<境内社・白金龍王社のパワーがすごい🐉>伊勢神宮とも関係が深い若宮神明社におまいりしました🙏(愛知県一宮市)2024/4/26
本日もご覧いただきありがとうございます🙏 愛知県一宮市に鎮座する若宮神明社に参拝🙏 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど👀 創建は文禄年中(16世紀末)となっていますが、11世紀初頭に三条天皇が御厨地と定め、毎年奉献米を伊勢神宮に御奉納していたことから、当時から神明社は存在していたものと推測されるそうです。このように伊勢の神宮とは関係が深く、戦後には神宮荒御魂の御分霊を賜り「皇大神宮荒御魂社(現 白金龍王社)」も創建されています。御祭神は天照皇大神とあわせて素戔嗚尊も合祀されています。 それでは、境内の様子を見ていきましょう! スポンサーリンク (…
<導きのご神徳が賜れる!>猿田彦大神をお祀りする尾張猿田彦神社におまいりしました🙏(愛知県一宮市)2024/4/26
本日もご覧いただきありがとうございます🙏 愛知県一宮市に鎮座する尾張猿田彦神社に参拝にあがりました🙏 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど👀 元々は、現在の本殿から500mほど離れた木曽川河川敷に、昔から「猿田彦大神」「天宇受売大神」の二柱が祀られていたそうです。堤防の増幅に伴ってお社を残して周辺の住宅は取り壊されたそうですが、昭和の終わり頃に、現在地に本殿が建立されたということです。木曽川河川敷にあるお社は、現在は尾張猿田彦神社の「奥宮」となっています。 主祭神は猿田彦大神。神話で天津彦火瓊瓊尊が天孫降臨する際に、高千穂に先導・案内された導きの大…
1431 「 この自由党 」 2024 4 26 本稿は このブログに 書いたことがある と 思うが。わからぬ。長年 愛蔵している書物がある。 「この自由党」 著者の板垣進助は 占領下の7年 そのペンに鎖をつけられていた日
今日はサクッといきますね。😊ミドリさん (仮) のことを書いたら、ミドリさん (仮) のところへ行きたい、エネルギーを入れてもらいたい、という声がパラパラとど…
実は、お江戸支店今週は監査ウィークでしたいろいろな方面の監査が2〜3ヶ月ごとに入るんです今回は本社から監査員が3人来て、5日間支店長も総務課長も、うちの課長も…
次は、小宅古墳群へ。亀岡八幡宮を通っていきます。 源義家が奥州への戦勝祈願の際、芦橿沼上に大亀が現れ奇端を示したことにちなみ、古殿地(参道中程)に自…
おはよう、今日(240425)は、久しぶりに、「相模原北公園」へ出かけてきました。天候は快晴、気温は夏日に近く、昼前に撤退してきました。園内をぶらり散策して見かけた花たちを纏めました。ようやく新緑、新芽、新たな花の開花が揃い始めました。これから公園一面は、カラフルな光景を醸し出すでしょう。順不同で、記事投稿します。郷土の森の散策路、散歩に適応しています。切り株に寄生、笹の新葉様々な花たちが開花していました。オオツルボチョウジソウ・丁字草エビネハンカチの木、幽霊の紙の様です。ハナミズキモッコウバラシランツツジハナズオウ縦スタイルの花たちエビネヤマブキドイツアヤメチューリップ(終わりです)キンランシラン写真を結合しました。ハンカチノキオオツルボハナズオウシャクナゲ・石楠花エビネとジュウニヒトエ!キクサクラとハ...初夏の相模原北公園花たち
城めぐり 仙台城その1!伊達政宗が築き、子の伊達忠宗が二の丸を造営す! 地図付き
「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」お城めぐりの旅、仙台城その1の紹介です。 城名(別名) 住所 関連する人物 …
歴史紀行 79 - 3 安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)安徳帝御入水之処碑
安徳天皇御陵山口県下関市阿弥陀寺町赤間神宮1177年、治承2年11月、平清盛が太政大臣を辞し、生死をさまよう大病を経験してから10年目となる節目のこの年、運命の帝〜安徳天皇(言仁❨ことひと❩親王)が誕生します。出家以降の清盛は、延暦寺〜嘉応の強訴。安元の大火。延暦寺〜安元の強訴。清盛の孫、資盛と摂政、九条基房の舎人同士の争いから大事件へと発展した殿下乗合事件。そして平家打倒を企てる密談〜鹿ヶ谷の陰謀。と、並の支配者では到底太刀打ち出来ない事態を次々と切り抜けて見せ、清盛が当代きっての傑物であることを証明して見せました。天皇家の外祖父というこの上ない喜びと地位を手に入れた清盛は、これまで以上に強引な政策を取る様になります。長年、表面的には良好な関係を続けていた清盛と後白河法皇でしたが、安徳天皇誕生の翌年、関...歴史紀行79-3安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)安徳帝御入水之処碑
● 諏訪神社 (新潟市西区五十嵐三の町) 2023 ⑨ この記事は2024年4月に投稿しますが、神社で写真を撮らせてもらったのは、2023年7月の下旬です。…
ヤッホーくん、羊山公園で出会ったのが「若山牧水と喜志子の比翼歌碑」でした。 右の碑には「秩父町 出はづれ来れば 機をりの うた聲つづく 古りし家並に」という牧水の歌が、左には「のび急ぐ したもえ草の あさみどり あやふくぞおもふ 生ひ立つ 子等を」という喜志子の歌が、それぞれ刻まれています。 羊山公園には歌人の若山牧水(1885‐1928)と、その妻の喜志子(1888‐1968)の歌碑が。生前の牧水は…
お城を楽しむ:兵力・10倍以上の攻撃を、1か月耐えたお城・鉢形城 (埼玉・寄居)
北条のお城として有名で、秀吉の小田原征伐時に、10倍以上の兵の攻撃を1か月耐えたと言われる寄居の鉢形城に付き、大人散策情報を記載
2024/4/21。園内にはソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラなど約330本の桜があります。「約」なんですね。今度数えてみようかな。それでは写真のみでお楽しみください。つなわたりショー。がんばれー!!あっ、落ちた…猿賀神社参道石灯籠越しの岩木山。以下、関連記事『
1434 また「春に5月は一度」 2024 5 8 「いまは もう秋 昨日は夏だった」この 書き出しは 大好きだ 立原道造だ秋でなくても いつでも使える いまはもう梅雨時 昨日は大連休だった子規の 「いちはつ」も好きだ 「今年ばかり」 の感慨
浅利明神(→神奈川県愛甲郡愛川町)は、戦国時代の1569(永禄12)年10月8日の三増合戦(三増峠の戦い)において戦死した武田方の重臣浅利信種(あさりのぶたね)を祀った神社です。江戸時代の1700(元禄13)年3月に曾雌常右衛門知義(そしつねえもんともよし)という武士が、主君の下総関宿藩主牧野備前守成春(まきのびぜんのかみなりはる)の命でこの地を検分した際に、自身にゆかりのある浅利信種がこの地で戦死したことを知り、「浅利墓所」...
白川公園近くにある元祖ベトコンラーメンを提供している「新京」さんこのお店の前を通る時に”ベトコンラーメン”の看板を以前よりチェックしていた。最初はベトナムのラーメン?かと思っていたがそうでないようです。お店は地下にあるので路面からは看板しか目印なし。階段
伏見稲荷大社の参拝の後に向かったのはあらゆる悪縁を切り良縁を結ぶというこちらの神社さん♪『安井金比羅宮』ご祭神崇徳天皇大物主神 源頼政☆拝殿天智天皇の御代(…
糸数城(いとかずぐすく・いとかずじょう)は、沖縄県島尻郡南城市糸数にあったグスク(御城)の城趾である。城跡は1972年(昭和47年)5月15日に国の史跡に指定。との事で・・・迷いながら、ようやく城内に辿り着いた。。。んー読めん!!wおっちゃんの仮の愛車と城壁だ。wwで
740.亀田八幡宮所在地:北海道函館市八幡町3ー2 五稜郭から西へ1.5km程のところに鎮座する八幡さま。正式な創建年代は不詳ですが、社伝によると、西暦1390年に氣比神宮より勧請されたと記されています。所謂函館の観光スポットが並ぶ南部の元町やベイエリアとは
父を守るため、虎にも臆せず立ち向かう勇敢な楊香。 国立国会図書館デジタルコレクションより 楊香深山逢白額 努力搏腥風父子倶無恙 脱身纔甲中楊香はひとりの父をもてり。ある時父とともに山中へゆきしに。たちまちあらき虎にあへり。楊香父のいのちをうしなはんことをおそれて虎を追さらんとし侍りけれども。かなはざる程に。てんの御あはれみをたのみ。こいねがはくは。わがいのちをとらにあたへ。父をたすけて給へと。心ざしふかくして。いのりければ。さすが天もあはれとおもひ給ひけるにや。今までたけきかたちにて。とりくらはんとせしに。虎にはかに尾をすべてにげしりぞきければ。父子ともに虎口のなんをまぬがれ。つつがなくいゑに…
2024年も4月後半に入り、いよいよ4月22日発売の『パワプロ』でも「大谷翔平」選手の能力値が発表されました。 【出典:『パワフルプロ野球2024-2025』公式Xより。】 今回のその能力値で注目すべきところはなんといってもシリーズ過去最強クラスとなる「パワー95」、そして特殊能力の「投打躍動」。 これは、 好投しているほど打撃に,ヒットを打つほど投球に好影響を及ぼすという能力です。 そんな「大谷翔平」選手は、今季から『ロサンゼルス・ドジャース』に移籍し、活躍しています。 4月16日には『X JAPAN』のリーダーでピアノ・ドラム担当の「YOSHKI」さんが試合前に『ドジャースタジアム』で『ア…
1月7日、7社目。本日のご紹介は蓑田氷川八幡神社です。社号標です。鳥居です。手水舎です。拝殿です。本殿です。末社の天神社と撫で牛様です。舞殿です。蓑田碑です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてくだ...
最近、若い人の間で流行っている言葉で「蛙化現象」というのがある。ある男性に好意を持つ女性がいて、その男性も自分に好意を持っていることが分かると生理的な嫌悪感を抱いてしまう現象を「蛙化現象」というらしい。◆「両思いに気づいて蛙化」→「相手のささいな言動で蛙化」なぜ「蛙」なのかについては、お姫様の前に現れたカエルが王子様に変身するグリム童話の「蛙の王様」を挙げ、逆に王子様がカエルに変身するかのようなこれらの事例について「蛙化」と命名したとしている。この考え方でポイ
こんにちは。 数あるブログの中からこちらに訪問いただきありがとうございます あなたと神社&神さまのご縁繋ぎサポーター神社ナビゲーターむっちゃんです⛩️ 読んで…
【龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)】(鹿児島県指宿市)@art.mochida.daisuke 龍宮神社は名前のとおり竜宮伝説発祥の地といわれる薩摩半島の最南…
今年も団地の公園で鯉のぼりの群れが青空を泳いでいます。民家の庭ではシロバナタツナミソウが咲いています。荒谷林道ではウグイスがあちこちで盛んに鳴いています。シジュウカラもいます。ウグイスカグラの花も咲いています。 コイノボリが群れで泳ぐ ...
昨日は少々寒く、暖房を入れました。ところが今日は暑くて冷房を入れました。気温が乱高下すると、気分も不安定になるのであります。私は、昨日まで悩んでいたことが、一晩寝て、朝起きると、どうでもよくなっていることがよくあります。なんで、昨日までこんなことで悩んでいたのだろうか?と不思議に思うのであります。悩みの種が消えたわけではなく、状況も昨日とは全く変わっていないのに、どういうわけだか、不安が消えているのであります。それは、気分が変わっただけであり、視野が広がっただけなのです。ですから、不安な時はじたばたせず、その不安が過ぎ去るのを、ゆっくりと待つのが1番良いのです。ところが、我慢できず、ジタバタしてしまいます。それが1週間ぐらい続くようであれば、不安を何とかするために、誰かに相談するとか、医者に行くとかその...幸せの正体
こちらの五社神社はJR唐津線相知駅の南南東およそ3.3kmの距離、佐賀県唐津市相知町平山下地区に鎮座されます。唐津市相知市民センター付近から南へ伸びる県道259号平山相知線を3.4kmほど行った、伊万里市との市境にそびえる「日ノ高知山」の山裾にあたる場所に位置します。県道沿いにある参道入口には鳥居もなく、これを一見して
2024年1月7日 深川七福神巡り6ヶ所目 心行寺(しんぎょうじ) 東京都江東区深川2-16-7山号:双修山宗派:浄土宗本尊:阿弥陀如来創建…
彼方のお気に入りYouTuberのひとりであるスーツさん。そのスーツさんが、動画の冒頭でスポンサー企業への誠意を示されています。鉄道に興味のない方も是非是非ご…
晴れましたひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。ひめちゃん、何か悩んでるあれ、妙義山が見えます。こんなにはっきり見えることは、滅多にありません諏訪神社前からも、妙義山がはっきり見えますタバサねーちゃんも、神社向こうの高台を頑張って歩きます榛名山ははっきり見えますけど、左に見える浅間山には曇がかかってます。北を見れば、赤城山には曇ができかかってます曇の赤ちゃんでふね高台中央を南に下ります。赤城山の曇の赤ちゃん、成長してます山上城の方に廻り込みます。途中の耕作放棄地(?)、お花畑になってます曇は成長しています暑くなってきたでふよ山上城跡公園の南を通ります。ツツジがきれい天神田(字天神の田んぼ)に出ます。赤城山にかかる曇は、ますます成長してますケンくんちのそばを通ります。赤城山が隠れちゃいそうです...曇が成長してまふ
塗り絵ブログ【心を癒して脳活性 和のパズル塗り絵】燕と五重塔とかぐや姫と日本の春
塗り絵スランプ対策に始めたパズル塗り絵が思いのほか楽しくてハマっているみくるです。 今回は『心を癒して脳活性 和のパズル塗り絵60』より、季節に合わせて塗った「燕と五十塔」と「かぐや姫」のページをご紹介します。 心を癒して脳活性 和のパズル
蒜山ハーブガーデンハービル「岡山県真庭市蒜山西茅部」2024春
昨日の雨も上がり、晴れて良い天気になりました気温は、今朝は冷えましたが午後は暖かくなりました数日前に、今年初の蒜山ハーブガーデンハービルに行きました我家は、ここが気にっていて年に数回訪れます駐車場に車を止め、右の階段でチケット売場に上がります↑チケット売場入口です↑今年も年間パスポートを買いました入口すぐに、ハーブなどの雑貨ショップが有ります↑奥の山には、遅咲きの桜が残っていました↑手前の左右には、ラベンダーが植えて有り↑その奥右は、ネモフィラで左はハーブが植えていましたこの日は、小雨の中を歩きました奥の山側からハーブガーデンハービルを写してみました↑パンジーとチューリップ↑園内には、花の咲いている花の種類が少なくて今は、パンジーとチューリップが主でした↑いろんな色と種類のチューリップが咲いていましたひと...蒜山ハーブガーデンハービル「岡山県真庭市蒜山西茅部」2024春
そば・居酒屋 宗家 藪蕎麦 (新木場駅) その四 〜肉そば・肉南蛮そばを極めてみる その二十九〜
朝6時半前にPCX150で江東区の事業所に出勤する極秘特命ミッションの第五回目。"鴨シリーズ"をクリアした後、前回はダイエットを中断してカツ丼セットでしたが"肉シリーズ"に戻る為に新木場駅の宗家・薮蕎麦に四回目の訪問。
浄土寺 国宝・多宝塔 (広島県尾道市東久保町) <浄土寺 其の参>
多方面から見た多宝塔(2024.4.6)<コース> 春の18きっぷ使用【往路】 JR大阪(6:00) → (快速) → JR姫路(7:30→7:31) → JR岡山(9:08→9:46) → JR尾道(11:11)尾道駅 → 徒歩10分 → 持光寺 → 徒歩5分 → 千光寺 → 徒歩5分 → 天寧寺 → 徒歩10分 → 西國寺 → 徒歩8分 → 浄土寺 → 海龍寺 → 徒歩15分 → 尾道駅【復路】 JR尾道(15:10) → JR岡山(16:33→16:44) → JR姫路(18:09→18:10) → (新快速) → JR大阪(19:13)転法輪山 大乗律院...
宮崎県「道の駅」限定ですよ!子供の頃おまけのシールを集めていた思い出があります。テレビアニメ「エイトマン」のシールのついていた丸美屋さんのふりかけ「のりたま」に「すきやき」を買ったものです。ちなみに明治製菓さんのマーブルチョコレートはテレビアニメ「鉄腕アトム」のシールでした。牛肉を原材料として使用したすき焼き味の「すきやき」ふりかけは画期的で美味しかったです。「宮崎牛ふりかけ」って? お~っ!高級...
LA → Vegas旅行(25)DAY4 ホテル巡り✿テーマは古代ローマ【シーザーズ・パレス編】
2024年2月に行ってきたロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。只今「+α」の方のラスベガス旅行記を更新中です。 DAY4 今回突然ラスベガスに連れてこ…
先日、ゆりかちゃん(真風涼帆)のコンサートが目的で大阪に行ったんですが…その時に少しの時間ですが…友達とのお出かけも楽しみましたのでその様子をブログに残してお…
多古町高津原の興新小あとに行ってきました。ドラマや映画の撮影に使われています。車の侵入ができないというのに、進んでみました。結局この道をずーっとバックする羽目になりました。木造の校舎が、懐かしいなあ。右は補修したか、新しく継ぎ足したか。ストーブの煙突穴さえも、懐かしいなあ石炭を運んだっけ百周年記念の碑ガラス越しに教室をドラマなどに使われたのかなあ?チューリップが誰か管理をしているのですね。門から入ると、校舎の側面が見えます。校庭跡ではグランドゴルフ?が出来るようになっています。門はこのようになっていて、中で車を回すことも出来ません。興新小、こんなところにあったんですね、知りませんでした。木造校舎は懐かしく、ドラマや映画で使って欲しいと思います。この次の世代のコンクリート校舎が、どんどん閉校になっていて、信...元興新小あと
昨年、空き田んぼに秋播きしたイタリアンライグラスが、久しぶりに行ったら伸びていました。知らない間に成長しているなんて、えらいもんだ。暖かくなったからね。とりあえず、田んぼの雑草を抑制してくれるだろう。さて、これをどうするか。イタリアンが伸びていました
玉敷公園の藤を鑑賞した後、玉敷神社へ参拝しようと思った。さてどう行けばいいかと見渡すと、旧河野邸宅の案内板があったので、とりあえずそちらに向かう。玉敷神社の参道に出た。左手に旧河野邸の門。建物は門以外残っていないが、庭園が保存されている。文学者の旧邸らし
【ジョイフル⑨】ジョイフル西二見駅前店/大分唐揚げ定食,ドリンクバー/854円
ジョイフル・類似メニュー/前回記事 『【ジョイフル⑤】ジョイフル西二見駅前店/塩唐揚げ定食,他/984円』 ジョイフル/前回記事 『【ジョイフル④…
1432 武蔵野 今昔 2024 5 1国木田独歩の「武蔵野」は 短編である。岩波文庫で 30 ページしかし これは 何十回もの 武蔵野 逍遥の結果である 例示する 日記から 転載している 一日 一行9月19日 朝 空曇り風死す、冷霧寒露、虫
● 【読んだ本】 河野太郎とワクチンの迷走 大村大次郎 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)