在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
1件〜100件
古事記の勉強会を開きました
玉祖神社の御朱印|周防国一宮|黒柏発祥の地|玉祖神社の総本社|メガネの神社(山口県防府市)
【クシナダヒメ(奇稲田姫)】日本神話最愛のヒロイン【ヒロインレビュー第24回】
【ヤマタノオロチ】日本神話最大のモンスター【モンスターレビュー第82回】
稻羽之素菟
「浦安の舞」
よい新年が迎えられる!開運! 大掃除のコツ講座 担当させていただきました
豊玉姫神社の御朱印|豊玉姫が崩御した知覧に鎮座|水車からくり人形がスゴい!(鹿児島県南九州市)
龍宮神社の御朱印|龍宮伝説発祥の地|薩摩半島の最南端・長崎鼻に鎮座(鹿児島県指宿市)
やっぱり神様って、いるんじゃね?
あなたは神を信じますか?
古事記から考えるモノとの関わり方|3回目を開催しました
全国旅行支援の恩恵を受ける旅(五日目)
因幡の白兎のワニってやっぱりサメのこと?古事記の時代にワニがいた?
奈良県の伝統野菜「大和真菜」に挑戦します!
なんてこと!!! 直近の宮内庁筋の話によれば、驚くべきことが伝わってきました。 ただいま、エリザベス女王の追悼式典にお出かけになりロンドンにご滞在中の天皇皇后陛下のところに美智子が電話したそうなのです。 そうして雅子皇后陛下に電話をつながせた、とか。 いわく、 「私が白内障で苦しみ、倒れたということさえあるというのに、のほほんとイギリスに滞在して遊んでいるのね。どういうことかしら。このままじゃ私の...
今日に見られる君主の役割の統治(権力)の分野から統合(権威)の分野への一般的移行は、民主主義と伝統とを両立させる知恵の一つでもありました。伝統は、時間軸において国家の歴史を継承すると共に、その共有は国民を纏める求心力ともなるからです。たとえ民主主義とは相容れない世襲制ではあっても、伝統が宿す統合力は、国家にとりまして有益であったと言えましょう。しかしながら、君主の統合力の源泉が伝統にあるとしますと、君主も人である限り、時の経過による変化というものから逃れることはできません。また、永遠に生き続けることもできませんので、代替わりを余儀なくされます。代換わり毎に王統や皇統の血統も凡そ半減し、かつ、妃や王配が育った家の家風や別系統の文化も流入するのみならず、マスメディア等を介して時代の変化にも晒されますから、王族...統合の役割は人では無理なのでは?
安部元首相の国葬問題に揺れる中、イギリスにおけるエリザベス女王の逝去により、国葬という国家主催の葬儀が改めて人々の関心を呼んでいます。前者に対しては、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との癒着の表面化により国民世論の多数が反対に傾く一方で、後者については、エリザベス二世が国家の元首であった故に当然のこととする受け止め方が大半を占めているようです。しかしながら、その一方で、葬儀とは人々が共に弔意を示す行為ですので、否が応でも国民の内面の自由の問題と直結してしまいます。国葬と弔意強制との関係は、日本国内にあっては安部元首相の国葬の差し止め訴訟において論点の一つとなりました。裁判所は、国葬は弔意の強制に当たらないとする判断を示し、原告の訴えを退けたのですが、この議論に際して、国葬を支持する人から反対する人々に対...国葬が問う内面の自由の問題-君主制の根本問題
エリザベス2世の逝去に際して、一人の女性の発言が、アメリカにおいて思わぬ物議を醸しています。その発言とは、米カーネギーメロン大学教授でナイジェリア人のウジュ・アニヤ氏によるものであり、「略奪とレイプと虐殺の帝国の君主がついに亡くなると聞いた。彼女の苦痛が耐えがたいものでありますように」というのですから尋常ではありません。恐ろしいばかりの憎しみが込められているのですから。それでは、何故、アニヤ氏は、臨終の床にある人に対して呪いの言葉を投げかけたのでしょうか。氏は、人の心を欠いたサイコパスなのでしょうか。どうやら、そうではないようです。同発言は、所謂「大英帝国」に対する根深い怨恨に発しているようなのです。それは、近代以降、「大英帝国」によって植民地支配された諸国あるいは諸民族の多くが、今日なおも同国に抱き続け...英王室問題に見る歴史問題の内在化
民主主義の時代の到来が、統治者であった君主の存在意義を失わせる結果を招いたことは、偽らざる事実です。それにも拘わらず、今日、イギリスをはじめ世界各国において君主が存在しているのは、多くの人々が、統治ではない別の領域における役割を認めてきたからなのでしょう。もっとも、権力と権威の分離は、民主主義が広がった近現代に始まった訳ではありません。日本国の歴史を振り返りますと、『魏志倭人伝』の邪馬台国に関する記述は、大和朝廷成立以前にあって既に祭政二元体制が存在していたことを示唆しています。中世ヨーロッパにあっても、世俗の君主達が統治を行なう一方で、教皇は、国境を越えて宗教的な精神世界に君臨する権威でした。近代以降には、法の支配がいち早く確立した英国にあって、‘国王は君臨すれども統治せず’とする格言が生まれています。...王室・皇室の権威の行方
国際社会における重要な原則の一つは主権平等であり、表向きは、各国の立場は平等です。国際法における法人格としても、日本国と英国の関係も対応なはずなのです。しかしながら、現実の国家間には序列なるものが存在するようであり、とりわけ、歴史的経緯があったり、王室や皇室を維持している国の間では、おぼろげながら上下関係が浮かび上がってくるのです。アメリカのバイデン大統領の故エリザベス女王の国葬への出席は、アメリカにはWASP(ホワイト・アングロサクソン・プロテスタント)とも称されてきたイギリス系の市民が多く、かつ、独立を勝ち取ったとはいえ、かつてイギリスの植民地であった州も少なくないという事情もあるのでしょう。あるいは、英国からの招待状が届いた以上、米英同盟の歴史的な絆からして断るという外交的な選択肢はなかったのかもし...英女王国葬に見る国家間序列の問題
毀誉褒貶はあろうが、まあ96年も生きてりゃ意味はないかも知れない。 いつ亡くなるかとは思っていたが、考えてみれば惨めな末路だったかも知れない。 メーガンがやらかしてくれたおかげで晩年は家の始末のできない姑でしかなかったからだ。 それに、積年の王冠の重みに耐えかね、もっぱらジョークで人を笑わせるだけが仕事だったのは仕方のないことだったかも知れない。 しかしイギリス帝国の衰退はずっと感じていたはずだ。 ...
昨晩、イギリスのエリザベス女王逝去のニュースが全世界を駆け巡ることとなりました。シンプソン事件により急遽王位継承者第1位に浮上し、以後、波乱に満ちた生涯を歩むこととなったのですが、凡そ96年に及ぶ長き人生の最後は静かに幕を閉じたようです。一つの時代が終わったような感を受けるのですが、エリザベス女王の逝去は、謎に多き日英関係の歴史を改めて検証する機会となるかもしれません。イギリスという国は、遠く地球儀の反対側に位置している日本国にとりましても無縁ではありません。とりわけ明治維新とイギリスとの関係は、イギリスの特定のグループが得意とする二重思考の実験の一つではなかったかと疑われるほどです。明治維新とは、西欧列強による植民地化を防ぎ、志士たちの奮闘と自己改革により日本国が独立性を維持した歴史に稀に見る偉業とされ...日英関係の二重性
本日で秋篠宮ご夫妻の第3子(第1皇子)である悠仁親王殿下が、11日には悠仁様のお母様でもある紀子妃殿下がお誕生日を迎えられる。悠仁様と紀子様にとってはおめ...
今や日本の頭痛となったA宮家。 当時、あやのみやと呼ばれた男子が大学時代に出会ったk嶋k子さんと結婚したことで、このA宮家は誕生しました。 公務員を私用に使い…
平成24(2012)年に公表された「自民党憲法改正案」を読みますと、天皇の神聖性が失われ、皇族の俗人化も急速に進む時代にありながら、天皇を中心とした‘神の国’の建設を目指しているように思えます。‘神の国’、あるいは、‘神聖国家’と申しますと、国民の多くは、日本国の伝統宗教である神道に基づき、現人神である天皇を国家祭祀の長とする戦前の国家体制を思い浮かべるのでしょう。しかしながら、世界平和統一家庭連合や創価学会等の新興宗教団体による活発な政治活動をからしますと、自民党が改正案で示している方向性は、必ずしも明治憲法下の国家体制への回帰ではないようです。それでは、自民党が理想とする国家像にあって、政治と宗教とは、どのような関係となるのでしょうか。「自民党憲法改正案」は、政教分離の原則を定めた現行憲法第20条につ...政教分離を‘骨抜き’にする自民党の憲法第20条改正案-カルト国家化への道?
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、日本国の隷従化を公言して憚らない韓国系新興宗教団体である上に、教祖独裁とも言うべき神政政治を目指していただけに、同教団と密接な関係を築いてきた自民党は、目下、保守政党としてのイメージ崩壊という危機に直面しています。しかも、新興宗教団体による政治介入の問題は、連立を組む公明党にも波及しており、政界全体に対する国民の政治不信を決定的なものとしています。国民から湧き上がる真相究明を求める声に対して、自民党は、政治家個人の問題、あるいは、霊感商法や献金などの反社会的活動の問題に矮小化しようとしていますが、同党の弁明の通り、組織全体としての影響は全く受けていないのでしょうか。この問題を考えるに当たって、注目されるのは自民党の憲法改正案です。同案は平成24年4月27日に「日本国憲...自民党憲法改正案にみるカルト的要素
今夜は少し涼しくなったナ、なーんて書類整理をやってみたら後悔した振り返りのこと。 夜だというのにすっかり汗だくになっちゃったのでした(笑)。 書類、文書の整理。 家内が留守中で、アタシが妙に不得意な「ゴミの日に出す」というのを意を決してやろうとしたもんだからそんなことになっちゃった。 「紙ゴミの日」だった。 やるもんじゃない。汗だく(笑)。 いっそ死んだら誰かに片付けてもらうほうがいいと思った。 ...
正直、「モリ・カケ問題」というのはアタシにはどうでもいい政治スキャンダルという認識でした。 しかし、ちょっと驚く話を聞いたのでお話ししたい。 なんだかモヤモヤしていたのですが、すべての辻褄が合うような気がしたのです。 もうご存知の方はいらっしゃると思いますが。 なにしろ意味不明の執拗な安倍叩き、「安倍氏ね」の連中のやった騒ぎようったらなかった。 あることないこと言ってる気しかしませんでした。 安倍...
JUGEMテーマ:皇室 まだ安倍さんの国葬に反対とかやっている向きがいるようでにぎやかなことですw(笑)。 亡くなってもまだ「安倍氏ね」なんでしょうかw。 粘着されてご本人もさぞかし草葉の陰で喜んでいること
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
#130 ブックレビュー大河のヤング家康像について考える『歴史街道 2023年2月』
#129 TVメモ『家臣団分裂!若き家康 最大の試練 ~三河一向一揆の衝撃~』
第12回 『信長公記』を読むその2 首巻の織田信秀について
#128 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(三)』~『どうする家康』に備えて
#127 豊臣秀吉のお香をたきながら豊臣秀吉を読む
#126 第3回「三河平定戦」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
第13回 『信長公記』を読むその3 織田弾正忠家について
君主という存在は、かつては統治者であり、かつ、伝統的な権威をまとっている以上、本質的に、民主主義という価値との間に摩擦を起こしやすいという問題を抱えています。しかも、外部の組織に操られているとなりますと、民主主義のみならず、国家の独立性や安全保障にとりましても脅威となり得ます。そして、新興宗教団体もまた同一の外部組織の支部である可能性は極めて高く、いわば、上下から挟む形で一般国民を追い詰める作戦が遂行されていると推測されるのです。そこで、新興宗教団体を政治学的に見てみますと、以下のような非民主的な要素が確認されます。第1に、統治の正当性は、人ではなく、神に求められます(近代民主主義体制では、統治の正当性は国民から発する)。神からの神授をもって自らの正当性を主張する形態は、歴史的にはヨーロッパの王権神授説、...民主主義を内部から壊す新興宗教団体
今日、不思議なことに、毎日のようにイギリス王室の話題が日本国内でも報じられています。日本国民にあってそれほど関心が高いようにも思えないのですが、イギリス国内のイベントへの出席といった些細な出来事まで、ファッション情報などを交えて報じているのです。あたかも、芸能人のような扱いなのですが、イギリスの王室のみならず、日本国の皇室にも同様の傾向が見られます。戦前にあっては、王族や皇族はほとんど国民の前に姿を現さないのが一般的であり、それ故に、超越性を帯びた権威としての威厳や崇高性が保たれてきた感があります。しかしながら、今日にあっては、マスメディアが敬称を付けてうやうやしく報じる一方で、当の王族や皇族のメンバーは、いたって普通の人です。一般の国民との間に差異がないため、むしろ、メディアの畏まった報道ぶりがお芝居じ...世界支配と王族・皇族と関係は?
ウクライナを思えば何が信用できるか分からない時代になったと思います。 すべてが嘘だった。そう思っておいた方がいい。 それがこのところの正直な気持ちです。 そんな現実にどう適応してゆくか、その態度を身につけないといけないと思っています。 ルールを壊す奴がいます。暗黙の了解を平気で踏みにじる奴がいる。 嘘をつく奴がいる。捏造する奴がいる。 常識を逆手に取る奴がいる。 責任を取らないで騒ぐだけのヤツラが...
先ほど、安倍さんの葬儀と出棺があったが、そこにぶつけてきた宮内庁のコメントは信じられないものだった。アタシは目を疑った。 ミテコは宮内庁を使って自分たち平成は「譲位」だったと記事を書いていた。 そうやって故人を愚弄するかのように事実を歪めようとしていたからだ。 とんでもない話だ。 とんでもない連中だ。 このドサクサに自分たちの復権を図ろうというのだ。 身の程を知れよ(怒)。 こういう美智子たちの...
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
既に皇位継承の可能性を意識した認識が現れている愛子さま、理想のお相手は「一緒にいてお互いが笑顔になれるような関係」…初の記者会見 : 皇室 : ニュース昨…
千空くん、アニメだと「そそるぜ」の前振りに「ケッ、ヒヒ」って笑う(私もボブもこれが大好物)んですが、原作漫画では違うんですかね? そんなことはともかく…
ロシアによるウクライナ全面侵略が始まってしまい市民に多数の被害が出ている。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等…
JUGEMテーマ:皇室令和四年、先の天皇誕生日において天皇陛下はご会見をされ、秋篠宮眞子の件について国民に釈明をされました。 それは「眞子のことでは色々と国民に心配をかけた」という、国民へのねぎらいのお言葉でした。 もちろん、
23日に天皇陛下がお誕生日を迎えられたが、3年連続で一般参賀中止になる中(このことは前代未聞とのこと)、お誕生日に際しての会見ではCOVID-19(新型コ...
アタシは鶏の砂肝が好きです。 ツマミに最高です。 プリプリ、コリコリした食感が至福の味わい。淡白でもちゃんと鶏らしい味がします。 よく味を滲みこませた砂肝はつい酒が進んでしまう。 昨晩、呑み過ぎてしまったそんな言い訳w。 砂肝というのは嗜好品の極みと思います。鶏のキモだというのに高い(泣)。 人気があるから入手が難しく、とうとう定価で買ってしまった。 しかしこういうものが最近は高くなりました。 モ...
皇位継承はどうなるのか? ■少し偏向的な世論調査結果(昨年11月から〜今年1月)女性天皇、7割超が容認 「女系」も5割 毎日新聞・埼玉大調査 | 毎日新…
これぞ象徴天皇の会見「小さかった愛子がもう二十歳に」 天皇陛下 誕生日会見で感慨 眞子さんバッシング「人を傷つけることもあると心にとどめて」【会見全文】天…
イジメや児童虐待、これは近年、常にヘッドラインを賑わせているニュースです。 私たちの社会はこうしたことにやっと目を向けるようになってきました。 一夜明けて、秋篠宮家の長男、悠仁の筑波付属の合格の話がますます広がっています。 私は色んなニュースサイトを見て、コメントを拝見させていただいたけれども、一部でこの悠仁の合格を祝福したり賞賛する言葉があるのを見てたいへん驚愕しています。 冗談で言うならまだし...
全く理解出来ない輩(メディア)が多いことに辟易する 皇位継承策、国会で熟議せよ 「国民の総意」形成への道【解説委員室から】:時事ドットコム 安定的な皇位継承…
もう爆笑するしかないw(笑)。これはメガトン級だ(死後www)。 北の将軍様は幼少の頃から才気煥発で、まだ言葉も喋れないうちから円周率を300ケタまで言えたとかw、白馬に跨ってどうとか(笑)。 射撃をすればスナイパー。遥か10キロ先の標的をしとめる。 50ヶ国語をお喋りになり、詩は杜甫、田んぼのカエルさえ感動して涙を流すw。 月の裏側に行って帰ってきたとかw。・・・もう「盛る」なんてレベルじゃない。 「造り」だ...
JUGEMテーマ:皇室 そもそもの昔話、秋篠宮は学習院を落第するはずだった。 数々の乱交、不始末、学問にろくに打ち込めず、秋篠宮にはとても単位をやれないという状態だった。
相変わらず女性天皇や女系天皇の容認派が有識者会議の最終報告に反論している 「愛子天皇待望論」はさらに盛り上がるが、皇位継承議論はまた先送り(島田 裕巳) @…
憲法に皇位継承を世襲のみ書いたミスと メディアの報道姿勢の偏向 憲法改正でまずやるべきは天皇条項だ 「国民の総意」では早晩「天皇の地位」が危うくなる | J…
皇位継承問題の有識者会議の提案を調和の取れた案だと誉めている 今の段階で皇位継承問題について決めておかねばならない理由/倉山満(週刊SPA!) - Yaho…
皇室のある不人気はある人気からの暴論を誘う状況が今後続くだろう 「なぜ愛子天皇ではダメなのか」国民の支持がない象徴天皇制は絶対に維持できない 国民の7割は賛…
皇位継承問題に関する有識者会議の最終報告への論評 【皇族数確保の具体的方策】 ①内親王・女王が結婚後も皇族の身分を保持する ②養子縁組で皇統に属する男系男…
以前にも同じことを書いたのですが、宮崎駿ジブリ劇場アニメには、多くの場合、 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等…
やっぱり沸々と出てきました愛子天皇待望論 ご成年で高まる“愛子天皇待望論”自民党内でさえも女性天皇賛成派が優勢に | 女性自身「新年にあたり、わが国、そして…
婦人公論HPに歴史学者:小田部雄次氏、エッセイスト:辛酸なめ子氏、皇室ジャーナリスト:山下晋司氏の三人による皇室座談会の様子が掲載されていました 愛子さまの…
個人的には皇位継承に危機は感じていない。 マスコミが大げさに騒ぐのが気になるだけである。 マスコミを騒がせているのは国民ではあるまい。 皇室があってうらやましい、米中その他の外圧が起こしているのであろう。 連中の目的は明らかであろう。 連中は日本を分断したいのである。 連中は台湾問題で一触即発なのである。 連中の扇動で「日本・台湾戦争」が起こらないことを願うしかない。 それでも、皇位継承の危機と...
やっぱり出て来ました女性天皇・女系天皇容認案へのマスコミによる扇動 国民は悠仁さまではなく「愛子天皇」誕生に前のめりに…専門家は「内閣も国会も怠惰の謗りを免…
おおみそかにブログを始めます。シノと言います。 よろしくお願いします。 今年はコロナ禍で海外へは行けませんでした。あまり明るい話題のなかった1年。 愛子さまが…
皇位継承問題の有識者会議の最終報告書が政府に提出された 皇位継承 有識者会議が最終報告書 皇族数確保に2つの案 | NHKニュース【NHK】安定的な皇位継承…
先月30日に秋篠宮殿下がお誕生日を迎えられ、1日には愛子さまが成年皇族の仲間入りをされ、5日に関連の儀式が行われた。明日皇后陛下もお誕生日を迎えられる。秋...
本日で上皇陛下が米寿、お父様の昭和天皇がお持ちだった歴代天皇最長寿記録を更新され、27日には秋篠宮ご夫妻の第2子(第2皇女)・佳子内親王殿下がお誕生日を迎...
女性天皇の容認は国体に対する危機意識がなさすぎで「愛子内親王が天皇になることは反対でない」などを安易に口にすることは男女平等の現代の社会通念において、万世一…
高市政調会長の過去8人の女性天皇がいたとの説明を女性天皇容認と誤解されたまま一人歩きしているようだ 高市早苗氏「女性天皇容認、女系天皇に反対」の背景に小室家…
相変わらず皇位継承問題に女性・女系天皇論に拘る皇室研究家がいて、有識者会議の案に難癖をつける不見識さを露呈 女性・女系天皇の決定的な問題は棚上げで皇統の世…
ただしい、皇統の説明が少しずつメディアに出るようになったことは良い傾向である 男系で紡がれてきた皇統を守れ 女系天皇が誕生すれば、万世一系で繋がってきた歴…
皇位継承策検討の有識者会議で【1】女性皇族が結婚後も皇室にとどまる【2】旧宮家の男系男子が養子として皇族に復帰するの2案で年内にまとめる方向らしい 皇室有識…
巷で愛子内親王に相応しいご結婚相手に藤井聡太氏や大谷翔平氏の名前が取り沙汰されています 今後の婿選びは皇位継承に大きな転機を迎えるの可能性がある気になる妙…
女系天皇反対論を封印せず過去の女性天皇の存在を利用し、愛子天皇を画策する一部のメディアが罠を仕掛けた ■女性天皇を再燃させる誘導報道「愛子天皇」待望論も 眞…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
今回は、「失われた三田用水遺構と戦艦大和と目黒新富士~三田用水跡散策(6)」での散策場所近くにある史跡を通じて、隠れキリシタンについて考察してみます。また、本記事は「三田用水跡暗渠散策シリーズ」の番外編となりますが、番外編としては本記事の他に以下の2つの記事とシリーズがあります。①「日本最大のイスラム寺院・東京ジャーミイを訪問」②『「芸能人・著名人の自宅」と「湧水」を探訪~代々木八幡・初台・西原・大...
皇位継承の伝統である基本ルールを知りながら無視して、女性天皇や女性宮家及び女系天皇を容認する皇室研究家が存在する。 「女性天皇になるか主婦になるか」引き裂か…
JUGEMテーマ:皇室 正直、KK母の借金問題など最初からどうでもいい問題としか思えませんでした。 KKの母親、その一族にはどう考えても皇族との関係を持つには相応しくない履歴しかない。それだけの問題で
愛子内親王の青年行事の直後に皇位継承や皇室活動に関する検討過程を公表する意図は何か。国民世論の探りを入れることが狙ったものとは思うが具体性がなく、判断しよう…
ようやくの方針転換 天皇家の敬宮愛子さまが成年を迎えられた。今朝、テレビで拝見したローブデコルテ姿はお美しかったし、実に大人の表情をされているように見えた。怜悧ながらも温かいお人柄にも見えた。おめでとうございます。 二十歳のスタッフが選んだ 初めてのワインぴったり3本セット 軽めの赤 ちょい甘ロゼ 甘口シュワシュワ赤泡価格: 3780 円楽天で詳細を見る 先日の記事「丸腰の内親王、名誉を守るには - 黒猫の額:ペットロス日記 (hatenablog.com)」の中で、元内親王の小室眞子さんのケースについて、以前『被害者ノート』に書いた報道対応の部分を念頭に、触れてみた。 このネット・SNS時代…
お祝いの花も無し 秋篠宮眞子内親王が「降嫁」して小室眞子さんとなられた。どなたかが指摘していたけれど、孝明天皇の妹・和宮親子内親王が徳川14代将軍の家茂に降嫁した時でさえも「身分違い」だと大騒ぎだったそうだ。もちろんと言うか、お相手の小室圭さんは民間人だ。 けれど、小室さんが皇族でも旧家出身でもない民間人であることは、今や上皇后と皇后のおふたりともが民間出身なのであり、現代日本ではそこまでの問題にはもうならないはず。今回の結婚が、父の秋篠宮がコメントしたように史上「皇室としては類例を見ない」内親王の結婚だと言われるのは、例の金銭スキャンダルによって、正式な儀式もない、まったく祝われない結婚にな…
もしも皇族がこんな人たちだったら・・・?「新しいティアラほしいほしい!おさがりなんて嫌だ!」「どっちみち貸してあげないわ!貸したら返って来ないかもしれないもの!」’すぐにでもティアラを新調しよう。国民がどう思うと、知ったこっちゃない!」「ティアラは贅沢品ではなく必要なもの。無駄遣いだという批判は、まったく当たらない」
今回の愛子内親王の成年行事に着用したローブデコルテ姿は今後の皇室の在り方に大きな影響を与えると直感した。 愛子さま、ティアラ着用のドレス姿ご披露 両陛下への…
◆11月30日の56歳誕生日の記者会見全文【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース【NHK】秋篠宮さまの記者会見全文です。www3.nhk.or.j…
小室騒動は皇室にとっての危機と考えるより、これからの好機と考えるべきでしょう。 紀子さま「佳子の結婚相手は慎重に」小室圭さん騒動で方針転換、お手本にする先輩…
今回の眞子元内親王と小室圭氏との結婚騒動で天皇制の崩壊に繋がると心配する人がいます ノンフィクション作家の保阪正康氏による「象徴天皇制の『聖』と『俗』」(「…
1940年(昭和15年)11月10日(日)、 東京の皇居前広場で昭和天皇・皇后隣席の下、 内閣が主催する「紀元二千六百年式典」が 盛大に開催されました。 紀元2600年記念行事とは1940年(昭和15年)が初代神武天皇が即位して2600年目に あたる年とされ、国を挙げての大祝賀となりました。 11月10日の夜には、皇居前にかがり火がたかれ、夜更けまで賑わいます。 花電車も登場し、お祭りムードを盛り上げます。 皇紀2600年記念式典は翌11日にも開催され、2日間にわたるこの式典には、合計で5万5千人の参列者を迎えました。 【式典の様子を伝える東京朝日新聞の臨時夕刊の記事】 (式典はラジオで全校に…
11月11日は、1944年(昭和19年)に 長野県の松代大本営の着工工事が始まった日です。 (11月11日11時11分工事開始) 太平洋戦争終戦の前年1944年(昭和19年)11月11日11時11分、象山で最初の発破が 行われ、長野市松代地区の象山・舞鶴山・皆神山の3か所に地下坑道を掘りめぐらせる松代大本営の工事が着工されました。 お気づきのように発破の時間が「1」が並んでいます。 この時間が選ばれたのは、漢字の十と一を縦書きにすると「士」に通じることから縁起を 担いだためです。 工事は、西松組や鹿島組といった当時の日本の建設業界最大手が担当しました。 ご存じのように、当時は太平洋戦争末期で、…
篠原常一郎氏は小室佳代の疑惑解明に向けて、粛々と再刑事告発に向けて、準備を進めています 何故か、小室佳代氏を擁護する人が出てくるようですが何が目的なのでし…
JUGEMテーマ:皇室 これは決しておろそかにすべき問題ではないと思います。 結婚会見では公然と「皇室利用という事実はない」と言ったKKでしたが、彼はその「皇室利用」の内容がいったい何かを明らかにしていません。&nb
どうも一般の人は表面的な言葉で過剰反応する傾向があるようですが問題を正しく、冷静に考えて意見を発信して欲しい 女系天皇を認めると、「圭上皇」が誕生するところ…
天皇の皇位継承の安定化は日本の根幹として、また、日本再生を成し遂げるために絶対必要です、その安定化や再生を先導する強力なリーダーも必要です その必要性ををい…
先月26日に結婚した秋篠宮ご夫妻の第1子(第1皇女)・小室眞子さんと圭さんの会見について、私が思う限りでは小林よしのり先生がコメントした通り十分説明を果た...
今般の秋篠宮家の婚姻問題については、記者会見の席で’誹謗中傷’という言葉が使われたことから、国民世論の反発を買うこととなりました。国民からの懸念や疑問の声をも、自らに対する言葉による攻撃として批判したのですから。しかも、’事実に基づかない’と述べたことが、皇室に関わる情報公開の在り方を問うことともなったのです。同一件については、宮内庁も、今後は、皇室の情報発信の在り方を再検討するとの方針を示しています。もっとも、皇室を護る立場にある宮内庁の基本方針は、皇族を言葉の暴力による被害者と位置付けた上で、できる限り皇室に関係する情報を国民に伏せる、あるいは、ネット等での自由は情報発信を統制する方向で検討しようということなのでしょう。’菊のカーテン’をさらに厚くしたいのでしょうが、この問題、元を質しますと、皇室に関する情...皇族に関する情報不足問題
今回の眞子元内親王の結婚に至る経緯を良く俯瞰してみると秋篠宮文仁親王殿下は苦悩の末に二人のお子様のために二つの大事なことを同時に成立させる決断をされたと考えら…
日本がどのように国として独立して来たか歴史を見れば一目瞭然であるにも拘らず「天皇制」を再検討すべきと考える人がいるまして、ジェンダー平等とかの議論と混同する酷…
何故、そんなに眞子さんを愛しているのなら簡単な結婚式が出来なかったのか疑問に思う バッシングで眞子さんとの挙式かなわず…小室圭さんが最後まで持ち続けた「帝国ホ…
JUGEMテーマ:皇室 まず断っておくが、これは我が国の財産である皇室に依然として関わることだ。 たとえKKと眞子が一般の個人となったとしても、それはあくまでパスポートの取得や運転免許などの個人としての権利の問題でしかない。&n
小室圭氏の母親がまだ疑惑報道されているのに何故、法的対応を取らないのか不思議です。 小室佳代さん、不正受給疑惑に新証言 軽井沢では“偽名”で働いていた(NEW…
眞子さま、ご結婚おめでとうございます。マスコミや国民からいろいろ言われるのはさぞ辛かったことでしょう。筆舌に尽くし難いことだったと思います。結婚後は、ひっそりと慎ましく幸せに過ごされたらと思います。でも、この国の皇室に対する異常なまでの期待感ってなんなん
今の状況は、皇室にとって史上最大の危機ではないか。眞子さまと小室さん問題。二人に対する非難。それが皇室のあり方の疑問になっている。 皇族は税金で養われている。 ずるい。 楽して生活している。 プライベートなことでも公表すべきだ。 国民には知る権利がある。
もう、誹謗中傷はやめた方がいい。意味がない。2人がそうなりたいと思ったのなら、止められない。皇族だからといっても時代が時代。昔とは違う、現在の人たち。皇族は伝統やしきたりの中だけで生きる人でない。普通の人と変わらない。歴史や伝統を尊重しながらも、今の時
記者会見での質疑応答文から見える結論 【質疑応答全文】小室眞子さん・圭さん記者会見 質疑応答全文この度、宮内記者会より3問、日本雑誌協会より1問、外国報道協会…
結婚記者会見で眞子元内親王が最悪の事実を口にしてしまった 小室眞子さん 圭さん母の元婚約者への対応、留学の前倒し…「私がお願い致しました」 金銭問題言及(スポ…
皇族や王族の婚姻は、現代の国家における世襲制度の難しさを余すところなく表しているように思えます。世襲制度にあっては、国民が望むような人物が必ずしも公的ポストに就くわけでもなく、また、国民の期待に応えて模範的に行動するわけでもないからです。そして、今日、皇族・王族と国民との関係は、極めて難しい局面に差し掛かっているように思えます。近代に到るまでの両者の関係史を振り返りますと、凡そ3つのパターンに分けられるのではないかと思います。第1のパターンは、両者ともに厳しい制限を受けるという形態です。このパターンでは、皇族や王族は、厳格な環境の下で帝王学やマナーの習得が義務付けられ、婚姻も含め個人的な自由については厳しい制約を受ける一方、国民の側も、皇族や王族との婚姻は望むべくもなく、皇族や王族を自らとは住む世界の違う雲の上...皇室・王室問題-’時代に合わせよ’の要求の行方
「多くの国民の祝福を得られていないとの判断」から慶事である儀式や結婚式、披露宴をしないこと、一時金は眞子内親王の辞退から不支給とすることを秋篠宮と宮内庁で判断…
← 応援クリックをお願いします→ どうしても結婚を強行するようですが反対デモ行進するなど象徴天皇の憲法下ではとても常軌を逸している 警察も警戒…眞子さま&小…
眞子さまと小室さんとの結婚が26日にひかえていますね。 ご結婚おめでとうございます\(^o^)/ 世間からはバッシングされてますがいいんじゃないですかね。個人的にはなんとも思いません。 皇族に日本国憲法や民法は適用されるのか知りませんが、お互いの同意があれば結婚は自由ですし、本人たちがOKで両親である秋篠宮殿下や紀子さまが熟考したうえで最終的に認めたわけですから外野がワイワイ騒がなくてもいいと思います。 税金が無駄に使われるというという声もありますが、たとえ1億円の一時金を渡したとしても国民一人あたり1円です。微々たるもの。(一時金の受け取りは固辞されているようです) 代々2,000年以上?続…
20日に上皇后(皇太后)陛下が、23日には秋篠宮ご夫妻の第1子(第1皇女)である眞子内親王殿下がお誕生日を迎えられ、26日には眞子様が小室圭さんとご結婚さ...
来週から皇室参加の最悪の小室家劇場が始まる 【速報】小室圭さん 来週18日に眞子さまと再会へ 秋篠宮ご夫妻に挨拶秋篠宮家の長女・眞子さまとの結婚を控えた小室圭…
今回の眞子内親王の結婚をめぐる騒動で、こんごの皇族の結婚相手は事前に身体検査が厳しくなり、自由恋愛での結婚が遠のくことは果たして悪いことだろうか。 眞子さまご…
眞子内親王と小室氏は26日に結婚し、一般人となって、記者会見されることがほぼ確実になっている。 ここまで結婚を引き延ばして、これまでの問題解決を見ないまま結婚…
眞子内親王の結婚により、今後の皇位継承に関する議論が再燃することになる眞子さま結婚で皇位継承さらに先細り…「旧宮家の復活」「愛子さまとの養子縁組」って何だ?|…
眞子内親王との再会と秋篠宮夫妻への挨拶に向かう小室氏を見て一言、思ったほどメディアは騒いでないみたいです 小室さんが自宅出発 秋篠宮ご夫妻、きょう結婚のあいさ…
皇位継承の問題の本質はどこに 現憲法の第一条で天皇の存在を象徴としているが第二条には皇位は世襲とあり、その継承は皇室典範によるとなっている大日本国憲法では第二…
評価:55点/作者:奥富敬之/ジャンル:歴史/出版:1997年 『天皇家と源氏~臣籍降下の皇族たち』は、嵯峨天皇による、四皇子、四皇女に始まる、臣籍降下の…
眞子さんが結婚するにあたっての 持参金の話です 皇籍離脱に伴う一時金は辞退するそうですが まあ、これだけ国民の反対が強い おまけに、天皇からも 「親と良く話し合って 国民から祝福されるようにすること」という 宿題が出されていたにも関わらず 完全無視をして結婚するのですから そのうえ、お金も欲しい、では 筋が通りません 当たり前のことでしょう ですが、これ以外にも億単位の持参金があります これに関して、報道 特に、テレビは全く報道しようとしないのは どうかと思います 巨額の持参金 おそらく、五億円程度です 五億円の内訳は ① 結婚前にギリギリでもらった勲章の副賞 結婚一月前に、ボリビアとブラジル…
眞子さんが複雑性PTSD 理由は国民が「誹謗中傷」したから 治すためには 「優しく見守られて 自分の思ったことをやっても大丈夫だ」と 思えるようになること、なのだそうです ずいぶん都合のいいご病気ですね 私も、この医者に診断書を書いてもらって 労災を出したくなりました 思った通り、 PTSD協会からすぐに抗議が来ました かなり言葉を選んではいますが 「PTSDに対する誤解を広めないでほしい」 ということです ほかの精神科医からも、すぐに「おかしい」と 意見が出てきました 早い話が、これは誤診だというわけです 私も、誤診だと思います そもそもPTSDが起きるのは ① 虐待 ② 戦場 ③ レイプ …
これは、秋篠宮家に物申す つまり、辛口な意見を書いたブログです 相手は「公人」ですし いちいち、最上級の敬語をつけると 文がわかりにくくなる上に 内容が内容なので、ひどく皮肉に聞こえます なので、少し迷った末に 一切、敬称略、敬語略で書こうと思います ……個人的には、特に敬意もありませんし…… 長女、眞子の結婚に始まり 次女、佳子は大学を卒業しても定職につかず やっと始めた仕事も 週に数日の、世に言う「アルバイト」 長男、悠仁のパーソナリティーは 級友からの批判も多く 保護者の中には、 「あの子に近づかないように」と 自分の子供に教え諭す人まで、出る始末 妻、紀子の宮内庁職員への「厳しいご叱責…
今般、秋篠宮家が小室家と姻戚関係を結ぶに当たりまして、激しい世論の批判が起きることとなりました。母親の借金問題のみならず、祖父並びに父親が自死していることに加え、最近では遺族年金不正受給問題まで加わり、小室家に渦巻く疑惑は深まる一方です。世論の批判もそもそも小室家の’闇’に起因するのですが、宮内庁が眞子さんの複雑性PTSDを公表したことから‘火に油’の状態となり、今日、政府?並びにメディア等による統制側と批判的世論とがせめぎ合う状況に至っています(もしかしますと、メディアについては擁護一色ではないかもしれない…)。この件に関しては、世論の反発は、一宮家から民間への降嫁であるから起きたとする指摘もあります。民間から皇室への入内とは逆の、皇族が民間人となるケースであるため、小室家に対するチェックが甘くなり、その結果...秋篠宮家への国民の批判は氷山の一角では?-皇室の曲がり角
在野の研究者の歴史書から学んだ結果をまとめたもの
日野市および周辺の地域情報や歴史にまつわる話を取り上げています。
日本100名城・続日本100名城に関する記事なら何でもOKです
親鸞
令和3年(2021年)の大河ドラマ「青天を衝け」を応援しましょう。
ガイドブックに載っていない、ローマの観光スポットを歴史とともに語る。
夫余(ふよ、朝鮮語: 부여、拼音: Fúyú、正字体:夫餘)は、現在の中国東北部(満州)にかつて存在した民族およびその国家。扶余(扶餘)[1]とも表記される。 https://ja.wikipedia.org/wiki/夫余
町奉行・寺社奉行・公事方勘定奉行、自身番屋・辻番・木戸番、火付盗賊改、関東取締出役、目明し・岡っ引き・手先、囚獄、評定所などに関するトラバ用テーマです。
私が書き残しておかなければ、永遠に埋蔵金が発掘されないであろうと思い、気力と体力のあるうちに30数年前に埋蔵金の研究をしたことを記載する。当時、埋蔵金発掘番組が世間を騒がしていたことを記憶されている方もおられると思うが、日本トレジャーハンティングクラブの代表として、TV局に番組の修正を依頼した経緯なども付け加えておく。
戦後GHQは昭和三年から昭和二十年までに刊行されていた書物のうち7769点を指定し、本屋などで流通していた書籍を没収・廃棄し、戦後の日本人に読めなくしました。 どのような書籍が没収されていたかを調べると、軍国主義的な書籍よりも圧倒的に多いのは、戦勝国にとって都合の悪い史実などが書かれた本であることが分かります。 GHQ焚書は、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、3割程度の本がネットで公開されています。実際に読んでみると、戦後詳しく知らされてこなかった史実などが満載です。