市指定文化財 伝駿河国分寺の塔心礎 臨済宗 正覚山 菩提樹院 (静岡県静岡市葵区沓谷1344-4)
静岡県静岡市葵区沓谷(くつのや)の臨済宗 正覚山 菩提樹院(ぼだいじゅいん)には、市指定文化財「伝駿河国分寺の塔心礎(とうしんそ)」があります。寺院の塔の心礎(中央の柱の礎石)に用いられた石材です。江戸時代中期の明和8年(1771年)、駿府城代武田越前守信村により駿府城
今川氏,武田信玄,徳川家康の城 愛宕山城(愛宕砦,茶臼山砦,長沼塁) (静岡県静岡市葵区沓谷城山)
静岡県静岡市葵区沓谷(くつのや)の愛宕山城(あたごさんじょう)は、標高約90mの愛宕山に築かれた山城です。別名は、愛宕砦(あたごとりで)・茶臼山砦(ちゃうすやまとりで)・長沼塁(ながぬまのるい)。鎌倉時代初期に、御家人 長沼五郎宗政が築いたとされています。戦国時代(室
JR岡崎駅前の若き家康「松平元康像」
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
徳川家康
今年の恵方は『南南東』 海苔屋の陰謀から幾年? 何にでも乗っかる商魂があれば日本は滅亡しない!?
どうする私?~人生は決断の連続だから~
自然豊かな浜松城公園
清洲を訪ねて(3)総見院 信長の菩提寺
どーした元康 しょの4
ネメシス ハピバ動画と、どうする家康第4回
どうする家康 第4話「清須でどうする!」 ~清州同盟~
【どうする家康】松平元康と武田信玄の格の違いと今後の関係【阿部寛】
どうした家康(どうする家康、1/8放送)
【どうする家康】第4話あらすじ・感想・考察~清州でどうする!|元康、清洲で覚醒!!
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】現代の粗悪な政治家にこそ適用したい徳川家康が推し進めた官禄分離政策。
清州を訪ねて(2)清洲城
井草八幡宮・1/29
【熱い想いを】『鎌倉殿の13人』ブルーレイをついに買った【語らせてくれ】
補陀洛寺(神奈川県鎌倉市)を訪問しました
【武都】章「参考文献」弐十参・北条政子
妙楽寺(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました
いざ鎌倉!Vol.4 -夕陽に別れを告げて-
お国自慢編18/歴史感たっぷりの駅名変更
白幡八幡大神(神奈川県川崎市宮前区)を訪問しました
【武都】章「参考文献」十八・曽我物語の史的研究
【武都】章「参考文献」十七・曽我物語~物語の舞台を歩く
【武都】章「参考文献」十六・征夷大将軍~もう一つの国家主権
千葉神社(千葉県千葉市中央区)について
【武都】章「参考文献」十五・武蔵の武士団
大高を巡る(1)八幡社~辻の秋葉社
【武都】章「参考文献」十四・畠山重忠
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)