聖書の創世記に出てくる大洪水の物語である ノアの箱舟は我々の先祖を乗せて洪水を逃れた
天守閣が好きな方、お城の写真を撮るのが好きな方、歴史に興味ある方、お城巡りにハマっている方、どなたでも!
テーマ投稿数 2,643件
参加メンバー 26人
日本各地の近世城郭や古城、山城の訪問記事等ありましたら、お気軽にTBして下さいね。
テーマ投稿数 8,280件
参加メンバー 326人
日本・世界を問わず城郭、城跡とそれに関連することについて
テーマ投稿数 5,730件
参加メンバー 188人
歴史人物、人物、人物評伝に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 9,390件
参加メンバー 361人
自分の心のおもむくままにした旅はなんでも!トラックバックしてください♪近所の花を楽しむぶらぶら散歩、寺社仏閣などの歴史史跡探訪、街道歩き小京都散策、城跡や戦国武将関連史跡、ハイキングと日帰り入浴、山や高原のドライブなど。トピックス、アンケートなど各自自由に作成してお楽しみください。検索上位表示ツールとしてもご利用ください♪
テーマ投稿数 7,991件
参加メンバー 254人
寺社仏閣に関すること何でも
テーマ投稿数 17,121件
参加メンバー 778人
日本各地の歴史に関わる旅の記事ならなんでも。お寺や神社、お城巡りや古墳巡り、歴史上の人物を辿る旅などなど。
テーマ投稿数 20,864件
参加メンバー 628人
歴史に関する小説、エッセイ、評論などなど
テーマ投稿数 7,922件
参加メンバー 278人
日本、世界の歴史の文化、人物、風俗、などに関してならなんでもOK!日本史だけでなく世界史も!歴史に関する事ならなんでも!
テーマ投稿数 11,003件
参加メンバー 221人
世界史・日本史・古代史・考古学・人物...etc 歴史に関する記事なら誰でも気軽にご参加くださいな♪
テーマ投稿数 11,918件
参加メンバー 262人
人の数だけ歴史がある。 歴史マニアも、歴史を知らない人も、興味があれば大歓迎。 過去のない現在はない。 現在の問題点は、きっと過去にある。 古代文明、カルト、宗教史、神話、古代史、戦国時代、近代史、戦前史、戦後史、人物伝、世界史、東洋史、雑学、年代・ジャンルは問いません。
テーマ投稿数 28,677件
参加メンバー 915人
知将、謀将、軍師、名将、英雄だと思う人たちを独断で推薦してください 日本史、世界史、架空の名将(山本勘助とか)でも可とします
テーマ投稿数 1,896件
参加メンバー 34人
世界史(世界歴史)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 3,665件
参加メンバー 163人
西洋史(ヨーロッパ史)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,367件
参加メンバー 54人
トロイア戦争、ポエニ戦争、三国時代、十字軍、百年戦争、ナポレオン戦争、クリミア戦争、日露戦争、2度の世界大戦……人類の歴史は戦争の歴史といっても過言ではありません。時代・洋の東西を問わず、日本国内の戦いまで。
テーマ投稿数 452件
参加メンバー 36人
あなたのスピリチュアルな感性に訴えたパワースポットを紹介してください。神社仏閣にとらわれず、自然、歴史上の人物や景観などなんでもトラックバックしてくださいね!トピックス、アンケートなど各自自由に作成してお楽しみください。検索上位表示ツールとしてもご利用ください♪
テーマ投稿数 1,450件
参加メンバー 88人
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
テーマ投稿数 37件
参加メンバー 5人
神社、お寺で頂いた御朱印を他の人に見てもらいたくはありませんか? 自慢の御朱印を遠慮無くトラックバックしてやってください。
テーマ投稿数 504件
参加メンバー 38人
御朱印は、もはやアート! 御朱印、御朱印帳、神社・仏閣巡りなど、御朱印に関する記事をどんどん投稿して下さい。美しい御朱印とその情報にあふれた、美術館みたいな素敵なトラコミュにしたいです♪ 一緒に御朱印美術館をつくりましょう!
テーマ投稿数 2,283件
参加メンバー 78人
文化財を訪ねて神社仏閣教会を巡ると共に、四季折々の花も観賞した感想を是非書いてくださいね。
テーマ投稿数 12,068件
参加メンバー 431人
美術館、博物館、ミュージアムに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 11,645件
参加メンバー 1,066人
史跡めぐりが好きな方。 訪れた史跡やお城、お寺、神社など歴史に関する場所を紹介しあいましょう。 どの時代でも構いませんので、どんどん投稿してください。
テーマ投稿数 10,149件
参加メンバー 213人
我々の国籍は天国にあり〜聖書の言葉である。日本人でもなく〜クリスチャンであることは異邦人ではあるが〜国籍は〜イエスキリストと共にあり〜神の子〜親子関係にあるという意味である! 教会とは非常に意味が広く〜「クリスチャンの集まり」そのものを意味し〜建物ではない〜王国会館などという団体もある。 大聖堂(だいせいどう)とは宗教建築の種別のひとつで、通常はカテドラルの訳語として用いられている。 ノートルダムの鐘のワンシーン〜教会の中では「サンクチュアリ」を宣言し政治力の介入を許さない
テーマ投稿数 129件
参加メンバー 31人
新撰組(新選組) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマ投稿数 430件
参加メンバー 74人
北方領土問題対策協会(ほっぽうりょうどもんだいたいさくきょうかい、略称北対協、英語表記:Northern Territories Issue Association)は、「独立行政法人北方領土問題対策協会法」で規定される内閣府所管の独立行政法人。所在は東京都千代田区紀尾井町。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 5人
北方領土問題(ほっぽうりょうどもんだい)とは、北海道根室半島の沖合にある島々で現在ロシア連邦が実効支配している、択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞諸島(はぼまいしょとう)に対して、日本が返還を求めている領土問題。この島を、北方四島とも言うことがある。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 8人
日露での外交問題。日露戦争以降の歴史的背景もあり、太平洋戦争末期の理不尽な侵攻、冷戦への突入。千島樺太の帰属は未だ確定せず日本の地図には白い領土となっています。 日ソ共同宣言で日本へ返還が約束されたはずの北方領土問題、先ずは先行して二島返還と言う案もありますけど四島返還に向けて日露平和条約を早く締結すべきです。
テーマ投稿数 88件
参加メンバー 22人
櫻井よしこと日本の政治について、 外交について、周辺諸国との関係について、 国益について、経済政策について、 どんなことでもかまいませんのでTBください。
テーマ投稿数 92件
参加メンバー 12人
日本史/日本の歴史総合に関するトラコミュです。
テーマ投稿数 13,982件
参加メンバー 438人
オープンジャンルで歴史を100倍楽しもう! さあ、あなたも「日本の歴史」の一コマを! 古今東西・老若男女・巧拙緻雑・・・みんな大歓迎!
テーマ投稿数 6,137件
参加メンバー 55人
日本の素晴らしい歴史・伝統や文化である和を愛し楽しんでいる方や頑張られている方々のたくさんトラックバック参加をお待ちしております。 日本史・神社・お寺(寺院)・和食・和菓子・茶道(茶の湯)・華道・能楽・日本舞踊・着物・和物・家紋・芸能(日本画・焼物など美術・工芸)・古民家など、日本の素晴らしい和の魅力をどんどん皆さんで盛り上げていきましょう。トラックバック宜しくお願いします。
テーマ投稿数 1,405件
参加メンバー 69人
中世の歴史関連♪
テーマ投稿数 426件
参加メンバー 43人
鎌倉時代に関連すること
テーマ投稿数 338件
参加メンバー 23人
幕末・明治維新の歴史にまつわる話題のトラコミュです。歴史、歴史小説、歴史関係エッセイ、人物伝、NHK大河ドラマ、映画・・・etc 幕末明治維新に関する記事なら何でもOKです。気軽にトラックバックしてください。楽しく語り合いましょう。
テーマ投稿数 2,985件
参加メンバー 102人
文化に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,447件
参加メンバー 84人
古くから日本人に親しまれ生み出されてきた文化が栄えてきました。 それは音楽であったり、芸術であったりと日本を表現するのにちょうど良い代名詞にもなっているものもあります。 日本の文化を大切にし、守ってゆきたい!もっと多くの方に伝えたい! そんなブログの方が集まるコミュニティーです。
テーマ投稿数 3,419件
参加メンバー 160人
これまで、古事記・日本書紀に書かれた「日本神話」は8世紀に天皇家によって作られた架空の物語とされてきました。 ここでは、「日本神話」は、紀元1〜2世紀のスサノオ〜大国主7代の建国史を示している、という仮説を一緒に考えていきたいと思います。
テーマ投稿数 187件
参加メンバー 30人
江戸時代 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマ投稿数 1,372件
参加メンバー 81人
どんな記事でもOKです。気軽に投稿してください。
テーマ投稿数 674件
参加メンバー 23人
各地の名園の紹介。
テーマ投稿数 495件
参加メンバー 61人
山ガール、パワースポットガール、神社ガールのみなさまが旅した記録をどんどん教えてくださいねっ♪国内海外のパワースポットや山ガールとして登った日本100名山、情緒がある小京都のおさんぽのお食事スィーツ、癒される美肌温泉などなどどんどんトラックバックしてくださいませ♪旅の聖地は縁結び神社、一ノ宮神社、名神大社様、日本200名山、日本300名山、伝統的建造物群保存地区、旧街道、きれいな洋館、日本100名湯、新日本100名湯、秘湯を守る会会員宿、お花がきれいな場所などなどジャンルは問いませんので、気軽にトラックバックしてくださいねっ
テーマ投稿数 145件
参加メンバー 27人
人に歴史があるように、物にも歴史や由来があります。ちょっとしたことから意外な発見があります。 いろいろな情報交換をしたいですね。
テーマ投稿数 28件
参加メンバー 10人
歴史や自然科学に興味がある方宜しくお願いします、
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 11人
古代中国史に関する、書籍、話題、創作等の記事がありましたらどうぞ。 殷(商)〜秦、楚漢までの範囲でお願いします。
テーマ投稿数 166件
参加メンバー 10人
中国史に関することなら、なんでも紹介してください。
テーマ投稿数 251件
参加メンバー 15人
歴史は客観的な学問で有るから、誰が書いても同じ結果だと言うのは誤りで有る。確かに歴史年表等はそうで有るかも知れない。然しながら有る事件が有ったとして、それが事実で有っても、それが持つ歴史的な意義に就いての意見は各人各様なのです。原因には様々な要因が有って即断する事は危険なのです。我々は毎日生きているわけですが、それは歴史を刻んでいる事に成るわけです。過去を振り返り整理して、明日の日に備える事が重要で、それが歴史を学ぶ心で有ろう。
テーマ投稿数 38件
参加メンバー 10人
世界の動きを過去をひもときながら、つなぎ合わせていきます。
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 5人
郷土史に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 596件
参加メンバー 29人
太平洋戦争(たいへいようせんそう、英:Pacific War)は、第二次世界大戦の局面の一つで、1941年12月8日(大本営発表日)から1945年8月15日の玉音放送(ポツダム宣言受諾)を経て、9月2日に降伏調印の期間における、日本と、連合国(主にアメリカ・イギリス・オランダなど)との戦争である。この12月8日という日付は日本標準時に拠るものであり、アメリカなどでは開戦時12月7日であった。、 なお、「太平洋戦争」という呼称は、戦後にGHQによる占領政策によって定着した名称であり、当時の日本側の公式な呼称は「大東亜戦争」である。ただし、「大東亜戦争」の語は1941年から1945年の日中戦争を含むが、「太平洋戦争」は一般的にそれを含まない。
テーマ投稿数 399件
参加メンバー 64人
安土桃山時代の武将。松平広忠の嫡男。1542年,三河国(愛知東部)岡崎城で生まれる。幼少時代を織田氏(尾張清洲)・今川氏(駿河)の人質として過ごしたが桶狭間合戦により独立、織田信長と同盟した。1573年、長年苦しめられてきた武田氏を長篠合戦で破り、勢力を伸ばす。織田信長没後の1584年、羽柴秀吉と対立し小牧・長久手で戦うが後に講和。1590年、後北条氏滅亡後の関東に入封。1596年従二位内大臣となる。1600年に関ヶ原の合戦で石田三成を破り、事実上天下を握ると直後に征夷大将軍となって江戸幕府を開いた。また、大坂夏の陣、大坂冬の陣で豊臣氏を滅ぼし、戦国時代を終わらせた。 。
テーマ投稿数 465件
参加メンバー 65人
日本の歴史上の女性に関することなら時代を問いません。ご参加お願い致します
テーマ投稿数 226件
参加メンバー 14人
世界史、日本史を問わず歴史関連の本について、お気軽にトラックバックしてください。 歴史書から歴史小説、ムックなどを題材として歴史を語りましょう。
テーマ投稿数 1,288件
参加メンバー 98人
考古学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,188件
参加メンバー 56人
伝統に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 251件
参加メンバー 41人
アリスと一緒に弥生時代や古墳時代について語ってみませんか?アリスは、もっと、色々な知識を得たいと思っております。アリスに、知識を持たせてください☆
テーマ投稿数 927件
参加メンバー 28人
古代史謎解き 古代史関係で自分が発見したしたこと謎を解き明かしたこと何でもいいからトラックバックしてください
テーマ投稿数 55件
参加メンバー 9人
古代史を探索しています。考古学、民族学も扱っています。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 5人
語源や、起源、由来や成り立ちなど。 言葉や行事、その歴史や由縁を知って、へぇ〜って言っちゃいましょう。 ことわざや四字熟語、格言など日本語や外国語の蘊蓄から、 行事、祭礼、慣習、日常などの豆知識など、 色んな雑学をトラックバックしてください。 なにかの「はじまり」に関していたり、「○○とは、▼▼である」という内容であれば何のジャンルでもありです。
テーマ投稿数 340件
参加メンバー 29人
いつも何気なく使っている言葉の語源って、なんだろう? それを探っていくと、昔の人のいろんな暮らしぶりや考えが見えたりします。やまと言葉を中心に、日本語の語源や歴史をひもといていきます。
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 24人
昭和時代の流行歌を含む話題の総合トラコミュです。 戦前の国民歌謡、終戦後の歌声喫茶の歴史、ムード歌謡、コミックバンド、シャンソン、リズム・アンド・ブルース、フォーク、ジャズ、グループ・サウンズ(GS)、懐メロ、アニメソング、アイドル歌謡曲等、何でもお気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 1,446件
参加メンバー 147人
平和共存 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 204件
参加メンバー 34人
幕末維新に関連する話題ならば、なんでもありです。学説紹介から、フィクション(小説、映画、漫画など)の感想、人物評伝、事件解説などなど。幕末関連で、他にトラコミュが見あたらなかった場合は、ぜひこちらへ。
テーマ投稿数 3,401件
参加メンバー 126人
幕末維新の長州藩に関することすべて。高杉晋作、久坂玄瑞、桂小五郎、井上聞多などなどの人物、紀行、事件、なんでもありでお願いします。
テーマ投稿数 347件
参加メンバー 30人
鎌倉仏教、鎌倉新仏教 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 65件
参加メンバー 14人
日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
テーマ投稿数 727件
参加メンバー 57人
民俗にかんするトラックバック・コミュニティです。 社会組織・生業・衣食住・民具・民俗信仰・巫覡・祭礼行事・年中行事・民俗芸能・口承文芸・婚姻と葬送・通過儀礼など、民俗にかんするあらゆる話題をこのコミュニティのテーマとします。 ブログに民俗をテーマとする記事を書いたら、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 557件
参加メンバー 52人
日本各地の歴史スポットを紹介しあいましょう。 時代や有名無名関係なく、 お城、社寺、跡地、名勝などなど 色んな歴史スポットを教えあいましょう。
テーマ投稿数 90件
参加メンバー 14人
全国各地の城郭・陣屋や城下町、寺社仏閣や史跡などなど戦国武将にまつわるブログ記事をドンドン紹介してください!
テーマ投稿数 892件
参加メンバー 24人
2018年4月6日からスタートした「続日本100名城スタンプラリー」。 攻城記録、お城の紹介、スタンプ情報、アドバイスなどの記事をお待ちしております☆ ※趣旨に沿わない記事のトラックバックはご遠慮願います。場合によっては、削除させていただきますので、ご了承ねがいます。
テーマ投稿数 150件
参加メンバー 7人
歴史(史実)をモチーフにしたファンタジーものの作品のことや、 自身でこんな話を書いて(描いて)いるという話題がありましたらどうぞ。 (例:封神演義のような歴史モチーフでありながらオリジナルファンタジー化した作品など) ※史実に沿おうが沿うまいが自由ですが、BL等は一般的な扱いが非常に難しい(苦手な方も多い)のでご遠慮ください。
テーマ投稿数 73件
参加メンバー 8人
昔話、伝承、神話に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,037件
参加メンバー 129人
沖縄戦(おきなわせん)は、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)、沖縄諸島に上陸した米軍と日本軍との間で行われた地上戦。これは民間人を巻き込んだ日本国内での最大規模の地上戦であり、また日米最後の大規模戦闘となった。沖縄戦は1945年3月26日から始まり、組織的な戦闘は6月23日で終了した。 アメリカ軍の作戦名はアイスバーグ作戦(英:Operation Iceberg、氷山作戦)。大規模な戦闘は沖縄島で行われた。米軍の作戦目的は本土攻略のための航空基地・補給基地の確保であり、日本軍のそれは当時想定されていた本土決戦への流れの中に位置づけられる。
テーマ投稿数 90件
参加メンバー 21人
時代小説に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv 宮川俊彦の歴史特講開講中
テーマ投稿数 2,733件
参加メンバー 124人
平安時代の出来事、人物、文化などなど平安時代の記事ならなんでも結構です!
テーマ投稿数 709件
参加メンバー 38人
日本の古代史に関すること、考古学でもなんでもトラックバックしてね。 平城京遷都1300年記念ですし。
テーマ投稿数 1,269件
参加メンバー 42人
政治体制に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
テーマ投稿数 1,042件
参加メンバー 87人
国際政治を歴史的視点でとらえよう。近現代史を中心に、現代の国際政治に関わるものなら古代史や中世史の記事もTB大歓迎! 画像は大英帝国の最盛期の首相、パーマストン卿。
テーマ投稿数 446件
参加メンバー 56人
洋の東西を問わず。 人物から事件・思想まで、海軍についての記事を書かれたら送って下さい。
テーマ投稿数 600件
参加メンバー 19人
ギリシア神話(ギリシャ神話)に関することなら、なんでもトラックバックしてください。 ギリシア神話に関する人々や物の名前が出てくるだけでもお気軽に。
テーマ投稿数 68件
参加メンバー 10人
明治維新(めいじいしん)とは、江戸幕府による幕藩体制から、明治政府による天皇親政体制の転換と、それに伴う一連の改革をいう。英文では"Meiji Restoration"または"Meiji Revolution"。 その範囲は、中央官制・法制・宮廷・身分制・地方行政・金融・流通・産業・経済・教育・外交・宗教政策など多岐に及ぶ。 また明治時代は、その後45年に及ぶ明治天皇の治世(明治元年1月1日〜明治45年7月30日) 【出来事】廃藩置県、戊辰戦争、鉄道開通、太陽暦、地租改正、西南戦争、自由民権運動、大日本帝国憲法、帝国議会、大津事件、日清戦争、日英同盟、日露戦争、大逆事件、日韓併合
テーマ投稿数 1,088件
参加メンバー 45人
戦国時代、武田信玄の足跡を追って信州、上州の氏族の運命と城を調べております。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 8人
日露戦争(にちろせんそう、ロシア語:Русско-японская война ルースカ・イポーンスカヤ・ヴァイナー、1904年(明治37年)2月6日 - 1905年(明治38年)9月5日)は、大日本帝国とロシア帝国(ロシアと同盟していたモンテネグロ公国も宣戦布告するも、実際の戦闘には参加せず)との間で朝鮮半島と満州(中国東北部)南部を主戦場として発生した戦争である。
テーマ投稿数 56件
参加メンバー 21人
中国史全般に関するトラコミュです。 「古代中国史(殷〜秦漢)」「三国志」は専用のトラコミュがありますので、それ以外ということで。
テーマ投稿数 83件
参加メンバー 13人
米軍基地についての問題や、それに付随した憲法9条問題などについて
テーマ投稿数 899件
参加メンバー 76人
定年後の良い事は、自由になる時間がたくさん有る事です。以前から楽しんでいた趣味を拡大するのも良いし、新しい趣味を始めるのも良い。特にブログを始めると内容の評価やアクセス数が分かるシステムが有るので、ブログへ掲載する写真や文章の改善が出来る。テーマは何でも良いが、住んでいる地方の歴史をもう一度自分で調べ、検討するのも良い。このトラコミュでは定年後にブルグを趣味としている方々の共有スペースとして、各人のブログの内容の質の向上のために情報交換をしたいと思います。どうぞよろしく御願い申し上げます。
テーマ投稿数 129件
参加メンバー 19人
日本全国の古墳の話題なら、何でもOKです。 円墳、方墳、前方後円墳、前方後方墳、帆立貝形古墳、双円墳、双方墳、上円下方墳、双方中円墳、横穴式石室墳、竪穴式石室、横穴、装飾古墳、壁画古墳、積石塚、横穴墓などを探訪した観想、発掘調査、出土品、古墳巡りの記事を、自由にトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 342件
参加メンバー 24人
陰謀論'(いんぼうろん、conspiracy theory)または陰謀説(いんぼうせつ)とは、 1.歴史上の出来事は、ある個人・団体の陰謀、策謀に基づき生じた 2.ある個人・団体の活動に、目的や内容が隠蔽されている活動がある とする考え、もしくは考え方である。陰謀論に基づいて世界史を解釈することを、陰謀史観と呼ぶ。
テーマ投稿数 538件
参加メンバー 33人
神社・仏閣に関することならOK! いただいたご朱印帳の記事を是非トラックバックしてください。 御朱印(御朱印帳)とは、 寺社の職員や僧侶、神職などが押印する。単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、その墨書も含めて「御朱印」と呼ばれる。
テーマ投稿数 2,882件
参加メンバー 163人
戦国・幕末など、時代を問わず日本の歴史上の「剣豪」と呼ばれる人物に興味がある方、どなたでもご参加ください!
テーマ投稿数 106件
参加メンバー 9人
源義経について
テーマ投稿数 97件
参加メンバー 13人
激動の幕末時代の事に関してならなんでも
テーマ投稿数 427件
参加メンバー 16人
歴史学・歴史理論、歴史哲学、歴史の方法といったメタな話についてのトラックバックです。
テーマ投稿数 90件
参加メンバー 16人
皇室・皇族にゆかりのある話題・ニュース 明仁天皇・美智子皇后 徳仁皇太子・雅子妃・愛子様 秋篠宮文仁親王・紀子妃・悠仁様・眞子様・佳子様 黒田慶樹さん・清子さん 常陸宮家、三笠宮家、寛仁親王家、桂宮家、高円宮家 神武・綏靖・安寧・懿徳・孝昭・孝安・孝靈・孝元・開化・崇神・垂仁・景行・成務・仲哀・應神・仁徳・履中・反正・允恭・安康・雄略・清寧・顯宗・仁賢・武烈・繼體・安閑・宣化・欽明・敏達・用明・崇峻・推古・舒明・皇極・孝徳・齊明・天智・弘文・天武・持統・文武・元明・元正・聖武・孝謙・淳仁・稱徳・光仁・桓武・平城・嵯峨・淳和・仁明・文徳・清和・陽成・光孝・宇多・醍醐・朱雀・村上・冷泉・圓融・花山・一條・三條・後一條・後朱雀・後冷泉・後三條・白河・堀河・鳥羽・崇徳・近衞・後白河・二條・六條・高倉・安徳・後鳥羽・土御門・順徳・仲恭・後堀河・四條・後嵯峨・後深草・龜山・後宇多・伏見・後伏見・後二條・花園・後醍醐・後村上・長慶・後龜山・光嚴・光明・崇光・後光嚴・後圓融・後小松・稱光・後花園・後土御門・後柏原・後奈良・正親町・後陽成・後水尾・明正・後光明・後西・靈元・東山・中御門・櫻町・桃園・後櫻町・後桃園・光格・仁孝・孝明・明治・大正・昭和
テーマ投稿数 809件
参加メンバー 164人
未解決事件(みかいけつじけん)は、犯人が検挙されていないなど未解決の事件のことである。一般に「迷宮入り」とも言われる。 3億円事件〜グリコ森永脅迫事件等が有名である。 殺人事件等に〜時効が設定されていますが〜真実が明らかになる場合もあります。時効は本当に必要でしょうか?また短すぎるのではないでしょうか?多事争論を求めます。
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 7人
日韓の外交問題。竹島(韓国名:独島)問題に関すること、現在韓国による不法占拠が続いています。「日本海」呼称問題も。両国の平和的解決を望む、徹底的に不法行為には抗議しなければならない。 住所〜日本国島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地〜独島という住所は存在しない。李承晩ラインに法的な正義は無い。
テーマ投稿数 393件
参加メンバー 42人
大河ドラマの話と実際の歴史の相違点 実際には死んでいるはずの人が生きていたり よくあるのは名前(幼名が多い)の違い
テーマ投稿数 407件
参加メンバー 13人
戦国時代の歴史に関することならどんなことでもOK。 日本の戦国時代の魅力を追求しましょう!
テーマ投稿数 2,043件
参加メンバー 95人
日本の戦国時代に興味のある方! 語りませんか??かなりのマニアさんから 少ししか知らない初心者さんまで大歓迎! また!中国の三国志&水滸伝 ゲームの無双!好きなので! そちらの方でも!語りませんか?
テーマ投稿数 626件
参加メンバー 34人
日本の戦国時代が好きな人、集まれ〜!
テーマ投稿数 4,173件
参加メンバー 204人
大和(やまと)は、大日本帝国海軍が建造した大和型戦艦の一番艦。艦名は、奈良県の旧国名である大和国にちなんで命名された。しばしば大艦巨砲主義の象徴とされる。 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後に竣工・就役した。その後、連合艦隊旗艦任務を務め、これは司令部設備に改良が施された同型艦 武蔵が就役するまで継続された。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 10人
聖書の創世記に出てくる大洪水の物語である ノアの箱舟は我々の先祖を乗せて洪水を逃れた
様々な所謂「終末論」を信じる人は多い 1999年ノストラダムスから2000年問題 地球温暖化に環境の激変からUFO襲来まで 今はアセンション2012年が騒がれる昨今 偽預言者(予言者)は数知れず現れている
天草四郎を知ろうだなんて・・・クリスチャン殉教の人生を歩む
歴史上の伝説になろうといる池田大作について。
戦国・幕末など、時代を問わず日本の歴史上の「剣豪」と呼ばれる人物に興味がある方、どなたでもご参加ください!
山内容堂 / 豊信は、日本の武士・外様大名・土佐藩15代藩主(在任期間:嘉永元年12月27日(1849年1月21日) - 安政6年(1859年)2月)。官位は、従四位下・土佐守・侍従、のちに従二位・権中納言まで昇進、明治時代には麝香間祗候に列し、生前位階は正二位まで昇った。薨去後は従一位を贈位された。諱は豊信。隠居後の号は容堂。土佐藩連枝の山内南家当主・山内豊著(12代藩主・山内豊資の弟)の長男。母は側室・平石氏。正室は烏丸光政の娘正子(三条実万の養女)。子は山内豊尹(長男)、光子(北白川宮能久親王妃)、八重子(小松宮依仁親王妃のち秋元興朝継室)。幼名は輝衛。酒と詩を愛し、自らを「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」と称した。藩政改革を断行し、幕末の四賢侯の一人として評価される一方で、当時の志士達からは、幕末の時流に上手く乗ろうとした態度を、「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄された。
別名、饅頭屋長次郎。土佐藩士。饅頭屋(まんじゅうや)のせがれで坂本龍馬とは幼少の頃からの付き合い。龍馬の海援隊に参加し、亀山社中の社員として活躍するが、社中の報金で英国留学を計った。しかし、この計画が露見し、社中の規約に従い切腹した。
アンネフランクに関係する事ならなんでもOK♪ アンネ・フランク(アンネリース・マリー・フランク/Annelies Marie Frank) 1929年6月12日 - 1945年3月上旬 『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系ドイツ人の少女。
陸奥 宗光(むつ むねみつ、天保15年7月7日(1844年8月20日) - 明治30年(1897年)8月24日)は、日本の武士・紀州藩士、政治家、外交官。「カミソリ大臣」と呼ばれ、外務大臣として不平等条約の改正(条約改正)に辣腕を振るった。江戸時代までの通称は陽之助。正二位勲一等伯爵。家紋は仙台牡丹。
神社・仏閣に関することならOK! いただいたご朱印帳の記事を是非トラックバックしてください。 御朱印(御朱印帳)とは、 寺社の職員や僧侶、神職などが押印する。単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、その墨書も含めて「御朱印」と呼ばれる。