メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
源平合戦、源義経ゆかりの史跡を追って日本全国旅しています。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
平家一門に関する事なら、どんな内容でも大歓迎です。 御気軽にトラックバックして下さい。
羽柴秀吉から絶大なる信頼を受けた夭折の名軍師:竹中半兵衛重治に関する記事なら何でも 気軽にTBしてください。評伝・書評・ドラマ評等 ゲーム方面もアリかと。
鎧武者や平安装束で着飾った人々による祭礼やパレード、寸劇・模擬合戦等…それが歴史祭りです。 そんな歴史再現劇をテーマに、様々な情報・意見の交換を図っていきましょう〜♪('-^*)/
世界史・日本史・古代史・考古学・人物...etc 歴史に関する記事なら誰でも気軽にご参加くださいな♪
司馬遼太郎やその作品に関する記事は何でもこちらにどうぞ。キーワード:歴史小説、竜馬がゆく、燃えよ剣、功名が辻、坂の上の雲、世に棲む日日、翔ぶが如く、街道をゆく、この国のかたち、NHK大河ドラマ
昭和時代の流行歌を含む話題の総合トラコミュです。 戦前の国民歌謡、終戦後の歌声喫茶の歴史、ムード歌謡、コミックバンド、シャンソン、リズム・アンド・ブルース、フォーク、ジャズ、グループ・サウンズ(GS)、懐メロ、アニメソング、アイドル歌謡曲等、何でもお気軽にトラックバックしてください。
世界史、日本史を問わず歴史関連の本について、お気軽にトラックバックしてください。 歴史書から歴史小説、ムックなどを題材として歴史を語りましょう。
コイン・古銭のコレクションについて、お気軽にトラックバックしてください。 日本・中国・アメリカ・ギリシャ・ローマ・その他のヨーロッパなどのコインの話題や収集について語りましょう。
二条城は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の城。京都市街の中にある平城で、京都観光の定番となっている。城全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿にある計954点の障壁画が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに、1994年にはユネスコの世界文化遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録された。
東寺は、京都市南区九条町にある、空海ゆかりの寺院である。宗教法人としての公称は教王護国寺。東寺真言宗・総本山。山号は八幡山、本尊は薬師如来。古都京都の文化財の一部として世界遺産に登録されている。