第9章 女王卑弥呼 第3節 兎莉薙と蘇我兎羅賀瑪命は、奴国の大王の居館に着いた。 「倭面上国の兎莉薙と申します 帥慈の代理で、大王に挨拶させて頂きます」 「よくこられた 長年の間、敵対国としてお互いに戦ってきたが、この良き日に、双方が対面できたことを嬉しく思う
小池百合子知事は、来年度から、都庁でフレックスタイム制を利用して週休三日制を実施する方針を表明しました。狙いは子育てと仕事を両立させることだそうです。まあ、男性職員をもっと子育てに参加させよういうことでしょう。男はしんどくなりそうです。ほんと、”男はつらいよ”ですね。都庁で週休三日制
古墳時代中期(5世紀頃) 墳長63mの前方後円墳 市指定文化財 大徳寺古墳 (静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済1559 曹洞宗 高田山 大徳寺の墓地)
静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済(はんせい)の市指定文化財 大徳寺古墳(だいとくじこふん)は、古墳時代中期(5世紀頃)の築造と考えられる前方後円墳です。墳丘の規模は、墳長約63m・後円部径約32m・後円部高さ約4mで、幅約2mの周溝(しゅうこう)があります。市指定文化財 大
戦国時代 北条早雲の叔父 隆渓繁紹が開創 曹洞宗 龍音山 正雲寺 (静岡県榛原郡吉田町川尻1602)
静岡県榛原郡吉田町川尻(はいばらぐん よしだちょう かわしり)の曹洞宗 龍音山(竜音山) 正雲寺(しょううんじ)は、室町時代(戦国時代前期)の長享元年(1487年)9月に曹洞宗 梅月山 華厳院(掛川市上土方落合)の末寺として隆渓繁紹(りゅうけい はんじょう)禅師が開きました。隆
いつも、ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします(^)o(^)#2022-04-0719:20:17に記事にしましたが、図のリンクが切れていたので修復し、最新の情報を【関連記事】に載せました。よろしければ、またお付き合いください(#^.^#)魏志倭人伝の謎2021/01/12歴史探求チャンネル@YouTubeKMさん疑問点・古代中国人が邪馬台国に行ってないということだが、壹與即位後帯方郡の使者が檄文をもって壹與を諭すとあるので、邪馬台国に出向いているとも取れる・侏儒国、裸国、黒歯国は古代中国人の世界観を反映したもので「山海経」のような前例を見るに架空の国と考えるのが妥当ではないかこの3国名のみ倭人の言語的特徴がないのも疑問刮目天一KMさん、いいご指摘です。最初のご指摘ですが、卑弥呼の死後...卑弥呼死して大国主立つ!など(^_-)-☆
そしていと高き神の祭司であり、シャレムの王であるメルキツェデクはパンと葡萄酒を取り出した。 (創世14:18) エラムの王ケダルラオメル率いる軍勢を打ち破り、甥のロトを助けたアブラハムの前に、突如現れ祝福した人物。ただの一度だけ現れ、謎を残して消えたメルキゼデク。 《メルキ》は「私の王」、《ツェデク》は「義」、「正義である私の王」とはいったい誰であったのか? 実は彼に関しては新約聖書のヘブル人への手紙でその正体が明かされている。 まず彼はその名を訳すと義の王であり、つぎにサレムの王、すなわち平和の王です。父もなく母もなく、系図もなく、その生涯の初めもなく、命の終わりも
第9章 女王卑弥呼 第2節 蘇我兎羅賀瑪命は、早速吉野ヶ里に向かった。吉野ヶ里は以前の勢いがなく、閑散としていた。そして、倭面上国の大王(帥慈)の居館に着いた。 「大王、邪馬台国の女王に卑弥呼がなりました」 「そうか 私達の思惑通りになって来た これで、邪馬台国
ここは歴史ブログなのではて、ここにこういうことは書いてよいものかと考えたが、ここしかないかなと思い、思い切って書くことにした。火野正平さんが亡くなってしばらくたった。なぜ彼が腰痛に悩み、なぜ悪化して骨盤が壊れたか、またなぜ彼が高所恐怖症だったのかについて
(バベルの塔を建てていないニムロデのつづき。) さて、なぜ神様がバベルの塔を壊したという伝承が生まれたのか? 聖書において、神様は地上の様子を見に降りてきて、人々の言語を乱しただけである。一応、その個所を読んでみよう。 そのとき主は人間の建てた町と塔をご覧になるために降りてこられた。 主は仰せになった。「彼らがみなひとつの民、ひとつの言葉でこのようなことをしはじめたのなら、今や彼らのしようと思うことでとどめられることはない。さあ、降りていって彼らの言葉を混乱させ、互いに言葉が通じないようにしよう。」 こうして、主は人々をそこから地の全面に散らされたので、彼らはその町を
新潟県十日町市にある『十日町市博物館』で国宝・火焔型土器などを見に行く(縄文時代の十日町)
記事の続きです。 azu-simple-diary.xyz azu-simple-diary.xyz 国宝・火焔型土器や、火焔型土器、王冠型土器、他地域との交流で作られたと思われる土器たちを見学したあと、もうひとつの展示室へ行って、縄文時代の十日町を見学してきました。 www.tokamachi-museum.jp 縄文時代の十日町 十日町の縄文時代早期から後期の土器(食と道具) 狩りと調理の道具 縄文時代の人たちはオシャレさん 弔い・死者をおくる儀式 石棒と土偶 縄文時代の冬 雪が降らない季節のときの生活 縄文時代の十日町 十日町の縄文時代早期から後期の土器(食と道具) 縄文時代の十日町 縄…
重要文化財 遮光器土偶(大崎市恵比須田遺跡)観察記録3Dモデル
Important Cultural Property: Sunshade Clay Figurine (Ebisuda Site, Osaki City) Observation Record 3D Model I enjoyed creating a 3D model of...
奈良県奈良市南京終町野神古墳(のがみこふん)は、県道木津横田線の東、桂木団地の入口に所在する古墳です。現在の墳丘は円墳上ですが、明治時代の古絵図から全長約50m程度の前方後円墳と考えられています。埋葬施設は竪穴式石室 東壁のみがオリジナルで、内部に凝灰岩の家形石棺が現在も残っています。現地説明版によると明治9年(1876年)に井戸が埋められているとの伝承を基に発掘がなされ、刀や鏡などの遺物が出土したようで...
大栗川左岸の多摩市と日野市の市境に立地する万蔵院台古墳群を探索した。 万蔵院台2号墳? 万蔵院台3号墳? 倉沢里山を愛する会 会報「アリスの丘・風の丘ファーム」NEWS LETTER No.10, 2001年9月1日発行 古墳なう 日野市/万蔵院台古墳群 万蔵院台の庚申塔 日野市指定有形民俗文化財 万蔵院台の庚申塔(四基)平成21年9月17日指定 庚申信仰は「庚申の晩に眠ると、身中の三尸(さんし)の虫が昇天して天帝にその人の過失を告げる」という中国の信仰と、日本の日待ち、月待ちの信仰が融合したものとされる。江戸時代に庶民の間に浸透し、庚申の晩に人々が集まり、眠らずに一晩を過ごす庚申講が行われた…
しんぶん赤旗 20241202 地方・総合のページ クローズアップ 旧門司駅遺構取り壊し 現地保存の努力皆無 市民・学者「工事止め議論を」 北九州市長に怒り イコモスも無視 市議選でも争点 先日の九州考古学会でも、シビアな意見が述べられていた。 この記
経済同友会は、主婦の年金の「第3号被保険者制度」の廃止を政府への提言しました。この年金は主婦も年金を得られるように作られた制度です。夫が外で働き、妻が家事と子育てで働けなくても年金を貰えるようにしたものです。これをなくすと主婦も働く必要が出てきて、子育てや家事の手を抜かないといけないことになります。それは子供の成長に悪影響をおよぼすことになります。そんな社会がいい社会でしょうか?子供と親が一心同体的な時期を持つことが、きっといい子が育ち、よりいい社会を作ることに繋がるんだと思います。主婦の年金も必要です。
第9章 女王卑弥呼 第1節 卑弥呼が須玖の里に来てしばらく経った。邪馬台国の運営も奴国の大王の独断上の状態で、組織だったことが出来ないのが現状でした。そして、気候変動による農作物の不作が続き、餓死者が多く出た。倭面上国も例外ではなかった。倭面上国では、餓死者
南北朝時代 足利尊氏が開基 駿河一国観音霊場 第23番札所 臨済宗妙心寺派 巖腰山 瑞雲寺 (静岡県静岡市清水区興津清見寺町420)
静岡県静岡市清水区(旧清水市)興津清見寺町(おきつせいけんじちょう)の臨済宗妙心寺派 巖腰山 瑞雲寺は、駿河一国観音霊場 第23番札所です。南北朝時代の延文元年(1356年)、足利尊氏(あしかが たかうじ)が武運長久と一族安全を祈願して堂宇を建立。延文2年(1357年)、尊氏は
形象埴輪,円筒埴輪,直刀が出土 古墳時代後期(6世紀前半)の円墳 鹿島古墳 (静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済字西原)
静岡県菊川市(旧小笠郡菊川町)半済(はんせい)の鹿島古墳(かしまこふん)は、古墳時代後期(6世紀前半)に築かれた直径10数mの円墳です。昭和43年(1968年)頃、鹿島神社南側にある古墳の一部が工事で破壊されました。出土遺物は、直刀(ちょくとう)、円筒埴輪(えんとうはにわ)、
立福寺加藤神社2024/12/2(月)晴/曇最高気温20°早朝8°と暖かい日になった。午後14時からポタリングに出る。帰宅予定時間を16時半とすると片道10km以内の所となり、目的地を北区立福寺町にあるという加藤神社とする。熊鹿ロードからちょっと外れた北島の崖地に真紅のモミジ(写真1参照)を見る。昨年から紅葉の季節の指標にしようと思っている。 熊鹿ロードを北進し、熊本保健科学大学校舎西側の樹木(写真2参照)を観る。ここも色付き始めている。 更に北進し、左折して立福寺菅原神社(写真3参照)に立ち寄る。境内摂社として加藤神社が鎮座していないか確認のため境内を一周するがないようである。 次に、同じ理由で立福寺伊弉諾神社(写真4参照)の境内を一周する。加藤神社はないが、参道左側に御堂がある。 御堂の中には、立派な...立福寺加藤神社
車塚古墳■(壬生町)(栃木県)(後期)(リニューアル版)、Kurumazuka Tumulus,Tochigi Pref.
朱が塗られていた石室! 全国を歩いて来た経験からすると、車塚古墳、超大型の円墳という規模もさることながら、墳丘、規模、周濠、周堤の保存状況のよさは、群を抜いていると思います。それに横穴の石室。報告書(壬生車塚古墳Ⅱ、壬生町埋蔵文化財調査報告書 第34集
新潟県十日町市にある『十日町市博物館』で火焔型土器を見に行く(笹山遺跡と火焔型土器の発展、他地域との関わり)
新潟県十日町市にある『十日町市博物館』に行き、国宝・火焔型土器を見てきました。 azu-simple-diary.xyz ずっと火焔型土器をこの目で見てみたいと思っていたから、連休を取ったこの3日間、新幹線に乗って新潟へと行ったのです。 最初に、国宝・火焔型土器を紹介しましたが、十日町市博物館には、火焔型土器と王冠型土器、ほかの地域の影響を受けた土器たち、土器以外にも、石器や土偶なども展示されています。 www.tokamachi-museum.jp 東京駅から越後湯沢駅、ほくほく線に乗って十日町駅へ ほくほく線「十日町駅」に到着! 十日町駅から十日町市博物館へ行く 新潟県十日町市にある「国宝…
以下は今年10月に公表されたゲノム分析による日本人のルーツ三重構造説である。日本人の基盤は弥生時代に完成した 「現代日本人に至る祖先集団は、弥生時代に朝鮮半島から来た渡来人が縄文人と混血して誕生した――。東京大などの研究グループが15日、弥生人のゲノム解析の
───ノアの大洪水ののち、はじめて地上で権力を握った狩人ニムロデ。強大な権力により人々を使役して巨大な塔を築かせたが、神の怒りにふれ、塔は破壊された───。 ニムロデとバベルの塔の一般的なイメージはこんなところではないかと思う。 しかし、当の聖書には、このような内容はまったく記されていない。 ニムロデが塔を建てさせたとも、神様が塔を壊したとも、まったく書かれていないのだ。 では、なぜニムロデがバベルの塔を建てたことになったのか? それは、後世の人間の思い込みが原因である。 大規模建築には人手が必要 ⇒⇒たくさん人を雇うにはたくさんの食糧が必要 ⇒⇒莫大
古事記が教える「スサノヲと倭王帥升」の史実?!(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)【古事記一新】第二十七話・其の國、本亦男子を以て王と爲(な)す。北行古事記一新ちゃねんる@katumoku10倭国王帥升のことだと思いますが、ご存じのとおり後漢書の原本が散逸していますので、原本を引いた文献から倭面土国王帥升が正しいようなのです。しかし、魏志倭人伝の記事から、倭国の中で王が居たのは伊都国男王だけですので、白鳥庫吉は面は回の俗字の囬の誤写と考えて、倭の囬土(ウィト)国王が正しいとしています。師姓は「風俗通義」によれば周代以前から宮廷祭祀の楽師に与えた官位だそうですので、50年前に後漢光武帝から金印を賜った奴国の宮廷楽師だったと分かります。つまり、奴国の楽師師升らが反乱を起こして倭国を奪い、王都を伊都国に遷したという...古事記が教える「スサノヲと倭王帥升」の史実?!(^_-)-☆
千葉県立中央博物館 講座「房総の古墳」 テキストとクリアファイル。クリアファイルは台古墳群出土の「半円方格帯神獣鏡」。 「発掘さ…
Looking back on blog activities in November 2024 I looked back on the activities of the blog "Walking the Hanami River Basin" in November 2...
東芝で早期退職に3千人超の応募があったそうです。東芝は技術力の高い会社だと思いますが、なぜ早期退職者を募集するほど経営状態が悪化したのでしょう?普通、経営が悪化する会社は世の中の動きに適切に対応できなかったことが原因となります。東芝の場合はどうでしょうか。知りたいですね。東芝で早期退職に3000人が応募
第三国を介して北朝鮮と共同研究を知らずにさせられていた件について。
日本の大学や研究所が、知らずに北朝鮮と共同研究になっていた事案があるとニュースが流れた。その大学は、東大、名古屋大、名城大、北大、沖縄技術大学院大学、理化学…
ぐんま広報 427 2024・12 ザ・バックステージ~魅力の舞台裏~ 古墳発掘調査 古代東国文化の中心地、 群馬で古墳や遺跡の発掘調査を行う研究員 藤岡市にいらした志村さんが登場!
下無田神社・加藤神社2024/12/1(日)晴/曇最高気温17°早朝3°早朝は寒かったが、昼過ぎまで晴天で暖かい日になった。午後13時から、東区画図町下無田にあるという加藤神社を目的地にポタリングに出る。熊鹿ロードを南進し、新幹線側道から熊本駅前に出て、流通団地、国道266を通り、中の瀬橋の手前で左折して下無田地区に到着する。運よく地元の人に加藤神社の所在地を聞くことが出来た。「加藤社なら下無田神社の中に在る」とのこと。迷うことなく下無田神社(写真1・2参照)に到着する。鳥居掲額は「國造宮」となっている。 正面が本殿、右側に加藤神社(写真3・4・5参照)が鎮座する。加藤神社神殿は拝殿と別棟になっている。参道は、江津塘から真直ぐに本殿に向かって延びている。この江津塘ができる前は、加勢川の右岸が河川の氾濫によ...下無田神社・加藤神社
聖書を読んで感じるのは、幼子のように神を思えとイエスが繰り返し説いていることです。幼子のように神を思うって、どういうことなのでしょうね。そう思って聖書を読む...
小丘陵上に築かれた円墳? 福一萬神社裏古墳 (静岡県牧之原市(旧榛原郡相良町)西萩間寺前)
静岡県牧之原市(旧榛原郡相良町)西萩間(にしはぎま)の福一萬神社裏古墳(ふくいちまんじんじゃうらこふん)は、福一萬神社が鎮座する小丘陵に所在。発掘調査は行われていないようで、詳細不明の円墳?です。福一萬神社裏古墳
源義経ゆかりの庭園 平安時代に創建 時宗 高草山 宝池院 普門寺 (静岡県焼津市焼津6-9-16)
静岡県焼津市焼津(やいづ)の時宗 高草山 宝池院 普門寺(ふもんじ)は、平安時代の承安4年(1174年)頃に天台宗の寺院として創建。鎌倉時代の弘安6年(1283年)、時宗の真教上人が焼津近辺を訪れて時宗に改宗しました。境内には、源義経(みなもと の よしつね)ゆかりの庭園があり
今日は会津坂下町の雲雀城を訪ねた。只見川を挟んだ対岸の南から雲雀城を見る。断崖絶壁の上にあるのがよくわかる。 解説板。 北辺の横堀を西から見る。単郭の構成なが…
新たに導入したAir3S、包括申請開始日となりようやく試しに飛行してきました。 っとその前に、いつもドローンにはスキンシールを貼ってまして、Air3Sも例外なく模様替えすることとしました。 元々はこんな感じ。 これでもいいんですけど、何となく嫌でスキンシールを貼ってきました。初代Air2はこちら。 森将軍塚古墳をバックに。この色が自分的には好みでして、今回新調した機体はこうなりました。 同じくブルーの機体に。 飛行しているPHOTO。これは自分的には結構いい感じで、長く使っていけそうです。 ちなみにスキンシールは、いろんな割引が3つ程重なってめちゃめちゃ安く購入できました。この機体でこれから空…
荒ぶる牛頭の神。牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神)【蘇民将来伝説】【穴師】
奈良県公式ホームページ(2021年11月)、奈良県立美術館館長・籔内佐斗司さんの記事「第25回 牛頭天王」がたいへん興味深い内容。牛の角を持つ荒ぶる #牛頭天王 と #蚩尤(しゆう)の同神説。大陸の大著 #史記 では #兵主神。奈良県桜井市 #穴師 #蘇民将来 目次 荒ぶる牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神) 大兵主神社(穴師坐兵主神社)奈良県桜井市穴師 本文 www.zero-position.com 荒ぶる牛頭天王と蚩尤(しゆう、兵主神) 奈良県公式ホームページ(2021年11月)、奈良県立美術館館長・籔内佐斗司さんの記事「第25回 牛頭天王」がたいへん興味深い内容。 www.pref.nar…
図は、武烈紀と続日本紀の記述の系譜をつなげたもの⒈武寧王は、倭国王権(九州王朝)にいる純陀太子に斯我君を送った。 日本書紀の武烈7年の斯我君が、法師君を産んだその相手についての既述はない。だが、「奉事於朝」(ミカドにつかえたてまつらしむ)とあるように、ミカ
いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)【睡眠用】邪馬台国は見つからない...!!!【ゆっくり解説】古代史ヤバイ【ゆっくり解説】@YouTube卑弥呼の正体の前に倭国大乱について言及するのは絶対必要です。これは考古学の成果で議論すべきです。二世紀後半の日本列島の中で倭国大乱の痕跡が見つかっています。鉄鏃と銅鏃の出土状況を調べると、弓矢での集団戦の痕跡が分かります。環濠集落の溝などで矢じりが出土すれば、敵集団が集落を攻めたと分かります。まさか味方が自分の集落に弓を向けるはずないですから。それを日本全国で調べた結果、戦跡が見られたのは、北部九州の吉野ヶ里遺跡などかなりの数の集落と熊本県菊池川沿岸の二つの集落(方保田東原遺跡・うてな遺跡)だけだったのです。つまり、北部九州の...邪馬台国は考古学・民俗学の成果から分かる!(#^.^#)
問題の磐境は本殿の北方森林中にあって、今奥宮鎮座す。石垣は長方形にして南北短く東西長く、長軸は正しく東西を指し、東西四〇尺、南北三三尺なり、入口には門の如く中央に巨石を立てゝ並べ、その左右より石垣をつくる
加曽利貝塚現地説明会へ行ってきました。 例年に比べて、参加者が少ないように感じました。今年は予約無しになったの知らないのかなあ。 西から東 今…
(89)わたくし、天岩戸にしばらく引きこもります。
全領域異常解決室 8話目
全領域異常解決室 7話目
【アニメ『虚構推理 (In/Spectre)』】さすがは小説原作クオリティ!知的好奇心をくすぐる理知的な物言いと理論構築が魅力の名作アニメ。
どっぷりハマってしまった
なぜ『古事記』は作られたのか?作成背景とその目的を探る ~古事記の謎
全領域異常解決室 6話目
してやられた
神様の名前なんて覚えてない
2018.11.23 火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも ―狭岡神社 サホヒメの王国―
【兵庫県の郷土玩具 縁起物】国生みの絵馬:おのころ島神社
大川上美良布神社・高知(2024夏の四国旅・その4)
ホテルニューアワジ プラザ淡路島/伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が最初に作った古事記の聖地「淡路島」
須我神社
海鮮漁師料理 水軍 沼島/古事記の聖地「おのころ島」で食べる魚介料理
【2024年】ゲーミング冷蔵庫のおすすめ10選|メリット・選び方・大きさごとに紹介
【2024年】ゲーミングマイクのおすすめ25選|選び方や実況・配信向けマイクを紹介
【大分♨】温泉スタンプ2倍!1202|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】12月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【山口】古森結衣生誕祭|元気印なアイドル&ライバーからプレゼントもあり✨
【推しの子♪】モデル&インフルエンサー佐野麗奈ちゃんとお話し|かわいいが満載♪
【冬がはじまるよ】奇祭「ひょうたんまつり」で流鏑馬や神楽を楽しむ in 大分県豊後大野市
12/1FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
レザー帽の制作をライブ配信した様子をYouTubeにアップしました♪【Leather Casquette PRIDE-001】
【VALORANT】Kippei1(きっぺい)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
IXY先生書籍発売記念イラスト描いてみた!【それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方】
【祭り】元気に舞う!大分っ子神楽フェス2024は、大人顔負けの郷土芸能なり!
【VALORANT】kiNgg(キング)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
グッチでの華やかな共演
【スト6】Noble(ノーブル)の使用デバイスとは?アーケードコントローラー(アケコン)を紹介
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)