「しばやんの日々」というブログ名で活動を始めて10年になりました。1月に勤務先を定年退職したこともあり、気分一新してドメインを取得し、新しいブログを立ち上げました。もう少し使い込んでから、活動の中心にする予定です。
日本の常識は世界の非常識?この国が体験してきたユニークな歴史《日本史》の不思議をヤジ馬しよう!
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
国際都市「TOKYO」の社会基盤は江戸時代に造られました。歌舞伎、浮世絵や天ぷら、寿司などの文化も江戸時代に大きく発展しました。江戸の暮らし、文化、経済、政治など時空を超えて探しに行きます。
子供の頃に釣りを始めた。おぢさんになって浦安で再開。今度は転勤先の明石で釣りをしよう。
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
織田信長や武田信玄などの戦国武将そして関ケ原の戦いゆかりの地を巡っています。
猫、本、歴史、アートなど好きなもの、日々の出来事を徒然に。絵は和風オリジナル多め。季節の写真もあり。
「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。
ヤフー終了で心機一転アミーバで頑張るぞ 渓流釣りはテンカラ 将棋はクラブ24で1200 ヤフー将棋は1700 ヤフー麻雀は1750 デイトレードから退却
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球
歴史は為政者によって作られる。時の勝者は自分たちの都合で、過去の真実の歴史を隠蔽してしまったとも考えられる。この疑念を晴らすべく、古代から近代までの歴史に、あらゆる角度から迫っていくことによって、真相を究明していきたい
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
いったい、人類はどこで道を誤ったのか?人類は今、自らが築いてきた全文明の見直しを迫られている。
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
年表にこだわる「闇鍋」ブログです。京都、鎌倉、横浜などの寺社、石碑、城址の写真とともに。
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
石田三成、明智光秀、織田信長、齋藤道三、豊臣秀吉、細川幽斎、柴田勝家など 歴史上の偉人、有名人とその子孫についてまとめたサイトです。 歴史上の偉人の生涯や子孫について、ゆかりの地などをご紹介していきます。
京都のお寺で育ったしばやんの歴史考察等。令和2年以降は、新しい記事は「歴史逍遥『しばやんの日々』」に掲載しています。
「島の医者になって、た頃もあった」で検索して、旧ブログも見てください。
時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。
愛国心を育てる歴史授業です。祖国に誇りを持ち先人に感謝する生徒を育ててきました。
日本のアジア・太平洋戦争を中心に、その歴史の底流の中から、学びと取るベき何かを探りたい。
東国の剣豪、武芸、中世軍記、そのほか日本の合戦諸々について扱うブログです。
京都のあちこちを紹介します。近場が中心です。携帯電話のカメラで頑張っています。
琉球が三山時代であった北山王の次男と言われる沖永良部の島主「世之主」 当家のご先祖様であるという伝承をもとに、ご先祖調査をしており、その内容をブログに記録しています。
世知辛い世の中だからこそ、肩の力を抜いて楽しくいきましょう。そんなブログを書いています。私の経験をもとにした仕事ネタ、大好きなキャンプ、歴史、映画ネタです。定年間近だからこそ、やってみようと思いたちました。よろしくお願いします。
好奇心の赴くままに・・見たこと、聞いたこと、為たこと、そして考えたこと・・・
関東北部を中心に古代文化について考えていきます。
千三百年の間、藤原氏に消されてきた伯耆国(鳥取県中西部)の真実の歴史が今よみがえる。
イラストの歴史人物たちが常識破りのグラドルチックで水着姿になって、毎日更新でお届けします!
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
日本人として日々の暮らしの中で思うこと
ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。<br>隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。
国文学科出身イラストレーター。『平家物語コラム』『建礼門院右京大夫集あらすじ漫画』を連載中。オリジナル漫画と独自のツッコミで、古典文学を楽しく紹介します。
大河ドラマ・歴史小説・歴史の本などを中心に、色々書きます。 コメントはご自由に。
元号、歴代の天皇、首相、将軍、アメリカ大統領、円周率、新幹線の駅名、般若心経、枕草子、百人一首等が暗
陶工房 カフェ ギャラリー 絵咲木 猫好きな店主の,田中吉政の歴史にどっぷりの毎日。
「香椎宮古宮はスピカを祀る振る宮だった」の謎解きから始まった。神話と伝承を訪ねて神社をぶらぶら歩き。
熊本在住の田舎者鳳山が歴史記事を中心に好き勝手に書いています。宜しくお願いします。
一人息子が就職・独立し、卒母しました。これからは、今まで興味があってなかなかできなかった地元奈良の観光・歴史・お役立ち情報などを発信していきます♪奈良まほろばソムリエ検定奈良通ソムリエ級に挑戦予定です。
歴史情報を拾い集めた「広い、厚め」な歴史まとめサイトをめざしてます。日本史、特に戦国時代が多め。
沖縄から超次元ライブで有名なミナミAアシュタールさんのブログや動画をまとめています。
岩手県二戸市を中心とした情報発信をしています。アナログレコード、オートバイ関連、近代史、地域情報などを思いつくままに書いています。病気のリハビリを兼ねて毎日記事を書くつもりです。
神社仏閣・日本神話・古代史について語ります。 好きな神様は出雲系・水神様・龍神様。 仏様は定義山西方寺を崇敬。伊達家家臣の末裔です。
Rekisiru(レキシル)は、偉人や万物の歴史を解説する世界史の総合サイトです。美術史、美術史、世界史、日本史、人類史、宇宙史、生物史、映画史などをジャンルを問わず万物の歴史を紹介するサイトです。
20代も佳境を迎えた男が鉄道・歴史・街並みを国内中心にご紹介。日常に埋もれた気になる空間を歩き、乗り、走ります。次のあなたのお出かけの参考に。
江戸時代から昭和初期までの史料を収集しています。
故 下竹原啓高 指宿白水館会長が残された遺稿を少しずつブログ化させて頂きます。
天皇家を初め、物部、和爾、息長、葛城、蘇我氏等の古代豪族、藤原摂関家、源平、北条、足利、徳川家の武家を含めて、その天皇家に娘を入れ外戚として権勢を誇った氏族の関係図を中心に、日本の歴史を楽しく掘り起こしています。
日本国有鉄道研究家 加藤好啓による、日本国有鉄道史です。 国鉄誕生からに経緯を色々なジャンルに寄り道しながらアップしております。
記紀原書「ヲシテ文献」に学ぶ歴史の真実 〜よみがえる縄文〜
長崎の史跡を中心に、日本史を楽しく紹介する歴史紀行文!「感動」を伝えます!今話題の坂本龍馬も紹介!
皇室全般加工画像掲示板やニュースに流れる動画等の加工程度を検証し、泥沼の中から真実を見つけ出すサイト
画一的な見方から脱却してみよう。そこに新たな歴史の視点が開けるかもしれない。
現在は、『翔ぶが如く』『徳川慶喜』、総集編、映画など毎日鑑賞中。備忘用でもあります。
主に日本史の大学受験生用に分かりやすく図解で紹介しています。 雑学にもなるので受験生以外の方も興味があれば覗いていってくださいませ♪
すべての武将にはそれぞれのおもしろいエピソードがあります。そのエピソードをぜひご覧ください!
会津出身の父が辿った戊辰戦争史跡巡りを綴るブログ
邪馬台国の場所が、日本のどのあたりに有ったのかを、 私の解釈で、ひも解いて行きたいと思います。
医療者と患者の二足のワラジ♪とにかく親しみ易いブログを目指してます!!
倭国(いのくに)初代天照大神の夫神の天手力男命と各地の天の岩戸などについて調べています。撞賢木厳御魂天疎日向津比賣の対の神、天石門別手力男命こと向匱男聞襲大歴五御魂速狭騰尊の足跡を求めて旅に出ます
鹿児島ユナイテッドFCを関東から応援するブログです。サッカーと歴史を関連させて面白おかしく楽しめるように書いています。Jリーグのことも語っていければと思っています。
旅行が楽しくなる歴史の小ネタをご紹介しています!
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)