おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
石田三成、明智光秀、織田信長、齋藤道三、豊臣秀吉、細川幽斎、柴田勝家など 歴史上の偉人、有名人とその子孫についてまとめたサイトです。 歴史上の偉人の生涯や子孫について、ゆかりの地などをご紹介していきます。
日本史の勉強が楽しくなるような年号のゴロ合わせなどを、イラストたっぷりにお届けします!
文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球
歴史情報を拾い集めた「広い、厚め」な歴史まとめサイトをめざしてます。日本史、特に戦国時代が多め。
日本人による日本人のための日本のナレッジフォーラム。 フォーラムとは『討論の場』などといった意味がある。 正解をひとつ探す、のではなく芋づる式にいろんな興味のまま、知りたいことを知っていく、みんなでわかちあう、そんな場でありたい。
熱く散って逝った源平・南北朝・戦国・幕末のもののふ達の、フォト・レクイエム列伝です。
歴史は為政者によって作られる。時の勝者は自分たちの都合で、過去の真実の歴史を隠蔽してしまったとも考えられる。この疑念を晴らすべく、古代から近代までの歴史に、あらゆる角度から迫っていくことによって、真相を究明していきたい
在野の歴史書を中心に、主に日本の近現代史について学んだ記録をまとめ書いております。
時代小説、歴史小説を中心に、素人管理人が読了した書籍について、ネタバレしないように綴っていきます。
学者が語り教科書が教える「ウソ歴史」、日本社会のイカサマのカラクリを暴く!!
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
日本国有鉄道研究家 加藤好啓による、日本国有鉄道史です。 国鉄誕生からに経緯を色々なジャンルに寄り道しながらアップしております。
現役の記者で2019年までニュースキャスター。読売新聞オンラインでwebコラム「今につながる日本史」を連載中。ブログには書ききれなかった余話や書き下ろしの歴史コラムを掲載します。
千三百年の間、藤原氏に消されてきた伯耆国(鳥取県中西部)の真実の歴史が今よみがえる。
現在の伊達本「古今集」ではなく、元永本で、掛詞を解き、貫之の心、歴史の事実に迫ります。
歴史大好き「市郎右衛門」こだわりの日本史・寺社仏閣・遺跡・城や登山・陶芸ブログをお楽しみください。
見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰むわざなる。歴史好きの者が書いているブログです。
記紀原書「ヲシテ文献」に学ぶ歴史の真実 〜よみがえる縄文〜
素人がネットを検索しまくり天香山命と久比岐について探ってみる。
昔の新聞記事からいまを考える、こども向けの歴史ブログです。大人にも対応できる独自の視点を目指します。
趣味は、遺跡・史跡・城跡や寺社仏閣を巡ること、絵画や陶芸もかじっています。もちろんグルメやスイーツにも興味がありますし、登山屋やハイキングなどのスポーツもやっております。
天皇家を初め、物部、和爾、息長、葛城、蘇我氏等の古代豪族、藤原摂関家、源平、北条、足利、徳川家の武家を含めて、その天皇家に娘を入れ外戚として権勢を誇った氏族の関係図を中心に、日本の歴史を楽しく掘り起こしています。
沖縄から超次元ライブで有名なミナミAアシュタールさんのブログや動画をまとめています。
邪馬台国の場所が、日本のどのあたりに有ったのかを、 私の解釈で、ひも解いて行きたいと思います。
もっと知りたい、伝えたい。 思想・文化・歴史についての疑問を、OLが学び発信するブログ
世界史に関する事件や事故、戦争や騒乱、事象といったものを掲載しているブログ。
江戸時代から昭和初期までの史料を収集しています。
古田史観にはまりそう! 読書、かな書道、陶芸を楽しんでいます。若冲、北斎が好き。
日出処天子が国書をだした隋の史書に「阿蘇山あり」と書かれています。え?なんで阿蘇?って思いませんか?
筆者の研究と創作を交えた新説で幕末・維新を書いてみます
現役社会科高校教師の日本人の心を育てる日記、授業実践、日本の素晴らしさを伝えます。偉人、文化、大戦
簡単な歴史を知ることができるブロマガ、「歴史のミカタ!」を連載中!
保守初心者の手探りブログ。日本国、日本文化を大切にすることは、それぞれの国の、それぞれの文化を大切にすることに繋がる。日本の歴史を見直して、日本の良さを見直したいです。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)