昔「9月になれば」と言う明るい映画が有りましたが、いよいよ「4月になりました」。4月1日、仕事日ですが家内がデイから帰る前に、買い物に行きます。松ヶ崎疏水沿いの桜で一番早そうだったのがこの桜か、一部満開に近いです。鴛鴦と思いますが、夫婦で餌探し、上から見下ろしても逃げもしませんね。仕事場の中庭のいつもの枝垂れ桜はまだまだですので、来週火曜日の仕事の日ぐらいに満開の写真が撮れそうです。桜と新緑の柳は結構合いますね!小倉百人一首21番の素性法師(ソセイホウシ)の歌に、最近こんなのが有るのを知りました。見わたせば柳桜(ヤナギサクラ)をこきまぜてみやこぞ春の錦なりけり「こきまぜて」がなんか汚い言葉に聞こえるのは、私の教養のなさかもしれませんが、昔から桜と柳は似合ってたのですね。仕事場の京都老人ホーム玄関の桜はソ...4月になった
昨日3日は、一粒の種が万倍に育つという「一粒万倍日」。加えて、黄金色の毛が金運をもたすという「寅の日」。もえ一つおまけに、太陽が隅々まで明るく照らしてくれて、すべての物事がうまくいくという「大明日」。こんな大吉日に、じっとしていては運を逃す。朝の早から畑へ行って、蒔いた蒔いた蒔きました。スイカにキュウリ、カボチャにマッカ。ダイコン、ニンジン、インゲン、ゴーヤ。縁起担いで、ソーリャソラソラお祭りだ!数日前に70歳をむかえた。「人生七十古来稀なり」。中国は盛唐期の詩人、杜甫の漢詩「曲江」の中の一句が「古希」の出典となった。朝(ちょう)より回(かへ)りて日日(ひび)春衣(しゅんい)を典(てん)し毎日江頭(こうとう)に酔いを尽くして帰る酒債は尋常行く処に有り人生七十古来稀(まれ)なり花を穿(うが)つ蝶々は深深(し...畑200/種まき
神話上では、崇神はニギハヤヒトとして描かれている。ニニギノミコトノ天孫(降臨)説話に対して、天神系とされ、物部、穂積、采女の祖とされる。ただし、聖徳太子の頃に編纂されたと言われる先代旧事本紀では、天孫と同一とされ、天照の名を持つ別名があるとされている。また、ニギハヤヒに随伴して天下った氏族には、尾張氏、忌部氏、中臣氏などの祖がある。旧事は、江戸時代に偽書とされているが、実際の歴史とは、親近性がある。ニニギノミコト天孫説話というのは、天神のなかの貴種であるという説から、独自の係累に区分されたと考えられる。崇神の系譜には、大物主が背後にあり、大物主は、国津神の神である。大物主系の初代ハニギハヤヒであるが、大物主は形のない神である。世界宗教で、大物主と同じ係累の神として、ヤーウェがある。ユダヤ教も、イスラム卿も...天孫と天神
松平康福が仕事をしなかったって本当?寛政の改革に反対し続けた理由を考察
一代で3度も国替を経験した松平康福。田沼意次と良好な関係を築き、松平定信とは対立しました。松平康福の生涯と寛政の改革に反対し続けた理由を紹介します。
~ドジャースは開幕8連勝~ 大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がブレーブス戦の9回にサヨナラホームランを打ち、チームを開幕8連勝に導きました。
令和元年、ゴールデンウィークの帰省は4月26日でした。札幌駅気温は8·1℃....!札幌テレビ塔大通公園前回掲載した味の三平さん三平の味噌ラーメン完食ごちそうさまでした。思い出フォト160令和元年4月26日札幌
若草山は奈良公園の西にある山焼きで有名な山です。三笠山ともいわれていて、山自体が三重になっています。 その三重目、頂上(標高342メートル)に大きな前方後円…
秀之進は幼少期に足沢定右衛門から数年間剣を学んだ。定右衛門は戸卜一心流を修めた剣士である。 父は弥惣治、母は金田一氏で福岡の生まれである。代々の南部藩士で、幼少期より武芸を親しみ、小笠原閑叟から戸卜流の剣術を学び免許皆伝となり、閑叟から師範を譲られて秀之進を指導した。数年で秀之進は指南免許を得たと言われる。 定右衛門は書道にも通じ、剣術を教える傍ら書も教えた。文武両道の人として地域の人々から尊敬...
通勤途中、東名高速横の市道を通りますが、先程ある動物の集団大移動を目撃しました。何かの前触れ…?今日いち-2025年4月4日
~世界各国の反応は?~ アメリカのトランプ大統領は4月2日、ホワイトハウスで演説し、貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上げる「相互関税」として、日本には24%の関税を課す事を明らかにしました。また、基本の関税率を設定してすべての国や地域を対象に一律で10%を課す事も合わせて発表し、世界経済への大きな影響が懸念されます。
4月4日夫婦坂事件起きる 傷を負いながら職務をまっとうした鈴木清助巡査の行動!!
1890年(明治23年)4月4日、千葉市の夫婦坂で、現金を輸送していた一行が強奪犯に襲われます。このとき護衛していた鈴木清助巡査は、犯人に拳銃で撃たれ重傷を負いますが、犯人を捕まえます。しかし、その後、収容された病院で殉職しました。夫婦坂事件です。(佐倉から千葉へ現金輸送)1890年(明治23年)4月4日、川崎銀行佐倉支店から千葉銀行本店へ一万二千八百円の輸送が行われました。当時の一万二千八百円が、現在のいくらに相当するのか気になりますよね。色々な試算方法がありますが、その1つに企業物価指数(国内企業物価指数)で試算してみます。データをさかのぼることができる1番古いものが、1901年(明治34…
大河ドラマ「べらぼう」第13回の紀行で、 検校の職業 のことが出てきましたね。 当道座とは男性の視覚障がい者の自治組織で、検校とはその当道座の最高の位で…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は少し遅い時間からの仕事だったので、少し早起きして法多山尊永寺へ行ってきました(*´∀`*) 目的は2つ! 1つは桜まつり限定の桜だんごを購入する もう1つはこちらも限定の御朱印を頂く 結論としては、10時50分に現地到着したこともあり桜だんごは買えずでした 泣 ギリギリ買えた人の話だと10時10分には最後尾で待っていたとのことなので、約1時間早く来ないと買えないそうです(ToT) 御朱印は頂けましたし、帰りに現地で厄除け団子を食べてきたので良しとしました(^_^;) 来年はリベンジしたいな…(^-^; さて、今日の取り組む勉強…
菜種梅雨続く 冷たい雨の日が続く 東京に出たサクラ(ソメイヨシノ)満開宣言は、横浜ではまだ出ていない。大半のサクラはまだまだ元気だけど、一部では散り始めも、、、 2025-04-03
4月3日(木)雨時々曇り 菜種梅雨というそうだが、このところ冷たい雨の日が続いている。 東京に出たサクラ(ソメイヨシノ)満開宣言が、横浜ではまだ出ていない。明日には出るかもしれないが、大半の花はまだまだ元気だけど、一部では散り始めもある、、、 ▼誰も居ない雨の公園とサクラ ▼雨...
「マツコの知らない世界」というTV番組で、 吉原遊郭を作った人物に迫る!という企画をやっていましたね。 吉原遊郭の年表。341年の歴史! 吉原遊郭を作った江…
トランプ関税はアメリカの世帯平均所得を年60万円削りかねない――米イエール大学 https://t.co/gM5zGzDSJQ pic.twitter.com/9SkdrU0WTM — ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) April 3, 2025...
コメがあと5袋しかない…フードバンクに「緊急事態」 在庫不足は子ども食堂や野宿の人、外国人を苦しめる(東京 有料記事); ◆農家からの寄付がパタリとなくなった ◆「1日1食の人もいる」
コメがあと5袋しかない…フードバンクに「緊急事態」 在庫不足は子ども食堂や野宿の人、外国人を苦しめる:東京新聞デジタル https://t.co/PP1B4QrsRU ◆農家からの寄付がパタリとなくなった ◆「1日1食の人もいる」 — 黙翁 (@TsukadaSatoshi) ...
花見会場の様子は最後にあります。まずはラコスケから。まぁ、そうだろうな。私は空気読めない人なので、『えーと、これで合ってる?』みたいな、探り探りの毎日だぞ。(…
丸亀製麵さんに行きました。 はみ出る豚天ぶっかけ を食べました。甘辛しょうがダレ。 ウホー!はみ出るはみ出る!ブッタブタ!甘辛しょうがダレはかかってんのかな…
トランプのアメリカ第一主義は共和党の一部主張 トランプが政権を取ってから矢継ぎ早の政策が展開されている。その主張の根源が共和党の一部の主張が取り入れられた…
ほどほどにしなさい!このセリフは両親からよく言われてきました。日本人ならなじみのある言葉の一つですね。す。「程々」(ほどほど)は日本語で、適切な量や度合い、バランスを意味するものです。ちょうど良い量や程度、極端を避けバランスを取ることに重ん...
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
2020年 (243-1) Botanicモーニング/花季節@哲学の道&大豊神社25Mar29
【京都】『随心院』「はねず踊り」に行ってきました。 千本えんま堂大念佛狂言
【家族旅行・その3ラスト】実は…大阪にも行ってみた! そして老舗の高級ステーキ・お好み焼きなどなど~食い倒れ!
京都ブライトンホテルの和朝食。さすが西日本No.1の美味しさでした!
喫茶ブルボン
【京都】『随心院』に行ってきました。
喫茶 フレンズ
【家族旅行・その2】この旅の私的メイン!大好きな人に会ったーーー!最大かつ最高な1日となりました!
源頼家ゆかりの建仁寺(1)
【京都】『随心院』に行ってきました。
旅行と個性と通(つう)
中村軒~改訂版~
【2025年1月京都旅行⑦】「MUNI KYOTO by 温故知新」宿泊記〜MUNI LA TERRASSE(ムニ・ラ・テラス)で朝食編
京都ブライトンホテル宿泊ブログ!部屋や朝食がすばらしくて大満足でした。
神武天皇即位3年前創建の河内国一宮から出た天照大神は女神だった。
明治時代になってから藤原氏の枚岡神社は官幣大社に格上げされました。日本神話では天の岩戸の奥にアマテラスが隠れているのです。この神様を出すために、岩戸の前で「わっはっは」と笑い続けると岩戸が開くという筋書きなのです。宮司様の先導に続いて参拝客が「わっはっは」と笑いました。
トランプ大統領が相互関税で日本に24%の関税をかけると発表しました。 トランプ政権は相互関税によって貿易相手国との関税率の差を縮小することでアメリカからの…
ところで、第一次世界大戦が始まった当初は、相手の主力が戦場で大打撃を受けたら戦争が終わると考えられており、短期決戦になるだろうと思われていました。しかし、ドイツの西部戦線でも東部戦線でも勝敗の決着がつかず、戦争は長期化しました。戦争が長期化した主な原因は、第一次世界大戦で初めて使用された飛行機や戦車、潜水艦などの新兵器でした。また、西部戦線では平地の戦闘で銃弾や砲弾を避けるために掘った穴を土嚢(ど...
婆娑羅日記Vol.49~旧街道を巡る旅/旧東海道編③(草津宿→京都三条大橋)
令和元年(2019年)8月3日(土)、草津宿に辿り着き、旧東海道沿いにある観光案内所・無料休憩所「くさつ夢本陣」で休憩を終えた私たちは、瀬田の唐橋へと向か…
田中舘愛橘博士の従弟で女婿の田中舘秀三博士。現代の南方熊楠といわれる荒俣宏氏から、「愛すべき変人」と評されています。二戸出身ですよ。本名は下斗米秀二郎。下斗米性からもわかるように、相馬大作に連なる人物です。火山の研究で知られています。愛橘博士に劣らない業績も残していますよ。民俗学で知られる山口弥一郎氏の師でもあります。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...
※①~③のつづきです。旅17から読んでください。備前の旅も四日目、大阪に帰る日だ。昼前に出ようと友人が言うので、それまで周匝の町をぶらぶらしてくるとウォーキングに出た。山沿いに町まで向かう。途中、道の真ん中に大きな樹がある。石碑があって、髭が生えたような文字から「南無妙法蓮華経」だと読み取れる。なにを祀っているのだろう?近くで80歳くらいのお爺さんが竹ほうきで落ち葉を掃除している。尋ねてみようと「おはようございます」と声をかける。「でぇれぇ、さみーに、どけーいなれる?」なんとなく解ったので、「町まで散歩です」と応える。「ほーけ。わちゃー、歳とって、なーんもできん厄っけー者じゃーと、みながそげーなことゆーて、えれーいらまかしょる。せーじゃけー、厄っけー者じゃー言われんよーに、ちーたー掃除ぐれえーしよお思ーち...旅20/老いの小文六の④
臣道に関するGHQ焚書 『臣道読本』『日本臣道の本義』『臣民の道』
GHQ焚書リストの中には日本人の生きる姿勢や心構えに関する書籍が少なからず存在する。前々回及び前回に「武士道」及び「武道」に関するGHQ焚書を採り上げたが、今回は「臣道しんどう」(臣民の道)に関するGHQ焚書を紹介させていただくことにしたい...
このたび、個人的に執筆した『作家と住空間』という本を幻冬舎から発刊しました。 内容は、私が個人的に訪れた著
シュメール文明までのメソポタミアの文明史は以下のような推移を示している。図西アジア肥沃な三日月地帯この地域はムギ類が野生で生えていたようだ。 図最古の農耕遺跡 図農耕牧畜西アジアの肥沃な三日月地帯では、何処でも野生ムギなどが生えていた。その中から適当なものを選択すれば良いという、大変恵まれた地域だった。野生のものが生えるのに従って、播きさえすれば栽培として成り立ったのだろう。 図各文化の位置シュメール文明の成立した土地はそれまでとは違い、野生のムギ類が自然に生えている地域とは違い、灌漑農耕が必要とされた。さらに播種時期がそれまでとは違い、太陽暦が必要となったのでは無いか。人を集めて広大な土地を開発して、播種して取り入れるという作業には、太陽暦は欠かせないだろう。それを成立させた遺跡も遺物も無いのはどうして...メソポタミアの文明史
長野電鉄で「小布施」へ。 「小布施」と言えば、まず栗です。勿論、栗以外の果物も美味ですが……。 小林一茶は、「拾われぬ 栗の見事よ 大きさよ」と謳いましたが、…
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
スフィンクスとサムライ 4月4日、第二回遣欧使節一行がエジプトのピラミッドを見学 ~この一行が背負った重大な役目とは~ 随行員の当時の日記も紹介!
幕末の1864年4月4日、エジプトのスフィンクスをバックに 羽織袴の日本の侍27人が並んで写真を撮影しました。江戸幕府の遣欧使節団がエジプトに立ち寄り撮影した写真です。このサムライ一行は重大な使命を背負っていました。 (第二回遣欧使節)幕末の1863年、江戸幕府は欧州列強との交渉のために使節団を派遣します。34名からなるこの遣欧使節団(第二回遣欧使節)を率いたのが、27歳の外国奉行・池田筑後守長発(ながおき)です。 この遣欧使節団は、団長の名をとって池田使節団とも第二回遣欧使節団とも呼ばれメンバーの大半は30代と20代、10代も4名いて最年少は15歳です。 (井土ヶ谷事件)なぜ江戸幕府は欧州に…
2025年4月2日 すき家 全店舗を3月31日午前9時から4月4日午前9時まで臨時閉店。ワンオペでフラフラ 味噌汁の中にネズミの死骸が入ったまま提供 うぎゃッ! ゴキブリがテイクアウト商品の中に紛れていた どれだけの売り上げロスに
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 新年度2日目。 塾で新しいテキストを配付していまして、名前を記入させているのですが、学校教員時代の苦い思い出が蘇ります(^-^; 中学生だから勝手に名前は書くだろうと思っていたら、書かない人もいてものの数日で誰のか分からなくなるといったことがありました 汗 たかが中学生、されど中学生。 まだ成長段階にいますから、名前の記入1つとっても指導が必要なんだと痛感しましたね 笑 そんな経験から塾でもしっかりと確認している次第です 汗 さて、今日の取り組む勉強についてです。 今夜は数学Ⅱの軌跡と領域の解法の確認と数Bの統計的な推測のうち、正規…
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
歴史紀行 乗物 編 1 ‐ 3 旧帝国海軍 連合艦隊旗艦 三笠 3
記念艦三笠神奈川県横須賀市稲取町三笠公園イギリスに第四号甲鉄艦として発注した軍艦が完成、進水を見るまでに約2年の歳月を要しました。日本が日清戦争に勝利して獲た遼東半島…。ドイツ、フランス、ロシアによる三国干渉により手放した後、ロシアは朝鮮半島に触手を伸ばそうと南下し、遼東半島を強固な要塞へと変貌させます。日本国内では、ロシアの脅威が大きくなり、このままでは、日本の国益ばかりではなく、いずれロシアが攻め込み、日本の独立すら危うくなるという見方が大勢を占める中、この動きを阻止すべくロシアと同盟を結ぶか、もうひとつの大国である軍艦を発注したイギリスと同盟を結ぶべきかと国論が分かれ、最終的にイギリスと同盟を結ぶ運びとなり、1902年、明治35年1月30日、日英同盟が締結されました。この日英同盟が後に開戦となる日露...歴史紀行乗物編1‐3旧帝国海軍連合艦隊旗艦三笠3
「その3」のつづきです。南城Ⅶ郭を過ぎて、高い切岸の段郭を数段登って南下し、Ⅵ郭の北側下の段まできました。 Ⅳ郭北の段郭。 ここで縄張り図を載せます。引用...
老いてきたのか時代小説を読む割合が増えています。 多くの作家さんの中で青山文平さんの作品を、昨年くらいから読み続けています。 「青山文平」で検索して届いた本を見てびっくり。 影山雄作? 私は間違えて注文してしまったのかな? 「まあいいや」と思いつつ読み進んでいると、「昔読んだような」とあやふやな感じが。 さらに読み進むと「確かに読んだ」という確信に変わりました。 それとともに「強く響いた」という漠然とした記憶も。 影山雄作さんという作家さんは、青山文平さんと同一人物だったのです。 この『俺たちの水晶宮』で、 1992年に中央公論新人賞を影山雄作さんの名前で受賞しています。 思うにその頃に読んだ…
新選組と歩く幕末京都 池田屋騒動 海鮮茶屋池田屋はなの舞【改訂版】
勤王派古高俊太郎は新選組に捕らえられて土方歳三に拷問され御所に放火し天皇を長州に奪還する計画を白状します。 【海鮮茶屋 池田屋 はなの舞】元治元年(1864…
ナビ通りに走っているので、大スギを見た後、少し先へ行って北上、県道473号を走ていましたが、すでに豊田市に入っています。途中でまた東へ走って行き、北上し始めると、目に留まる説明版が立っていました。城跡?予定はしてなかったので、どうしようかと思いましたが、とりあえず説明版を見ました。羽布城か・・・。山城だろうから行けないだろうなあ・・・。610m。とりあえず行ってみようか・・・。と言うことで、くねくねと坂道を上がって行きました。少し上がると、まあまあ広い道路だったので進んで行くと、道路脇に説明版と案内板がありました。時間の都合でここまでだな、とすんなり断念しました。羽布城。川合氏の築城、詳細は不明です。少し移動するとまた説明版が見えました。切り通しと観音様でした。戻りながら説明版を眺め、また県道へ戻り、再び...「目指せ足助七城!・・・その3」城№524・・・羽布城
二戸市浄法寺町の高田繁氏は「講武実用流鍛錬目録」を所有している。目録には講武実用流の系譜が書かれていて、平山行蔵、下斗米秀之進と続き、秀之進が兵聖閣を託した田中舘彦右衛門、その弟子の下斗米惣蔵(目録は壮蔵)から高田忠太郎に伝わったことがわかる。 高田忠太郎は高田繁氏の先祖である。高田忠太郎は南部藩士で福岡通御給人であった。文政6年(1823)年、浄法寺の小田島勘助の次男として生まれ、天保5年(1836)...
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
【べらぼう】#12 尾美としのり祭り!蔦重、喜三二と初タッグ。俄祭りの夢の影で新之助&うつせみは神隠し
【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百九
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
三井寺へ
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百
比叡山坂本の慈眼堂
③大人の遠足、鳥辺野陵〜泉涌寺へ。
京都の風俗博物館(7)
【FORTNITE】Merstach(メルスタッチ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【走るよ】走行距離4万キロ!三菱ミラージュでドライブ in 大分県豊後大野市
【大分♨】大漁桜からコマツオトメへ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】星空もきれい✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【FORTNITE】MariusCOW(マリウス)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【FORTNITE】Batman Bugha(バットマンブーガ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【復活!】アイドルSPAフェス、SPATIOが活動再開! in 大分音楽館2025
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
面白過ぎるヘア&メイクアップアーティスト
【FORTNITE】しゅんてゃんの感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【懐かCM】「はるおかスイミングスクール」のCMがすごい!|テレビ「福岡くん」で紹介
【高校野球 大分⚾】小雨の熱戦「中津東vs鶴崎工業」 九州大会大分県予選2025春
【MOMONAだよっ】ME:Iが、バナナサンドのハモリ我慢に挑戦|ハロプロ時代から応援のアイドル
【祭り 大分】激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 豊後大野市ちとせ花ひろば
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)