牧之原市史料館に向かう道中、歩道に埋め込まれた相良凧のプレートに気がつきました。こちらは相良町のマスコット「茶々丸くん」他にもありそうでしたが、そうこうしているうちに相良城本丸跡に到着。この「べらぼう」の看板も昨年はまだなかったな~田沼意次が遠州相良藩主を務めている時代、牧之原に相良城がありました。相良城は、天正4(1576)年、武田勝頼が高天神城の支城として築いたのが始まりとされています。その後、天...
こんばんは~🌃今日は大学時代の友人と待ち合わせして、横浜でランチしてきました横浜、久しぶり過ぎて。待ち合わせ場所に桜木町駅をわたしから指定したのに、みなとみら…
ここから新しい記事です😊先日、再び牧之原に行って来ました。昨年この浄心寺を訪ねた時は、まだ情報が少なく、平賀源内の墓があることを知りませんでした。浄心寺は、寛永元(1624)年、京都伏見の元住人で、相良湊で廻船業を営んでいた西尾源兵衛が、先祖の菩提を弔うために出家し、浄心日清と称して開創しました。江戸後期には、田沼家の祈願所として雨乞祈祷などで厚く崇敬されました。山門に施されている見事な龍の彫刻は、地...
こんばんは~🌃今夜は満月らしいです。疲れている中、長女のお迎えに行くため駐車場へ出たら、めちゃくちゃクリアでキレイな満月が浮かんでいましたちょっとご近所の屋根…
5月4日放送の「べらぼう」の紀行で、田沼意次が落成した相良城の視察のため、三浦(原田泰造)と共にお国入りし、繁栄する城下町を見るという場面が出て来ましたので、牧之原の記事を再アップします。大澤寺は、元々、高天神城の南東にあり本楽寺と称していました。天正2年(1574年)の高天神城の戦いにて、徳川方の陣として使用されたことにより、兵火で焼失。その後、徳川家康の支援により、相良大沢に再建、本尊阿弥陀如来、今...
こんばんは~🌃GW前後も断続的にコテンラジオを聴いていたので、まとめて記録したいと思います。あんまりよく知らないオスマン帝国[18-1~9]サラディン[40-…
【VALORANT】Shiro(シロ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
お気に入りYouTube 次々見たくなる
【アイドル】MerciMerci B型の絆!?|川澄ななえ、彩良菜月、本條杏実が好きなB型男子⁉
【アイドル】上國料萌衣ちゃんラスト!アンジュルムリミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【大分♨】大分トリニータ!Jリーグの日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
YouTube開始1か月!登録者数はどこまで増えた!?
【APEX】Hambinoの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【アイドル】アンドロイド!アンジュルムリミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【つながろう!】大分県連合青年団&大分市青年団総会で、未来への絆を作る!
【大分♨】温度計の日&温度管理|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【APEX】PANICの感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【FORTNITE】k1ng(キング)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【アイドル】新生!つばきファクトリー リミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【大分♨】ありがとうございます✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
横浜町・日本一の菜の花畑 #青森 #田舎者のTosi #横浜 #菜の花畑 #菜の花大迷路 #菜の花フェスティバル
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)