【徹底解説】日韓が直面する「トランプ関税」圧力─8月1日が迫る通商交渉の行方
2025年7月現在、トランプ米大統領による25%の相互関税が日本・韓国を直撃しようとしています。 自動車や農産品といった両国の主力産業が対象となり、「アメリ…
日本の最低賃金は本当に「低すぎる」のか❓世界比較と今後の課題を読み解く
日本では近年、最低賃金の引き上げが大きな注目を集めています。 格差是正やデフレ脱却を掲げた「新しい資本主義」の旗のもと、2024年には最低賃金が1,054円…
日本では「格差社会」が長年の課題となってきました。 特に90年代以降、その傾向はますます顕著に。 今回は、そうした格差を是正するために日本が取り組もうとして…
石器と山茶碗 縄文時代と中世の複合遺跡 宮ノ段遺跡 (静岡県島田市(旧榛原郡金谷町)横岡332 横岡八幡神社)
静岡県島田市(旧榛原郡金谷町)横岡(よこおか)の宮ノ段遺跡(みやのだんいせき)は、大井川右岸の河岸段丘「宮の段」にある縄文時代と中世の複合遺跡です。遺跡は、横岡八幡神社(よこおかはちまんじんじゃ)の境内周辺にひろがっています。表採されている遺物は、縄文時代の石
輪くぐり遊具,ブランコ,滑り台 中溝公園 (静岡県島田市中溝4-15-1)
静岡県島田市中溝(なかみぞ)の中溝公園(なかみぞこうえん)は、島田第二小学校の南東に所在。遊具・時計・トイレが整備されています。中溝公園
かなり前後してしまうけれど、6月奈良に行ってきました。どうしても観ておきたい展示があり行ってたんですが、空撮も結構してきました。ボリュームが膨らんでしまって、 第一弾をこちらでリリース。 よろしければぜひご覧ください。 今回も箸墓古墳の映像取り込んでます。 大池が満水で、風がない状態は美しかったです。
白鳥塚(はくちょうづか)古墳(リニューアル版)■(宝塚市)(兵庫県)(後期)Hakuchouzuka Tumulus, Hyogo Pref.
横穴式石室初めての方に分かりやすくきれいで超お勧め! 駅から近く阪急宝塚線、中山観音駅徒歩10分です。しかも石室が約16mと超大型。羨道と玄室がともによく残り、特に天井が高い空間を格子越しですが、よくみれます。格が高いとされる刳抜き式の家形石棺が残ることも
立正大学博物館と熊谷市立熊谷図書館の企画の連携展「立正大学を掘ってみた」を熊谷市立熊谷図書館三階郷土資料展示室で最終日の前日に鑑賞した。写真撮影はNGだったが無料のパンフレットをもらえた。立正大学熊谷キャンパスは、鹿島遺跡と下原遺跡の上にあり、立正大学では熊谷校地内遺跡と称して、キャンパス内での建設工事のたびに、事前の発掘調査を行なっている。本展では、これまでの発掘調査の成果を展示する。 連携展 「立正大学を掘ってみた」 – 熊谷市立図書館 連携展「立正大学を掘ってみた-熊谷校地内遺跡発掘調査の記録-」のご案内 - 新着情報 立正大学-博物館 熊谷校地内遺跡出土資料 展示資料 立正…
白谷海浜公園の駐車場端(上地図参照)に、三本柱の石灰岩が立って注連縄が巻かれている。現地看板には「聖坊」とあり、中根洋治氏『愛知発巨石信仰』(愛知磐座研究会 2002年)には「聖棒」と表記される。もともと目の前の海岸に浮かんでいた岩礁であり、庚申の供養が行われる場だったという。海岸が埋め立てら
大型複合遊具,ロープスライダーが人気 駅南公園 (静岡県藤枝市田沼1-22)
静岡県藤枝市田沼(たぬま)の駅南公園(えきなんこうえん)は、大型複合遊具が子供たちに人気です。遊具・砂場・芝生の多目的広場・トイレなどが整備されています。公園の隣接地は、イベント会場として利用される芝生の「駅南多目的広場」です。駅南公園
5年ぶりに #大和二上山 の麓 #葛木倭文坐天羽雷命神社(かつらぎ・しとりにいます・あまのはいかづちのみこと・じんじゃ)に参拝。私が #アラハバキ信仰 に興味を持つキッカケとなった古社。境内は夏の早朝の光を浴びて輝いていました 目次 葛木倭文坐天羽雷命神社 古社の朝の光 本文 葛木倭文坐天羽雷命神社 近鉄南大阪線から二上山方向に歩いて5分。加守の交差点から 34.5308692, 135.6887068/奈良県葛城市加守1045/近鉄南大阪線・二上神社口駅から徒歩で約10分(二上山への登山道の入り口にもなっています。登山者用の駐車場が近くにあります。) www.zero-position.co…
有吉北貝塚北斜面貝層の遺物分布図座標入力作業日誌(2025.07.13)
Work log for inputting coordinates of artifacts on the distribution map of the shell layer on the north slope of the Ariyoshi Kita shell m...
フルマラソン、今年(も)、金沢マラソン当選しました。これで一度も落選せず、本当に恵まれてます。昨年は当選しながら入金忘れて出走できず。 ただ練習が全くできていなかったので、出走したとしてもかなり厳しかったでしょう。 今年は名古屋の旧友が並々ならぬ意気込みで参加表明していて、自分も当選したら一緒に走ることになるんですけど、なっちゃいました。 今現在の走力はというと、10km走れません(汗)。 10kmが走れないなんてなんてことだと思うと同時に思いだすのはカーロスリベラ。 こんな感じ。カーロスリベラほどじゃないにしても、かつて(2019年)はサブ3.5を達成してたので、一応走れてはいたんですが、錆…
江戸時代 曲亭馬琴,谷文晁の書簡、墨梅図の掛軸「掛川藩の文化展・大庭松風の世界」掛川市立中央図書館 (静岡県掛川市掛川1148-1)
静岡県掛川市掛川(かけがわ)の掛川市立中央図書館 1階生涯学習ホールで、「掛川藩の文化展・大庭松風(おおば しょうふう)の世界」を開催。大庭松風は、掛川藩下俣(しもまた)町の名主(庄屋)を代々務めた大庭家の9代目当主で、掛川藩の御用商人(ごようしょうにん)です。江戸
7月5日に鴻巣市の宮前遺跡で開催された令和7年度第2回遺跡見学会に参加した。宮前遺跡は、荒川左岸に細く伸びる大宮台地の北縁部に立地する縄文時代から近世にかけての集落遺跡で、一般国道17号(上尾道路II期区間)建設事業に伴って、2021年7月からの第1次調査に始まって、今年度が第6次調査。宮前遺跡の見学会は2年前の第3次発掘調査のときにも参加したので2回目。今年度の第6次調査では、縄文時代の竪穴住居跡や袋状土壙、奈良・平安時代の竪穴住居跡、中世の溝跡などの遺構が多数見つかった。 第3次発掘調査の現場 上尾道路(Ⅱ期区間)の工事現場 宮前遺跡 |ただいま発掘中!| 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 宮前…
縄文時代後期,晩期の集落 平地式住居跡,集石墓,貯蔵穴 市指定史跡 清水天王山遺跡 (静岡県静岡市清水区(旧清水市)宮加三)
静岡県静岡市清水区(旧清水市)宮加三(みやかみ)の市指定史跡 清水天王山遺跡(しみずてんのうざんいせき)は、縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡です。縄文時代後期・晩期の集落で、発掘調査では平地式住居跡3軒、集石墓、貯蔵穴などが見つかっています。静岡県中部を
江戸時代 曲亭馬琴,谷文晁の書簡、墨梅図の掛軸「掛川藩の文化展・大庭松風の世界」 掛川市立中央図書館 (静岡県掛川市掛川1148-1)
静岡県掛川市掛川(かけがわ)の掛川市立中央図書館 1階生涯学習ホールで、「掛川藩の文化展・大庭松風(おおば しょうふう)の世界」を開催。大庭松風は、掛川藩下俣(しもまた)町の名主(庄屋)を代々務めた大庭家の9代目当主で、掛川藩の御用商人(ごようしょうにん)です。江戸
辛國神社(大阪府藤井寺市藤井寺) 奈良時代創建の葛井寺と対を成す古社に物部の神が祀られる謎
近鉄藤井寺駅のすぐ近くに鎮座する神社で、その「藤井寺」の名前が古代「葛井氏」とその氏寺に因むと知った時は、改めて古代氏族の名前が現在の生活にも影響している事にいたく感激したものです。実は神社の公的なご由緒には葛井氏は見えないのですが、今も葛井寺とセットで鎮座している事が何とも意味ありげに感じました。
社会主義や共産主義の思想や運動が実を結んだ社会で求められる人間像は、聖書の教えの実践を通じてこそ到達可能に見える。
マルクスの思想と運動は、時として聖書の教えの焼き直しと評される。だが、それは決して間違えではない。マルクスやエンゲルスの文章では、教会や宗教に対して批判的な...
【レアな発見】長野、平安期の役人が使ってたベルト飾りが2つ見つかったってさ!( ・Д・)【考古学】
2025ねん 7がつ 12にち(どよーび、晴れ)今日はちょい働いてまかないで天ぷら定食食べてからの弟とゲーム三昧!( ・Д・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑私のベルト金具も四角い!だからなんだってんだ~!( ・Д・)(「高知新聞」の記事内画像より転載)今回
【下照姫の謎解き3】生駒の大鳥【天照山】と並ぶ【磐舟山の碑】
下照姫の謎解き3回目。これまでのまとめをした上で、この古代妄想の起点となった #磐舟山の碑 の真東に #天照山 が位置することの意味を考察。碑から見ると、春分・秋分の日には #天照山山頂から朝の太陽が昇ります。#葦原中國 #八十島 #古代河内湖 目次 下照姫の謎解き。これまでのまとめ 産婆の祖としての下照姫の役割 一直線に並ぶ天照山〜神津嶽〜磐舟山の碑(産湯稲荷) 本文 www.zero-position.com 下照姫の謎解き。これまでのまとめ 下照姫の謎に迫る古代史妄想の旅は、大阪上町台地の東崖にひっそりと建つ磐舟山の碑から始まりました。 www.zero-position.com 今は住…
【一般公開/新発見系?】ペルー、3500年目の都市遺跡、ぺニコ!( ・Д・)【考古学】
2025ねん 7がつ 12にち(どよーび、晴れ)一昨日の雷雨でちょっと涼しくなったけど今日はもう暑い!( ・Д・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑確かに都市構造っぽい……超密集してるけど!( ・Д・)(「AFP BB news」の記事内画像より転載)今回の考古学・歴史
通説では大唐帝国に無謀な戦いを挑んだとされる「白村江の戦い」。ところが、日本書紀は唐軍に対して我が国が劣勢であったとは言っていない。それどころか『余裕で勝てる戦いを落とした』と言っているように見える。 日本書紀の歴史認識 『継体持統㉜:白村江投入勢力試算 - 上古への情熱』で述べたとおり、「白村江の戦い」時に我が国から渡海していた勢力は、水軍400艘4万人、陸軍1万5千人の、総軍5〜6万人。 これに対し、唐軍は水軍170艘。170艘に乗れる人数として2万人程度。高句麗があって唐本国から陸送できないことから、この170艘で上陸できた兵力しかいないとなると、唐軍は極めて心細い勢力しかいなかったこと…
赤羽マガジンで『田端にも、たぶん世界三大花木「ジャカランダ」の花が咲いてた!』というを見たので、現地に行ってみた。記事では『おおお!ジャカランダだ!*ソースがあるわけではないので、違ったらごめんなさい。』とのことだったので、 スマホかざすだけで花の名前がわかる千葉工大開発のアプリ「ハナノナ」を試したところ『キリモドキ属100%』との結果。Wikipediaで『キリモドキ属』を調べたら『ジャカランダ属とも呼ばれる。ジャカランダ(jacaranda、和名は「紫雲木」)と総称されるが、うち1種(キリモドキ、Jacaranda mimosifolia)の別名でもある。』とのこと。世界三大花木は、ジャカ…
いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) (149)『天照大御神は男⁉ 10の証拠』ANYAチャンネル@YouTube @katumoku10みなさんは驚かれると思いますが、記紀神話は江戸時代に国学者本居宣長が古事記を発掘して独自の解釈で作ったものだったのですが、幕末の志士に人気となったので明治新政府が国民をまとめるために、記紀神話に基づく国史を国民に学校で教育したので、現代の日本人も古来からの伝承だと思わされていますね(;^ω^) でも、日本書紀で創くられた神話は、神仏習合、修験道、道教、儒教などの影響で、龍蛇神(ナーガ=中=奴)信仰の中世日本紀に変…
今日はゼリーの日「Al's Untouchables(United States)」
休日はゆったりとしたこんな曲と共に
このとうもろこしは病みつきになる
私の好きな時代のあれ
【万博の教科書】ガチで行ってよかった国別パビリオン10選|2025年大阪万博
これからどうなるのか、米国のソフトパワー
トランプ
思いもよらない落とし穴
カリフォルニアコンドルとお土産
「なめられてたまるか」石破総理に拍手!
バックムーン 2025
【雑記】インディアンから宮沢賢治?
Edinburgh Fringe 2025: エディンバラ・フリンジ2025 そろそろそんな季節です 現状のオレ的注目コメディあげときます(1)
驚きの幕引き
やっと届いた
【青森と鹿児島移住】冬の生活を比べた2 #移住
【うれしい瞬間✨】アイドル「#ババババンビ 近藤沙瑛子ちゃん」から認知されていた、大分の親方
【大分♨】7/14温泉スタンプ2倍!湯の花!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
7/13FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
【APEX】KaishiHaa(カイシハ)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【大分♨】水分補給だ!飲泉だ♨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【大分♨】ヨーロッパのリゾート地!?|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
飯田将成は結婚してない?彼女は?好きなタイプは価値観が似ている人!
【APEX】Zuni(ズニ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【青森おやつ紹介シリーズ】ラグノオ/ポロショコラスティック #津軽弁
【APEX】RemixPowers(リミックスパワー)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【一度は会いたい】レトロな趣。北海道「タウシュベツ川橋梁」を遠くに拝む in 上士幌町【糠平湖】
【大分♨】風鈴で涼しく♪湯乃原天満社|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」[PR]
【マジか】モーニング娘。羽賀朱音ちゃん&横山玲奈ちゃんが卒業へ【アイドル ハロプロ】
安物のボイスレコーダーの音声が・・
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)