三重県猿田彦神社の火打による火鑽習俗『常陸国風土記』 久慈郡に次の記事がある。 「北有小水 丹石交錯 色似㻞碧 火鑽尤好 因似號玉川」 現代語訳「北に小川がある。赤い石が入り混じっている。色は、|琥碧《クハク》に似ていて、火打石に使うのに大変
箸中長者屋敷跡 奈良県桜井市箸中 邪馬台国の女王 卑弥呼の墓とも伝わる箸墓古墳に隣接する箸中の集落は上街道と呼ばれる街道が走り、奈良の興福寺近くの猿沢の池から桜井の慈恩寺まで繋がり、山道を縫う山之辺の道とは違い、比較的 平坦な道のため、長谷寺参りに往復する平安貴族も利用する...
しかしながら、聖徳太子もなかなかの「食わせ者」でした。曲がりなりにも昇進が可能な身分制度ができたことにより、冠位を授ける立場の朝廷の権力が向上した一方で、相対的に蘇我氏の権力が後退する遠因をつくったことにもなったからです。冠位十二階の制度によって、朝廷の権力向上と蘇我氏の衰退が同時に起きるとなぜ言い切れるのでしょうか。ここで、冠位十二階による様々な波及効果を検討してみましょう。蘇我氏を冠位十二階か...
自民党に辟易している方が日増しに増えている増えていると私は思っているのですが、皆さんはいかがですか? そんな中、森山幹事長のふるさと鹿児島での発言に耳を疑…
たい焼き 鯛春 静岡県菊川市 半済 並んでます。ここが閑散としているとこ、見たことないです。 県道から一本入った昔 賑わいのあった商店街の角に行列の絶えない静岡でも有名な たい焼きの人気店が鯛春(たいはる)です。 仕事帰りに通ると…。 するんです。 人を引き寄せる甘い香り...
コープ(生協)宅配の商品は返品できる?不良品だった時の対処法と注意点
コープ宅配の商品を返品する場合、どのように返品すればいいのでしょうか。コープ(生協)宅配の商品の返品方法、不良品だった時の対処法と注意点を紹介します。
どうも こんにちは! 一年を通して、梅雨前の五月の季節が一番過ごしやすいような気がします。朝の4時半頃には、外は明るくなりますし、夕方6時になってもまだ明るい☀。私は特に早起きなので、朝の4時半~5時で起床するというのがルーティーンですが、...
古本を探求していて宮武外骨に出会いました。そして宮武外骨の著作の中に小軽米氏が出ています。宮武外骨は明治・大正期にはジャーナリストとして知られます。政治家や官僚、行政機関、マスメディアを含めた権力の腐敗を言論により追及したジンぶる。日本における言論の自由の確立を志向し、それを言論によって訴えました。関東大震災以降は風俗史研究に活動の重点を移し、東京帝国大学(東京大学)に明治新聞雑誌文庫を創設、あす...
タミヤ発祥の地 碑 静岡市駿河区 小鹿 駿河銀行小鹿支店駐車場 コロナウイルスが現代人にもたらした現象… 【 巣籠もり 】 巣籠もりの中で、最適な時間を過ごす趣味として注目されているのが、プラモデルです。 家の中で作るプラモデルは、基本 人との接触は必要無く、完成まで自分の...
2泊3日鎌倉の旅:鎌倉七口と鶴岡八幡宮・建長寺等の歴史的な神社仏閣を巡る大人散策! (神奈川・鎌倉)
鎌倉七口と鶴岡八幡宮や建長寺等を巡る『2泊3日鎌倉の旅』の『具体的な行程』や『大人散策ルート』といった詳細情報を『散策マップ』と共に紹介
(スカイビル)2025/5/5(月、祝)午前中前日に万博に行った。疲労が残る。ライトに時間を過ごそう。グラングリーン。何が良いのか。人が多い。エレヴェーターに1時間ぐらい並ぶ。登る。@2000円払って展望台を目指す。なかなかのエスカレーター。良い景色。天気が良かった。気が済んだ。↓御堂筋のイルミネーション。万博の陰に隠れて話題になっていないが、、、クリスマスと同じようなイルミがキレイ。ただし、寒くない。やは...
写真と本文は関係ありません。これは福岡城のお濠のカメさんたち。 昨日書いたブログ記事で、iPhoneのFa
河川は通常支流群を集めながら山間を下り、更に平野部でも別の河川を合流を受け入れながら、やがて海へと注ぐ。下流域で枝分かれする時もあるがかなり例外的だ。一方で人の血脈は世代を重ねる度に確実に分流して行く。この一ヵ月、甲斐源氏の血脈を追い掛けて来た。やはり注
1910年(明治43年)5月19日ハレー彗星地球に大接近しパニックに!!
1910年(明治43年)5月19日、ハレー彗星が太陽面を通過し、地球が彗星の尾の中に入りました。彗星のガスで人々が亡くなるとのデマが流れ、ガスマスクが売れ、瓶やゴムチューブに空気を詰める者や長時間行きを止める訓練をする人がたくさん現れました。 (1910年:明治43年ハレー彗星がやってきた!!)76年に1度やってくるハレー彗星・・・。1899年(明治42年)には写真でその姿がとらえられます。当時は「ハリー彗星」と表記していた新聞もありました。 (出典:新聞集成明治編年史 第十四卷:国立国会図書館デジタルアーカイブ https://dl.ndl.go.jp/pid/1920445/1/108)(…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は友人と蒲郡の思い出を作っていました! 自分も相手も幼い頃に訪れていた竹島ファンタジー館(リニューアル前は蒲郡ファンタジー館でした)に行きまして、海底レストランが2階にある謎の話をして盛り上がっていました 笑 年の離れた友人ではありますが、関係を築けて色々な場所に行けるって幸せだなって感じますね(*´∀`*) さて、今日の取り組む簿記の勉強についてです。 今夜は工業簿記の労務費を動画で確認後、簿記の大問1を解きました。 まだ自力で全てを解くのは出来ませんが、答えを見て解説を読んでテキストで把握。 それを実際に手を動かしながら電卓…
大河ドラマ「べらぼう」第18回の紀行で、 雑司ヶ谷鬼子母神や鳥山石燕の絵 のことが出てきましたね。 東京都豊島区、池袋の南にある雑司ヶ谷鬼子母神。(ぞうし…
トランプが「クリントン夫婦がJFKジュニアを暗殺した」という陰謀論動画をSNSで拡散した。
トランプが「クリントン夫婦がJFKジュニアを暗殺した」という陰謀論動画をSNSで拡散した。こんなひどい大統領、ありえない。 https://t.co/mMrTg3mS6H — 町山智浩 (@TomoMachi) May 18, 2025
〈僕自身が大阪都構想に政治家として挑戦することはもうありません ⇒ 維新のいつもの「ウソ」でした〉 都構想3度目住民投票に意欲…大阪維新代表・吉村府知事「政治家としての原点」(読売)
1回目で橋本引退、2回目で松井引退、3回目?、どうぞ! ⇒ 吉村氏 都構想の住民投票に意欲 #Yahooニュース https://t.co/1DDUIwpfCE — 黙翁 (@TsukadaSatoshi) May 18, 2025 嘘つきが維新の原点 https://...
テュルク人権高等弁務官はイスラエルの行為について、「民族浄化に等しい」行為であると断罪。 https://t.co/5h6tAaoXT5 — 曽我太一 Taichi Soga (@soga_taichi) May 17, 2025 スペイン首相、「ガザ虐殺」阻止へ対イスラエ...
~「鱗の置き土産」~ 親なし、金なし、画才なし…ないない尽くしの生まれから “江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。
2025年5月18日 M−1の出場権を失ってしまった漫才コンビへのセーフティーネット裏M -1的漫才賞レース『 THE SECOND ~ 漫才トーナメント ~ 』で結成17年目のツートライブ(吉本興業)が優勝 ネタ元はグリコ森永事件か?
サイゼリアさんでパスタを食べました。 いい価格ですね! ほうれん草とパンチェッタのスパゲッティ! 税込み500円かぁ? すばらしい! 量が少ないのかなぁ、なん…
”歴史で現代を考える~無縁の場=アジール=避難所、というワードを手掛かりに”(2)
トー横をめぐり数々の犯罪など悲惨な現実が報道されている最近。 これは、前稿で述べたことから見れば、起こるべくして起こっていること、となる。 現実世界からの「避…
赤坂宿にある 大橋屋という旅籠に行ったことは書きました。 江戸時代から最近まで経営されていた旅籠です。 旅籠の2階がすばらしかったので、 書きます。 下…
豊臣秀吉は、目前だった織田信長の天下布武を継承。 天下統一を果たした英傑といえるでしょう。 ただ、犬好きのぼくは、太閤 秀吉さんを手放しでは讃えることは…ムリです。 豊臣の世で ぼくが犬について思い浮かぶのは、犬にとって大変不幸な世であったと考えるからです。 これは 秀吉の生への執念と気まぐれにより、多くの犬が犠牲になった民話です、一時期、大坂城では虎が飼われていました。 それを象徴するかのように、大阪城の天守には、虎のレリーフが飾られています。 その虎と犬にまつわる2つの話です。 犬の虎退治〜新著聞集より いまからおよそ四百年ほど前、豊臣秀吉は朝鮮に軍隊を出して、無謀な侵略戦争を起しました。…
赤法師。 ゼンリンの地図を見ると、表が稲荷神社、裏が厄除けとなっています。 きつねの奉納は昭和28年とあり歴史の古いスポットですね案内看板によれば易占いや家相…
江戸時代、徳川幕府が全国支配のために五街道(東海道・中山道・日光街道・奥州街道・甲州街道)を整備しました。その中でも最も早く完成した東海道を歩いて歴史や文化に触れていきましょう。日本橋歌川広重《東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景》東京富士美...
公地公民制という国家の最終的な目標の実現や、隋(ずい)にも負けない優秀な人材を集めるため、聖徳太子(しょうとくたいし)は時間をかけて豪族あるいは民衆の立場や意識を改革していくという作戦に出ました。603年に制定された「冠位十二階(かんいじゅうにかい)」もその例です。冠位十二階は、朝廷に仕える人々に対する新しい身分秩序でした。まずは階級として「徳(とく)」・「仁(にん)」・「礼(らい)」・「信(しん)...
Gooブログで掲載する最後の静岡ホビーショー…。記事がまとまり次第掲載致します。葵北風今日いち-2025年5月18日
外国人が探し求めた日本には悪魔が踏み入れられない霊的領域がある
日本に隠された秘密は、決して物質的価値観では見破られないよう、厳格なるセキュリティが施されています。それは情報が改ざんされないための知恵なのです。暗号化された情報は自我人間には読み取れない。たとえその暗号を知ったところでその領域には決して到達できないのです。
世界卓球はじまる、篠塚中国若手に勝利 世界卓球、今年は中東のドバイで開催されている。世界大会は一年ごとに個人戦と団体戦という形で行われ、今年は個人戦の…
2025年5月18日(日)のべらぼうは『鱗の置き土産』皆様おはようございます2025年5月18日(日)のNHK大河ドラマのべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜は、第十…
【徹底解説】細川政元とは何者か?戦国時代への扉を開いた「オカルト武将」の奇行と実像
戦国BANASHIは、歴史好きYouTuber「ミスター武士道」が戦国時代を中心に、歴史上の出来事や大河ドラマ情報、日本各地の歴史的建造物の観光情報を解説する歴史好き必見のサイトです。
陰謀論は嫌いなんですが、昨今の状況を見るとシナの浸透工作は成功しつつあるのかもしれません
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
戦前の一戸が鉄瓶の一大産地だったことを知り、かなり衝撃的でした。九戸郡の軽米町は岩手県北部、青森県境に近い町で、古くから農業や林業が主産業の地域ですが、歴史的には製鉄とも関わりがある土地です。軽米町周辺では、かつて「たたら製鉄」が行われていたと考えられています。たたら製鉄とは、砂鉄と木炭を用いて鉄を作る日本古来の製鉄法です。江戸時代以前から、東北各地(特に南部藩領)では鉄が重要な産物でした。軽米周...
竹千代君、今川の質となる 竹千代君は、天文十六年 六歳にて尾張の人質となられ、八歳にして初めて帰国なされたので、御家人はいうまでもなく、岡崎近郊の人々までも、竹千代君の帰国を喜んでいると、今川義元は老臣らに ~竹千代が未だに幼きゆえに義元が預って駿府にて後見いたす~ と申し送ってきた。 十一月二十二日、竹千代君は駿府に着き、少将宮町に屋敷を宛がわれた。 小梳神社にて衣服を整え、武運長久を祈願し、今川義元に拝謁した。 今川義元は岡崎に城代を遣わし、三河の国中のことは義元の思うがままに取り仕切り、御家人らを合戦の度に先鋒に用いた。 竹千代君、御母公 於大の方様の母君、源応尼様を駿府に遣わして竹千代…
Qあなたの好きな言葉は? A此の道を行けば どうなるのかと 危ぶむなかれ危ぶめば 道はなしふみ出せば その一足が 道となる その一足が 道であるわからなくても…
「赤化せっか」という言葉は今ではほとんど死語になってしまったが、共産主義的な思想や機構を広めていくことを意味している。戦後に出版された本やマスコミの解説などで触れられることはほとんどないが、わが国では大正期の終わりから昭和初期にかけて共産主...
野性味溢れるホースラディッシュ。現在は屋内で増力中です。すりおろして熱いご飯にまぶして醤油でいただきます。意外に美味しいです。その様子を動画にしてみました。皆様も試してみてください。「山わさび(ホースラディッシュ)」...
「真田公園」内にある「真田邸(新御殿、国指定史跡)」です。 全国でも有数の「御殿建築」として、歴史的に高い価値がある建築物です。 元治元年(1864)に、松代…
山川道子詩集「一文字の詩」(ひともじのうた)より「青」 「青」 ヒマラヤ山脈中腹に ひっそり青い罌粟(けし)が咲く 標高四、五千 山肌に 夏の光を浴びて咲く 「咲くやこの花館」の中 神秘の花に会ったのは 十年前のことだった 目の覚めるほど青い罌粟(けし)・・・ 不透明感漂わせ 透明感も漂わせ 遠い眼差し、真っ直ぐに 心のひだに入り込むーーー 友と二人で大阪を 訪ねてやっと会えた花ーーー もう一度ぜひ会いたいな 遥かな国のその青に 一文字の詩(うた)より「青」 七五調の音韻をたずねて試行錯誤すること数十分、一曲の歌になりました。(*^^*)
↑東京都調布市に所在する、大正4年に創建された美しい山門の「三栄山大正寺」を探訪しました。現地に由緒書きは無く、由緒は「猫の足あと」様より、以下に引用させて頂きました。新義真言宗(しんぎ しんごんしゅう)の大正寺は、三栄山と号します。大正寺は廣福山栄法寺と、紫雲山寶性寺、三栄山不動院の3ヶ寺が大正4年に合併、三栄山大正寺として創建されました。 栄法寺は、当寺境内にもとよりあり、現在は墓域となっていま...
5/18FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
Jazz Barとサイエンスカフェえひめ
おすすめの夫婦バンライフ旅Youtuber 4選
バラは自ら武器であることを知る
【VALORANT】Kushy(クッシー)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【悔しい⚽】サッカー 大分トリニータvsV・ファーレン長崎は、逆転負け【Jリーグ 佐藤あかり】
【神業】体操「内村航平」選手のジャンプがすごい!&剣道「佐藤あかり」さんが美人 in 大分別府
【VALORANT】crazyguy(クレイジーガイ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【青森 地名クイズ】青森市民にはおなじみの場所! ∻合浦∻ #津軽弁
【VALORANT】NcSlasher(エヌシースラッシャー)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【撮影したい】大分のアイドル「SPATIO ERPHY」配信で過ごすフライデーナイト
【えりぽんかわいい】モーニング娘。生田衣梨奈ちゃん写真集『present』は、セクシー♪
【アイドル】爆笑(ばくわら)!つばきファクトリー リミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【大分♨】旅の日は、長湯へ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
YouTubeショートです!
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)