって、中国地方を制覇した戦国の名将。毛利氏最盛期を築く。「三本の矢」のたとえ話で知られる。
徳川家康の六男。大阪の役後、越後福島75万石の太守。「色黒くまなじり裂け怖ろしげ」という怪異な容貌と云われる一方、剛毅な性格は家臣団や庶民に愛された。
大友義鑑の子。大内義隆の養子。義隆に実子が生まれたので、養子関係は解消されるが、謀反を起こした陶晴賢に担がれ大内家当主となる。毛利元就に攻められ、且山城陥落後、長福寺で自害したと言われる。義長の死で、西国の名門大内氏は滅亡する。
池田恒利の子(諸説有り)。古くから信長に仕え、緒戦に武勲を立てた勇将。清洲会議四宿老の一人。小牧・長久手の戦いでは秀吉側に付き、犬山城を攻略するも、長久手で徳川軍に破れ永井直勝の槍を受けて討ち死。
森可成の次男。織田信長に仕え、緒戦で武勇を発揮。鬼武蔵の異名で恐れられた。小牧・長久手の戦いでは秀吉側の数千の兵を率いて参戦。長久手での徳川軍との決戦で、井伊直政軍の鉄砲隊の銃弾を眉間に受け討死。
上杉朝興の嫡男。扇谷上杉家(おうぎがやつうえすぎけ)最後の当主。河越城の合戦で討ち死。(河越夜戦は日本三大夜戦に数えられる。)
安井重継の子。浅野長勝の養子。信長の命で若くから秀吉の与力として仕え、秀吉の天下統一事業に貢献。長政の妻、らくは秀吉の正室、ねねと実の姉妹関係に当たるなど少ない豊臣家の縁者として重用された。 緒戦で奮戦する傍ら、豊臣政権五奉行の一人として卓越した行政手腕を発揮した。秀吉死後は、徳川家康に近付き家名を永らえた。
知将、謀将、軍師、名将、英雄だと思う人たちを独断で推薦してください 日本史、世界史、架空の名将(山本勘助とか)でも可とします