今回は名東区の 猪子石神社 を紹介します。 これら正確に言えば猪子石神社と大石神社と記されている2つの小さな小社であります。 共通して言えるのは、この周辺の地名でもある猪子石とい
岩手県宮古市沢田。狛犬一対。山門。官軍小西周右衛門の墓(宮古市指定文化財・徒歩5分)…『常安寺墓所内には、宮古港海戦の前年に宮古に立ち寄った備前岡山藩士小西周右衛門の墓があります。当地で病死したことから、宮古代官所と岡山藩役人との相談の上、常安寺に埋葬され
宮島の桜 2025 その6です。厳島神社の廻廊から見える桜を撮りながら、陸地へ上陸して御手洗川に沿って、上流へ歩を進めます。前回、能舞台越しの桜をUPして終わ…
0630 起床 気分快 晴 トイレが壊れた話、その後。酷い譬えで恐縮ですが、アレに似ています。
血圧値 121/83/77 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Hanged Man この前書きました、トイレの水が止まらなくて修理した話。 0600 起床 気分快 晴 トイレの水は止まりました。「にこたろう正直便利商店」のお仕事でした。はたして経費は? - にこたろう読書室の日乗 またしても、同じ症状が突然勃発。 ちょろちょろ流れて、止まらない。 まあ、前回の修理の時も、抜本的な原因がわからなくて、応急修理状態になっていたのですが、今回ついにその原因が判明。 よーく見てみると、あれ!? タンク内の内壁が膨らんでる!? こんなことあるのか。 パイプ等が曲がっ…
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
東武200系特急「りょうもう号」@東武桐生線ー2025年4月ー
わたらせ渓谷鐵道の大間々に向かう途中、MLBカラーと1800系リバイバルカラーの東武200系特急「りょうもう号」を撮るため、東武桐生線治良門橋と薮塚間にあ...
おはようございます。今日もよろしくお願い致します。何とか元気に目覚める事が出来ています。ぼちぼち(・ω・)ゆっくりと私らしく過ごせれば、それでいいかと思ってい…
名番組「マネーの虎」で。貞廣社長が、知的でスマートな事業計画を持ってきた志願者に、「(資金を焦がした時)死ねます?」と。ただ、これが文字通りではないのは、それ…
3月7日の、神人和楽ファミリー『イズミ』さんの茨城リトリートツアーの記事です♪続きましては“神磯の鳥居”で有名な、こちらの神社さんです⛩️『大洗磯前神社』ご祭…
四日市から伊勢神宮までのサイクリング。絶好のサイクリング日和で最高でした。私のサイクリングのテーマは、”旧街道”、”史跡”、”歴史”、”グルメ”なんです。純にサイクリングを楽しむというタイプではなく、あちこち立ち寄りながらサイクリングするポタリングという
「ヤバイ靴をはいてる奴がいる」ジムで噂になった“靴の正体”に21万人が納得
アパートの住人用ジムに日本で買ってきたミャクミャク様スニーカーを履いて行っているのですが、今日仲良しの隣人アメリカ人から「おまえアパートのアメリカ人の間で…
その瞬間、その瞬間を大切にしながら生きる。佐賀藩士、山本常朝のかの有名なフレーズ、そして武士道そのもの込められた意味が現在でにも使えるものがあるとすれば、一つ…
道の駅海南サクアス 和歌山県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。和歌山県海南市にある国道42号線沿いの道の駅サクアスに立ち寄りました。施設内の直売所では多種類
レオナルド・ダ・ヴィンチは空を飛べた!? ルネサンス時代に飛行機の設計図が
要約レオナルド・ダ・ヴィンチは絵画や彫刻だけでなく、科学や工学にも深い関心を持った万能の天才として知られています。中でも注目されるのが、500年以上も前に描かれた「飛行機械」の設計図です。彼は鳥の羽ばたきに着想を得て、人が空を飛ぶための機械...
高ヶ坂熊野神社(→東京都町田市高ヶ坂2丁目)は、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災によって由緒等が散逸したため創建年代等の詳細は不明ですが、和歌山県の熊野三山神社の那智大社に地形がよく似ていて水源に奉斎し、裏山に滝があったようです。1843(天保14)年の古文書に御供米として毎年地頭より6斗の奉納があり、また除地分として600坪があったとあります。江戸時代の頃は図師村の図師山 大蔵院 釜田寺(→関東大震災で倒壊...
● チープダイソー(と、僕が呼んでいる腕時計)の電池交換 2021年頃にメインで使用していた、ダイソーの腕時計の電池交換をしました。 この腕時計と同じのを、…
老中評議の後、 正弘は海防掛会議を召集しました。 そこで正弘は、 在府長崎奉行の水野筑後守に命じ、 ロシア艦隊の長崎来訪の儀と ロシア艦隊司令長官プチャーチン提督の 丁重な交渉態度を紹介させました。
長谷寺文庫は完全予約制の図書館。2018年(平成30年)に開設されました。コロナ禍により休館していましたが、2025年(令和7年)4月1日から再び開館して…
1月13日、3社目。本日のご紹介は稲子諏訪神社です。社号標です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。石碑と祠です。力石です。 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本...
織田信長が河内国の土地の調停書状発見
ある投資家の独り言19
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
<柳本陣屋>の”城門”を巡るー朽ち果てる寸前の伝陣屋門と謂われている長屋門
<芝村陣屋>の”城門”を巡るー織田有楽斎の四男が藩祖となった陣屋惣門が慶田寺に移築現存
<大溝陣屋>の”城門”を巡るー昨年に文具雑貨店”高島文庫”が解体復元された総門
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
惚れるとは。きつね婦人の独断と偏見
<二股城>の”城門”を巡る-家康の長男”信康”が自刃したお城近くの清龍寺の信康廟所は真っ赤な門扉
<宇陀松山城(陣屋>の”城門”を巡る-織田信雄子孫が改易で幕領となるも城門が残り移築門も存在
悲しみに暮れていた。
【新説!】織田信長が明智光秀に殺されたのは当然の結果であることが判明。
本能寺の変の真相を教えてください。
<岐阜城>の”城門”を巡る-織田信長が天下布武を掲げたお城、現在は3箇所の模擬”冠木門”が建つ
清洲城@愛知県
2025.4.9~4.14 アクセス425 累積アクセス434,372(4.8 433,947) 第3761号 4~5年前に近くの公園で撮影した2輪の真紅の…
それでは、「大岩山普願寺(浄土真宗本願寺派)」を見て参ります。 浄土真宗としては県内最大の本堂伽藍を有する大寺院なのですが、境内の「歴史の散歩道」あるいは「も…
『この温度で書物の紙は引火し、そして燃える。451と刻印されたヘルメットをかぶり、昇火器の炎で隠匿されていた書物を焼き尽くす男たち。モンターグも自らの仕事...
奈良市の近鉄奈良駅から徒歩約10分ほ奈良国立博物館にある「なら仏像館」へ、平日の15時くらいに行って来ました♪↑入口この日は名品展「珠玉の仏たち」が開催されていましたね。なお、この日は西新館と東新館は工事中?でお休みでした。↑地図入館料700円税込で、paypayを利用して支払い可能で、奥にある青銅器館にも入場することができました。この「なら仏像館」は、飛鳥時代から鎌倉時代に至る日本の仏像を中心に、国宝、重要文化財を含む100体近くの仏像を展示する施設です。この奈良国立博物館の「なら仏像館」の建物は明治28年(1895年)に開館とかなり古い歴史ある重要文化財に指定されたものとなります。入口入って、すぐ仏像に関する分かりやすいパンフレットをもらえたのは秀逸でしたね♪仏像は、如来(にょらい)、菩薩(ぼさつ)、...なら仏像館(奈良市奈良国立博物館)はとてもオススメ!
<やなせたかし氏の住居跡とやなせライオン製作地跡>道路を2分ほど北上して行った宇田児童遊園地南の歩道が分岐する三叉路に、「道信山」の道標が設置されている。それ…
本日は川音希さんのお誕生日です。31歳になりました、おめでとうございます。栃木県佐野市出身。木曜日生まれ。未婚。BLUE ROSE所属。2018年8月までアイ…
TVでやったからなのか…スーパーに魚肉ソーセージが束で売っていた。もちろん6本束で購入骨粗鬆症気味だからカルシウム大事です。生まれて初めて魚肉ソーセージ丸...
「イリュージョニスト」見てきました。19世紀末のウィーン。興行主ジーガ(濱田めぐみ)がウィーンに巡業にやってきます。幕開きから妖しさいっぱいのセットに妖しさい…
西暦2028年のある日、「残され島」に、一人の少女が、漂着する。 本作のヒロイン、ラナである。 本作は、基本的に、コナンが、偶然に出会った、ラナを助けるため…
<prologue>I started a blog called "The Baby Boomer Generation's Miscellaneous Blog"(Dankai-sedai no garakutatyou:団塊世代の我楽
現地説明会の前に八千代町で墳活。最初に訪れたのは秋葉山古墳。 八千代町指定文化財 秋葉山古墳 昭和五十三年四月一日指定 秋葉山古墳は、旧飯沼入江西岸の台地突端に立地し、台地下の水田地帯を一望できる。古墳の北側には秋葉神社が祭祀されている。 古墳は測量調査の結果、全長約45mの前方後円墳であることが分かった。かつては他に2、3基の古墳があったということだが、現在は消滅している。 秋葉山古墳は、明治24年12月24日に発掘調査されている。その時の様子が、当時のいばらき新聞や古文書からも知ることができる。それによると、石棺の中から人骨二体、刀剣二口、槍一幹、小刀二口が出土したことが分かる。 石棺は竪…
4月15日、「空戦の神様」「闘魂の塊」と呼ばれた海軍の杉田庄一が鹿屋で戦死します。 (「空戦の神様」「闘魂の塊」杉田庄一 )日本軍の戦闘機乗りの中で「空戦の神様」「闘魂の塊」と呼ばれた人物がいます。海軍のエースパイロット杉田庄一です。 杉田は1924年(大正13年)新潟県生まれ。1941年(昭和16年)2月に予科練に入隊し翌年1942年(昭和17年)4月に第六航空隊に配属されます。その年の10月にラバウルに進出し、前線基地のブインに展開します。 12月4日、ラバウルの第204海軍航空隊として訓練中にボーイングB-17フライングフォートレスと偶然遭遇し、右主翼に体当たりを敢行し撃墜します。これが…
訓読 >>> 真土山(まつちやま)夕(ゆふ)越え行きて廬前(いほさき)の角太川原(すみだかはら)にひとりかも寝む 要旨 >>> 真土山を夕方越えて行って、廬前の角太川原で、ただ独り旅寝することになるのだろうか。 鑑賞 >>> 題詞に「弁基(べんき)の歌」とあり、左注に「或いは、春日蔵首老(かすがのくらびとおゆ)が法師であったときの名」とあります。弁基は、大宝元年(701年)、朝廷の命により還俗させられ、春日倉首(かすがのくらのおびと)の姓と老の名を賜わったとされる人物です。和銅7年(714年)正月に従五位下。『懐風藻』にも詩1首、『万葉集』には8首の短歌が載っています(「春日歌」「春日蔵歌」と…
ハーバートの北極横断もさることながら、大金出して買った以上読まねばならないのがこちら。 スコット最初の探検『ディスカバリー号の航海』。 これでちょっと面白か…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年4月8日に水道橋駅の東京ドームとは線路を挟んで反対側!直ぐ…
【多賀神社 (たがじんじゃ)】(福岡県直方市)福岡県直方市に鎮座する多賀神社。古くは、日若宮(ひわかのみや、日少宮とも書く)、多賀宮、妙見大明神、妙見大明神多…
東海道五十三次金谷宿から岡部宿・宇津ノ谷まで歩く(2)大井川を渡る
金谷宿川越し場跡に着きました。今は面影はありませんが、当時の様子を描いた絵図が掲示されていました。水神公園には、明治になって大井川に橋が架けられた為職を失い困窮する人々を救済する為に、私財をはたいて牧之原之茶畑を開墾したり、仕事に行くための蓬莱橋(長い木の橋)を架けたりした義人...
こんばんは~🌃今日から断続的に土曜日に行った「昭和記念公園」の記事を書いていきます。いつもどおり写真多めどうでもいい呟きも多めです。Mちゃんと一緒に車で行った…
上醍醐寺 山上への道 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の肆>
山頂への道は三丁?(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所)寺務所脇の分岐点 寺務所の外観を見た後、参道を進むと道は二手に。左の階段を上ると、国宝・清瀧宮拝殿を左手に見て札所である...
本日は佐賀近代史研究会の会合に参加してきました。佐賀近代史研究会は、再来年で設立50年を迎えます。私は幕末明治の頃の佐賀に興味を持って以来、佐賀近代史研究会編の『佐賀近代史年表』に大変お世話になっています。私が気になる人や事柄について、色々な本で調べよ
北部九州の民よ、ある意味、聖地ですぞ★ おゆすき観光 @ 大分県玖珠町 滝とか山とか温泉とか
【雲仙】温泉神社の素敵な御朱印 & 湯の里共同浴場 ☆ 雨の長崎旅行記⑦
【森のダンジョン】熊本「高森ツリーハウス」のRPG感よ【阿蘇 廃墟】
雲仙観光ホテルの洋風浴室 & 雲仙のポケふた ☆ 雨の長崎旅行記⑧
【熊本】桜満開✨高森町の「月廻り公園100本桜」「らくだ山」「休暇村南阿蘇」2025
【メルヘン】「チューリップフェスタ2025」に誘われよう in 大分県豊後大野市 原尻の滝
田舎でお花見きれいだね 株式投資Vtuber豚姫の勝利
美肌の湯と美しき星空★くじゅう おゆすき観光 @ 大分県竹田市 赤川温泉 スパージュ
我らの楽園は、何処にあるのか? おゆすき観光 @ 佐賀県武雄市 御船山楽園
【大分♨】岡城桜まつり|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
10年前の移植手術の際に訪れた地へ/九州変則的に1周・親子旅9
【大分♨】大漁桜からコマツオトメへ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
緑茶・紅茶・烏龍茶どれも同じ茶葉!新茶の甘みを楽しむ八女茶
井之頭が行ったってよ★ おゆすき観光 @ 長崎県五島市 堂崎教会 映画 孤独のグルメのロケ地だよ
【想い出】3月23日|熊本大学、高校野球、青年団、サークル、大分トリニータ、大分、熊本etc.
ハロプロ卒業ラッシュ?2025年卒業メンバー・公演日程を一挙紹介!
【セトリ】アンジュルム 10th Anniversary tour 2025春「桜梅桃李」
【MOMONAだよっ】ME:Iが、バナナサンドのハモリ我慢に挑戦|ハロプロ時代から応援のアイドル
【セトリ】OCHA NORMA LIVE TOUR 2025 ~ウチらの地元は日本じゃん!~
【セトリ】Hello! Project ひなフェス 2025
【2025最新】ハロプロひなフェス伝説の復活メンバーは誰?過去の奇跡も振り返り!
【セトリ】【2025年】小田さくらバースデーイベント ~さくらのしらべ14~
【ありがとう✨】アイドルOCHA NORMA石栗奏美ちゃん卒業へ|サインや元気が宝物【ハロプロ】
【最強アイドル】佐藤優樹、宮本佳林、小関舞、森戸知沙希と、福岡M-Lineで会う【ハロプロ】
【ありがとう✨】アイドル「ロージークロニクル」上村麗菜ちゃんサインが届く!【ハロプロ】
【涙腺崩壊】アイドル浅倉樹々ちゃんのラストを大阪FCイベントで見送る【つばきファクトリー】
【セトリ】モーニング娘。’25 コンサートツアー春~Mighty Magic~
【あなたの推しは?】アイドルハロプロのひなフェス抽選会を見逃すな!|1推しに奇跡✨
【美人✨】アイドルJuice=Juice石山咲良写真集は、セクシー♪【ハロプロ】
【ありがとう✨】アイドルOCHA NORMA田代すみれちゃん、卒業へ【ハロプロ】
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)