◆第521位 『海賊キャプテン・ドレーク~イギリスを救った海の英雄』評価:075点/著者:杉浦昭典/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2010年 ◆第522位 …
鶴岡八幡宮の「七夕まつり」は、7月1日から7日。7月3日(日)ハーフムーン 神賑奉納午後5時~7月7日(水)七夕祭神事午後5時~鈴懸け神事縁結び・良縁を祈願す…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】九十参
沈尹戌は、楚軍が敗れたことを知り、兵を救うため、まず、夫概と戦い、勝利を治めた。 しかし、楚軍は、呉軍に囲まれて、負傷したため、沈尹戌は、勝つ見込みがないと…
今週末!7/2(土)3(日)は第20回大阪ヒーリングマーケット出店!
『第20回大阪ヒーリングマーケット』2022年7月2日(土)3日(日)両日共に11:00~17:30大阪府大阪市中央区大手前1丁目3番49号ドーンセンター 1…
北条時政が、源頼朝の妻、北条政子として、源頼朝と共に挙兵し、治承・寿永の乱にて、貢献したことは、本書において、既に述べた。 源頼朝の最初の妻、八重の父、伊藤…
大祓は、古来より半年ごとに知らず知らずのうちに身についた罪や穢れを祓い去り、新たなる日々を健やかに過ごすための神事。大祓詞(おおはらえのことば)を奏上し、神職…
2022年6月24日(金)25日(土)26日(日)第1回高崎ヒーリングマーケットに出店しました!中日の25日は会場近くの伊勢崎市で40.1℃の最高気温を記録す…
にほんブログ村1886.10.18. 明治十九年十月十八日鹿児島県姶良市湧町水稲葉崎330-3凝灰岩製 稲葉崎石塔群へ上る途中、文化財説明板の手前、小堂脇にある。 地覆に基礎重ね、その上に、舟形光背型を載せる。下部は1段取る。幅一杯の大きな蓮座
三幡は1186年(文治2年)の生まれと言われています。三幡は字名で、「乙姫」と呼ばれていたようです。晩年の源頼朝は、長女・大姫の入内を進めていましたが、大姫が…
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)