【宝箱のミミック】人間の欲望に罠を張るトラップモンスター【モンスターレビュー第83回】
【クシナダヒメ(奇稲田姫)】日本神話最愛のヒロイン【ヒロインレビュー第24回】
【興味事】この実験がはいった、子供向けの名探偵モノが見たい。
【ヤマタノオロチ】日本神話最大のモンスター【モンスターレビュー第82回】
【大淫婦バビロン(マザーハーロット)】黙示録最後の悪魔【ヴィランレビュー第6回】
【鷲獅子グリフォン】王と知識を表す聖獣【モンスターレビュー第81回】
【戦乙女ヴァルキリー(ワルキューレ)】何もかもが最高の乙女【ヒロインレビュー第23回】
【人喰い鬼オーガ(オーグル)】Come to 伝説のオウガバトル【モンスターレビュー第80回】
【奇形ミルメコレオ】ファンタジー界随一の奇形魔獣【モンスターレビュー第79回】
【水辺の精霊ルサールカ】水底へと誘う少女の霊【モンスターレビュー第78回】
【夜の魔女リリトゥ】後の時代の淫魔の元祖【モンスターレビュー第77回】
【魔王パズズ】猛暑を生む熱波を操る最強の病魔【モンスターレビュー第76回】
【夜の女リリス】一筋縄ではいかない強い女【モンスターレビュー第75回】
【トレント(エント)】生きた樹木は森の守護者【モンスターレビュー第74回】
【夢馬ナイトメア】悪夢という名の馬型モンスター【モンスターレビュー第73回】
電車区
レイアウトのダイヤを考えながら、エクセルの時計を改良しました。
【トミックス】「2023年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カトー】「2023年1月→2月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
エクセルで、鉄道模型用の時計を作ってみました。
【トミックス】「2023年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
鉄道363 【東急7200系】T-Evolution車両が完成しました!
ムサシノのEF65PF貨物機
夢空間の牽引機
鉄道模型でHOゲージの線路のレールの幅は何ミリ?
鉄道360 【東急7200系】T-Evolution車両の走行化を進める(あと残り1両)
卓上ジオラマにムサシノのEF81
貨物列車が行き交うフロア運転
EH200牽引産業廃棄物搬送用コンテナ
赤色大型電気機関車
亀岡の那須与一堂(2)
亀岡の那須与一堂(1)
■「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で一人旅をしてくるよ(その7)紅葉の吉野へ電車旅『吉水神社』(奈良県吉野町)
那須与一ゆかりの駒立岩
月夜の駒つなぎ
江戸川柳でたどる偉人伝(源平合戦時代②)源義経・武蔵坊弁慶・静御前・平景清・那須与一・曾我兄弟・文覚・西行・巴御前
那須与一ゆかりの祈り岩
弁慶鍋ころがし(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
【武都】章「参考文献」六・逆説の日本史 5 ~中世動乱編
那須与一ゆかりの即成院(2)
寿福寺(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました
【武都】章「参考文献」壱・日本の歴史09~頼朝の天下草創
九郎明神社(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
阿野時元の墓
怪人編25/戦闘巧者だが常識オンチでも
太平洋戦争の各地戦跡に足を運んでいます。 [沖縄戦を深く知るツアー]をご希望の方はメールにてお願いします。 pochetteevnara@gmail.com
「しばやんの日々」というブログ名で活動を始めて10年になりました。1月に勤務先を定年退職したこともあり、気分一新してドメインを取得し、新しいブログを立ち上げました。もう少し使い込んでから、活動の中心にする予定です。
『anan特別編集 エリザベート Anniversary Book 2000-2022』amazonで大量入荷されている
先日、ついに公式に花總まりさんのエリザベート引退が発表されたところですが、在庫切れが続いていた『anan特別編集 エリザベート Anniversary Book 2000-2022がこのたびamazonで大量に新品が入荷されていました。この機会にいかがでしょうか。
遅ればせながら、今更になって少しだけ『応天の門』予習を始めました。平安時代、菅原道真、在原業平をもっと知るためのおすすめ文献を紹介します。
先日、シンガポール人の友人のおばあさま(アンマ)が85歳で亡くなられました。 亡くなられたその日にお通夜、翌日にお葬式があり、「その時間帯に都合が合えばよかったら来てね」と葬儀詳細とともに友人から個人メッセージが送られてきました。 誰にとっても大切な存在であるおじいちゃん、おばあ...
南区前里町の「元祖カレータンタン麺 征虎 総本店」で元祖カレータンタン麺&小ライス
神奈川県のソウルフードならぬ、「ソウルラーメン」。 その種類はサンマーメン、家系ラーメン、小田原ラーメン、そしてニュータンタンと多岐に渡りますよね。 今回やってきたのは、こちら!! 黄金町駅から徒歩3分の「元祖カレータンタン麺 征虎 総本店」さんです!! 夜のとばりも降りた頃、煌々と輝く「征虎」さん。 さっそく店内へ入ると、カウンター席がズラリです。 店内写真が撮りたくて、今回も中途半端な時間を狙って訪問しました。 しかし、この後にはたくさんのお客様が集まって来て席がけっこう埋まっていました。 やはり、このお店の人気ぶりは相変わらずですね。 店内にはサインがズラ〜リ。 正直、どのサインが誰のも…
マスク外そうキャンペーンの如くの政府関係お偉いさんたちからの物言い。 政界からそういった声があがっていることからそもそものマスク嫌いの方たちは早々に外している感はあります。 要はマスク装着について強要ができなくなったということ。 かといって私からそれを外して皆さんの前に出るなどまだまだ絶対にできるはずもなく。 ホールの参列者も本堂も装着率は100%です。 政治家ではなくウィルス感染症の専門家の意見を尊重したいものです。 政府の意見に沿ったことを言う専門家というのもありますからつまるところ、私の勝手。とやかく誘導しないでいただきたい。 信じられないことばかりやらかす政治屋さんのお話だけは「聞く耳」はもたないというのが信条。 踊らされたくありませんね。踊るのは政治屋だけでよろしい。 ただし犯罪者にとってはマスク装着社会はその変装グッズとして違和感はないでしょう。 今ほど「仕事」がやりやすい時はないでしょうね。 疫癘もそうですが同時に悪辣な輩も蔓延りますが・・・ まぁバシバシとあの強盗事件に関与した連中がお縄になっていますからその辺りは安心社会に向かって欲しい。 あぶく銭ゲットの短慮のゲスな仕事は割が合わないこと、知らしめなくてはね。 扨、先日記した廣忠寺前の道(桑谷城)。 岡崎衆の桑谷山超えの目的地は「西ノ郡」。 鵜殿一統の本拠地上ノ郷城です。 城郭大系「上ノ郷城」の冒頭を記すと・・・ 「(応仁の乱以降)守護勢力に代わって国人・土豪が勢力を伸長させた。三河に於いてその主たる者が田原の戸田氏であり西三河の松平氏である。そのほか北設楽の菅沼、作手の奥平、岡崎の西郷、宝飯の牧野に加えて、西ノ郡の鵜殿などが・・・」とあります。 「西ノ郡」=現在の蒲郡ですが当時はその周辺は鵜殿氏の繁栄の場でした。 ある方と話しましたが、現在でも蒲郡は東西に分けて線を引くとすれば東側は鵜殿系ファン、西に松平系となるそう。 特に上ノ郷城周辺(神ノ郷町)では「殿様」と言えば鵜殿さん。 家康は敵というのが当然に漂う雰囲気のよう。 こちらの鵜殿長持は今川義元の妹を妻としたといい、そうなれば長持の子長照は今川氏真とはいとこということになります。 家康も駿河在住時の顔見知りであったかも知れませんね。 そういった強い今川との姻戚関係があったとすると、義元が桶狭間で死したあとも駿河は遠方にも関わらず、また周囲が松平に帰順していく流れにあっても頑なに今川方として
甲斐善光寺 山梨県 山梨県甲州市善光寺にある甲斐善光寺をお参りしました。永禄元年(1558年)に武田信玄によって創建された浄土宗の寺院で、ご本堂と山門が国の重要文化財に指定されている古刹です。境内は静かでとても清々しかったですよ。
明けまして新年初三亀。 (この記事を書いているのは2023年1月上旬です) 今年もやって来ました!! 横浜の中でも指折りの美味しいラーメン屋さん、「ラーメン三亀」さん。 いつもは「特三亀ラーメン」を食べているんですけどね。 いつも腹十五分目くらいになって苦しくなってしまうので、今回から普通サイズに変えることにします。 というわけで、 「三亀ラーメン」(800円) 「海苔」(100円) ヨロシク!! まぁ、これでもけっこうな食べ応えがありますよ。 今日はいつものマスターと奥様の2人体制。 久々にご対面する三亀は、やはり濃厚でシアワセいっぱいのビジュアル。 まずスープをひとくち。 うんまっ!! す…
ブーゲンビリアハウス嬉野では、色とりどりのブーゲンビリアが咲きほこり、南国の薫りを醸し出している。(その3)
国内最大級のブーゲンビリアハウス『ブーゲンビリアハウス嬉野』では、色とりどりのブーゲンビリアが咲き誇り、南国の薫りを醸し出している。車椅子での見物は、不可能の為、家内の撮影した写真で、楽しむ事が出来る。今回を含め、数回の投稿で、紹介をしたい
演奏会とオケに関する身辺整理で頭がいっぱいで3月1日からの仕事再開のことが二の次になっていました。2月は28日しかないので今日はまだ1月30日ですが、仕事復帰まで実質あと1ヶ月しかありません💦まずはその前に1月までのオケ関連を整理。11月に入団したオケの演奏
ずっと東亜樹ちゃんが続きましたが、今日は久々に鉄道模型です。お待たせいたしました。 それも電車区。電車区と言っても、コレクションんのメインが機関車なので、どちらかと言えば数少ない電車を久々に出してきて
【読んだ本】 フットボール風土記 Jクラブが「ある土地」と「ない土地」の物語 宇都宮徹壱
● 【読んだ本】 フットボール風土記 Jクラブが「ある土地」と「ない土地」の物語 宇都宮徹壱 自分が読んだ本の記録。 読みました。 JFLや地域リーグの…
3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭です。前夜祭、夜のびしゃもんさんです。
コロナ渦で中止になっていました広島市安佐南区緑井の権現山毘沙門天堂での緑井毘沙門天初寅大祭、3年ぶりに開催されました。 旧暦の初めての寅の日に近い土日に開かれます。 今年は、2月4日と5日です。 4日は、たまたま立春と重なりました。 こんなめでたいことはないです。 多宝塔に灯りが灯され、参道には露店が並びます。 鳥居を潜り、 鐘楼を潜りますと、えびす様がお迎えくださります。 いよいよ聖域へと入っていきます。 ここより、急な登り坂になります。 足元がよく見えない夜の参道を息を切らしながら登っていますと、本堂から読経が流れてきます。 一年に一度だけ、この時だけ御本尊が御開帳されます。 山肌には、先…
本日は旧暦正月十五日。 古くは松の内が終わり、松下ろしの日でした。 大正月は人日まで竈を休ませるはずの松の内に、来客などがあって忙しくはたらいた主婦をね…
瑞泉寺は、学生時代に一度訪れているのですが全く覚えていませんただ、すごく長く歩いたのは覚えているし、水仙のイラストの入った土鈴を買ったのは覚えていますあちこち…
全国菊池の会事務局長。https://zenkoku-kikuchinokai.jp/ 市川ジャズ会長。90年バンド『ZIPANG』を結成(15年間休眠中)。新自由主義社会の経済政策は格差社会を作り、資本主義社会の破滅へ。
人生や日々の生活がよりよくなる情報を提供していきたいと思っています。 お得な情報、実際に使ってよかったもの、役にたつもの、 入会してよかった体験談などをご紹介していきます。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)