今日の天気は、雨時々曇りで肌寒い一日でした昨夜は、4月の満月でピンクムーンと言うそうです夜中は見れなかったですが、明け方の月を写してみました明け方の月です↑確かに、真丸の月でした↑明方の、午前5時頃の月です↑ひとりごと・・・満月には時期によって、いろんな呼び名が有るなぁ!4月14日のおやじ弁当-弁当のブログピンクムーン
トルクメニスタンのパビリオン(14日)【速報】万博で“ナショナルデー”始まる14日は中央アジア「トルクメニスタン」大統領が来日し祝辞読売新聞<抜粋>大阪・関西万博2日目の14日、万博会場では参加する国・地域ごとに日替わりで文化などを発信する特別な一日「ナショナルデー」が始まり、中央アジアの「トルクメニスタン」のパビリオンなどでは記念セレモニーが行われました。カスピ海に面した中央アジアのトルクメニスタンは、面積が48万8000平方キロメートル(日本の約1.3倍)で、人口は約660万人。イスラム教徒が多く、埋蔵量世界第4位の豊富な天然ガスを有しているほか、綿花の生産が多いことで知られています。・・・・午前11時から、「ナショナルデー・ホール」では関係者が集まった記念式典が行われ、トルクメニスタンのベルディムハ...4月14日~20日ご予定
🔵発表されたご予定4月7日(月)天皇、皇后両陛下硫黄島訪問(戦後80年と、南硫黄島が日本初の原生自然環境保全地域に指定されてから50年の節目にあたり視察)4月9日(水)天皇陛下御所(広木謙三・政策研究大学院大学教授御進講)4月11日(金)~12日(土)天皇、皇后両陛下大阪府訪問(大阪・関西万博開会式出席など)🔵実際のご活動(6日)【午前】陛下、愛子内親王殿下悠仁さまからごあいさつ《筑波大学ご入学につき》(御所)(7日)【午前・午後】両陛下羽田空港から飛行機で海上自衛隊硫黄島航空基地へご移動【午後】両陛下硫黄島概要ご聴取、小笠原の自然概要ご聴取(東京都小笠原村・海上自衛隊硫黄島航空基地)両陛下硫黄島戦没者の碑《天山慰霊碑》ご拝礼(同村)両陛下硫黄島島民平和祈念墓地公園ご拝礼(同村)両陛下鎮魂の丘ご拝礼(同村...4月7日~4月13日天皇ご一家ご動静
3月最後の週末、枝垂れ桜など満開のサクラがある中で品川燈台の周りはほとんどが蕾で少し花が咲く状態でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
【GO!GO!マフィン】秘境の隙間:燃焼の伐採場「重甲燃焼木こり」攻略メモ
投稿日 2025年4月14日 最終更新日 2025年4月14日 2次転職70Lvの秘境についてまとめます。 雪蓮花生成 6秒に一度、画像のような花を生成。タップして拾うと「巡転」スタックがリセットされる。巡転スタックが溜まると多量のダメー
そば・うどん 鶴兵衛 千葉徳洲会病院店 〜カレーそば・カレー南蛮そばを極めてみる その五十〜
いつもは遅刻か早退をして病院に通院を致しておりますが今日は二つの通院がありますもので珍しく有給休暇を取りました。午前中の病院が終わりましたら午後の病院は15時の予約なのでお昼は全く関係のない病院に行ってみます。
朝日新聞の論説主幹・佐藤武嗣氏は、4月10日、「座標軸」という欄で、”秩序破壊「法の支配」説く時”と題し、トランプ大統領を批判する記事を書いています。その文章は、「(戦後の)80年間の時代は終わった。これは悲劇だが、新たな現実である」。というカーニー首相(カナダ)のトランプ関税を批判した言葉で始まっています。そして、”世界は、関税競争や経済のブロック化が第二次世界大戦の引き金を引いたとの反省から、貿易自由化にかじを切り、ブレトンウッズ体制や世界貿易機関(WTO)を育んできた。その流れを主導した米国がいま、秩序の破壊に猛進する姿に、失望と危機感を抱く”と続けています。さらに、”世界相手に貿易戦争を仕掛ける狙いは何か”、と自問し、”思い当たることがある”というのです。その”思い当たるフシ”というのは、”ワシン...政府効率化省とDS解体とトランプ関税
先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…
江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...
佐竹氏の氏族紹介記事、第4弾。一連の佐竹氏紹介記事のラストになります。 今回は平安末期の佐竹氏ということで、治承~文治の内乱の頃の佐竹氏を中心に、佐竹氏がなぜ…
#1014 チャーチルが愛したお酒『ジョニー・ウォーカー黒ラベル』
チャーチルが朝起きて水で4倍に薄めて飲んでいたと言われる「ジョニー・ウォーカー黒ラベル」についてです。 Johnnie Walker 12Y ジョニーウォーカ…
大和の心を紡ぐ 言霊の御子(みこ)・代々見えない世界と交流してきた家系。私は5代目・神様の聲の申し降ろしをし、神様からの言葉を伝えます ・神話の里に拠点をおき…
【劣化した支配的少数者によって文明は崩壊する】アーノルド・J・トインビー『歴史の研究』
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はwikipedia英語版「A Study of History」の記事を翻訳をします。 翻訳は主にChatGPTもしくはXのGrokなどの生成AI、補完的にDeepLやGoogle翻訳などの翻訳ツールを活用しています。 部分的な補正や修正のみを行っています。翻訳のプロではありませんので、機械翻訳による誤訳などを上手く訂正できていないと思います。翻訳論争はしませんのであしからず。 日々向上する翻訳機能には感謝しかありません。 英語をはじめとする外国語の情報には一般の日本人が全く知らないものが数
【何故フランスの国歌はラ・マルセイエーズなのか】シャルル・ジャン・マリ・バルバルー
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はwikipediaフランス語版・英語版「Charles Jean Marie Barbaroux」の記事を翻訳をします。 翻訳は主にChatGPTもしくはXのGrokなどの生成AI、補完的にDeepLやGoogle翻訳などの翻訳ツールを活用しています。 部分的な補正や修正のみを行っています。翻訳のプロではありませんので、機械翻訳による誤訳などを上手く訂正できていないと思います。翻訳論争はしませんのであしからず。 日々向上する翻訳機能には感謝しかありません。 英語をはじめとする外国語の情報には
【受贈】 岡本健一郎「対馬藩における軍制と沿岸警備」(長崎歴史文化博物館『研究紀要』第19号、2025年3月)
岡本健一郎さんより標記論文の抜刷1冊を私にも贈ってくださりました。ありがとうございます。江戸時代いわゆる「四つの口」の1つを担いつつ、その前半期より十万石格並への家格上昇を目指した対馬藩について、17世紀後半~18世紀前半期に直面した「唐船打ち払い問題」への対応をとおし、長崎警備と連動した沿岸防備を重視していく流れを説明しました。ひととおり読み関心をもったのは、論文に登場する「唐船」「異国船」「沿岸警備」3つの近世史用語をいかに使い分けるかです。うち「唐船」は当時、単に中国船あるいは中国製の船ばかりでなく、外国船自体を指して使う場合もあったので(唐船に乗り来日した外国人を指す「唐人」についても然り)、その史実が論述の疑問点を生んでいます。具体的には、論文の中核部分、第3章について章題を「幕府の唐船対策への...【受贈】岡本健一郎「対馬藩における軍制と沿岸警備」(長崎歴史文化博物館『研究紀要』第19号、2025年3月)
どもども~(>__news.yahoo.co.jp ↑「民主主義のために払う犠牲」ってwww。 クーデターで政権奪って、隣国を挑発、逆ギレさせ、大戦争を巻き起…
仕事終わり夜7時ごろ!少し横になったら!服のまま横になっていたら!!なんと!!!!!目が覚めたのが!今日の朝 7時!!でした!!!え!?えーー!ーーーーーーー…
リリーフ投手の酷使が批判される中、藤川監督が示す哲学には一種の魅力があります。投手たちがプレッシャーの中で成長し、試合の重要な局面で結果を出す能力を養うことは、プロとしてのキャリアにとって有意義だと思いますね。総合電子書籍ストア【楽天Kobo】有名アスリー
gooブログがサービス終了だと・・・。これからどうしよう・・・?確か、2007年9月だったかな。パソコンを教えてもらいに行っていて、その中の練習でブログを始めることになって、お城巡りがスタートした感じだった。最初の頃は、まだフィルムカメラで撮ってたんだよね。デジカメの併用だったかな。どうしようかなあああ・・・。ええええって!感じです。
衝撃、突然のgooグログサービス終了とは、さて、どうすっかなぁ?一瞬ブログやめちゃう?とか思ったのですが…長年読み続けてきた古文書をポイっとするも勿体無い😔あぁ、ブログ引越しかぁ。大変そうだなぁ。今日のニャンUFOキャッチャーでゲットだぜ!新入りに興味津々な二匹。はっ!よく見ると、ルカリオのぬいぐるみとサスケくんの身長が変わらないような。つうか、サスケ君よりブラッキーの方が大きい。それでは、また。ご訪問ありがとうございました。猫日記と主のつぶやきさて、どうすっかなぁ?
歴史好きおじさんのChatGPT活用術!武将と会話できる時代到来!
40〜50代の中年おじさん世代がChatGPTを活用して歴史と深く対話し、知的好奇心を再燃させる新しい趣味とライフスタイルを提案する記事となっています。
【Co+Nut+ink】と【Mr.Coconut】苦手だったココナッツを克服
東南アジア料理には ココナッツ が使われているものも多くシンガポールで生活しているとココナッツスイーツ専門店 とか ココナッツドリンク専門店 にもちょいち…
若き日のレオとその出自 レオ1世は、東ローマ帝国の歴史の中でも特筆すべき皇帝の一人であり、その生涯は数多くの政治的・軍事的な試練に満ちたものでした。彼は紀元401年に、当時ローマ帝国の版図の一部であったダキア地方で生まれました。ダキアは現在のルーマニアおよびブルガリアの一部にあたり、彼の家系はおそらく地元のローマ化され
亀梨和也さんの新たなスタートには目を見張るものがあります!KAT-TUNとしての活動を経て、彼がどのように進化していくのか楽しみで仕方ありません。日テレの新番組をきっかけに、ますますの飛躍を遂げてほしいですね。<関連する記事>
尊富士が大阪万博の開会式に登場し、観衆の前で四股を披露する姿は、さすがの迫力でした!彼の存在感は万博の開幕を盛り上げるのにぴったりで、ファンからは「かっけぇ!」という歓声が上がるのも納得です。相撲の伝統と現代的なイベントが融合した瞬間に、ますます大相撲へ
【関心事】あれから1年、9年(今回)、14年、30年……せめて思いを馳せ 恋凪さん「なんの周期?」
こんばんは。きょうのニュースを見ていたら、9年前の2016年4月14日は、熊本県を震源とする震度7の地震が発生した日だったと伝えていました。それから2日後の4月16日には2度目の震度7に見舞われ、地元のシンボルともいえる熊本城の建物や石垣は今も復旧工事が続いています……ブログ主も『ニュースを見て気づいた』のですから偉そうにはとても言えませんが、”あの日”や”いま”を伝え続けていくことは大事ですね……タイト...
今回訪れたのはこちら西吉野・川岸地区です。訪れたのは3月下旬。写真を数枚撮ってすぐ帰ったんですけど、毎年此処を記事にしているので、今年も。毎年、此処を訪れるあたりから本格的に神社仏閣巡りが始まります。...
菜園を楽しむ ユーチューブを見ていると実に様々な菜園の先輩たちが御高説をのたまっている。そんな動画を見ていると、いつの間にかなるほどとうなづき、今年はその方法…
今日はHPVワクチン薬害九州訴訟の被告側専門家証人尋問で終了後報告集会がありオンライン参加しました。来週の21日にも被告側専門家証人尋問があります。来月には東京地方裁判所でも1日と12日に被告側専門家証人尋問があります。裁判は大詰めを迎えています。今週は明日から週末まで山口の支援会が山口や広島に九州と毎日学習会を予定しています。原告被害者の支援活動も全国で行われています。HPVワクチン薬害九州訴訟期日報告集会
Freedom~プライベート野営地 今回は道路の右手側にて初⛺久しぶりの、本日はソロテイピ-1TC西側サイト 全体に緩やかな斜面設営後に一杯🍺雨の焚き火翌朝8時には晴れ間が2025.4.13~14人気ブログランキング...
フードパル熊本入口付近のフジの花2025/4/14(月)曇/小雨最高気温18°早朝8°午前中からひょうも降る雨模様の曇天になる。午後から雨が止んだので、午後15時から目的地をフードパル熊本入口附近のフジの花としてウォーキングに出る。熊鹿ロードを北へ歩き、県道31から天神大橋へ左折して、「天神のイチイガシ」の横を通る。イチイガシの傍に八重桜の花(写真1参照)を観る。 坂を下り西浦川を渡った所の交差点近くの民家に、フジの花(写真2・3・4参照)が咲く。前回訪れてから3日経ち、花穂も伸びほぼ満開と言っても良いかもしれない。ここを折り返し点として、貢交差点を経由して帰途に就く。 17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間歩行した標高差約20m(ウォーキングの記事は1万歩以上とす...フードパル熊本入口付近のフジの花
天台寺1300年の前哨戦!西暦2028年は天台寺1300年の年になります。その機運を盛り上げるためにジャズライブを開催します。宣伝のフライヤーができました。皆様、拡散お願いします。天台寺とも関わりの深い中尊寺近くの前沢での共同開催です。清水くるみさんが日本酒大好きということで、さっそく南部美人の久慈浩介さんにお願いしたところ、協賛をいただけるようです。当日、雑魚寝での宿泊で良ければ我が家にお泊まりください。よ...
前回、ニクソン・ショックとトランプの一連の動きを話しました。その中で、ひとつのキーワードを出した。それが「アンチ・ニクソン」です。今回は、その相似性と、トランプの独自性の話を、もう少して書きたいと思います。 まず注目すべきは、どちらのショックも「アメリカが損をしている」「俺は怒っている」という強い怒りの感情から始まっている、という点です。 1971年、ニクソン大統領はベトナム戦争の長期化で財政赤字を抱え、加えて日本や西ドイツといった輸出主導国との貿易赤字に苦しんでいました。 彼の目には、戦後復興を助けたはずの同盟国が、いつの間にかアメリカの富を食い物にしているように映ったのでしょう。
今回の参詣は、足立区梅島から綾瀬までの3kmの道のり上にある10社を巡ります。6社目は足立区足立4丁目の三十番神七面大明神社へ。ここは東武スカイツリーライン「…
【警告真相解説】統合と覚醒★命を守るため人類へ未解明の真相を伝え続ける
統合は 難しいものでした弥勒菩薩はスピリチュアルのうちでも深層心理学による夢分析で25年前に統合を行わされました★このブログは真実であるが故 都合の悪い者たち…
民が豊かになってこそ、国も豊かになる!「富国安民」の政治とは
国民負担率46%超!? 現代日本の課題「重税」と「富国安民」の必要性。、後北条氏の「四公六民」や上杉鷹山の改革など、「民を豊かにして国も豊かになる」思想が日本を支えてきた。人口減少・経済停滞の今こそ、国民の可処分所得を増やす「富国安民」の知恵が必要。
多分、今年最後となるであろう桜と列車を撮りにわたらせ渓谷鐵道を再び訪れました。大間々と上神梅の間にあるS字カーブを訪れた時は天気も良かったですが、突然の雷...
教林坊別院の「聖霊会」では、京都市内で百人一首を学んでいる、社中の方2名が、自作のかるたを展示されていた。私達、舞鶴教室でも昨年、百人一首かるたを展示し、そのときに舞鶴まで見に来てくださったお二人の展示。書も絵も素晴らしかった。厳かな法要が済んだあとは近くのホテルに移動して、香道仲間の皆様と中華コース料理のランチ会コロナ禍のため、なかなか他の教室の皆様とお会いする機会がなかったがこの日は香道仲間同窓会みたいな感じでとても楽しかった。先生のお母様も来てくださった。お酒がイケる香道お友達と一緒に紹興酒を頼み、心もフワフワ緩んで。お料理も美味しかった~!ジャーン!すべて写真撮りました思えば、20年ほど前にひょんなことから教林坊で初めて早川先生とお会いしたことから私の世界がぐぐーんと広がった。あの小春日和の教林坊...聖霊会のあと、ランチ会♪
釘なしで作る【糸かけアート(糸かけ曼荼羅)】基本の作り方をご紹介
ガラスペンとインクをなぞり書きで楽しんでいるみくるです。なぞり書きを通して知った「紙工作ぺん」さんのYouTubeは、ペーパークラフトの方がメインチャンネルでした。紙工作ぺん / SimplePaperMadeこんにちは。紙工作ぺん です(...
結局、今の日本人は、儒教も理解することから遠いですし、中国の道教をまねするなんて、なおさら、キチガイじみています。民族的にムリなことをしようとします。お仏壇屋…
登城日・2025年4月9日「菊人形」や「二本松少年隊」で有名な二本松城。「霞ヶ城」とも呼ばれるが、近県の山形城も似た名称で「霞城」。戊辰戦争での、二本松少年隊は会津若松白虎隊に悲劇のイスを奪わている。しかし、二本松には若松に負けない魅力がある。「ほんとの空」があり、「光る阿武隈川」がある。今日の二本松は、ほんとの空が見えた。お城には水芭蕉も咲いていた。二本松城の桜(福島県二本松市)
中区山下町・中華街の「餃老伯 ギョウザのおじさん」でセロリ入り水餃子
中華料理の代表格といったら、どんなものがありますでしょうか? ラーメン、チャーハン、シウマイ、麻婆豆腐・・・そして、忘れてはならないものが「ギョーザ」だと思います。 日本でよく見かける、パリッと香ばしく焼いた「焼きギョウザ」は、実は本場ではほとんど見ることはありません。 では、本場中国ではどのようなギョウザが愛されているのか? その答えを求めてやってきたのは、横浜中華街のはずれとなる北門通りにある「餃老伯 ギョウザのおじさん」さん。 このお店はもともと綱島にありましたが、1年ほど前にこちら中華街に移転されて来ました。 それからは観光客の方むけというよりも主にお近くに住む方・お近くで働く方々の日…
上村松園《静思》なんということでしょうか!!こちらのブログのサイトが11月でサービス終了となり、お引っ越しをしなければならなくなりました。名残惜しい事限りありません。まさかこんな事になるなんて思いもよらず、驚いております。お知らせで指示された所には今までの記事は、今月の16日からダウンロード出来るようです。シロガネはアメーバブログの方に移る事に決めましたが、皆さまからのコメントはどうなるのでしょうか?それもちゃんと移れば良いのですが。嫌だな~~~。名残惜しい。でもブログは続けてゆきますし、もうアメーバブログに登録して今までの通り『シロガネの草子』のままでやってゆきます。ですので、今後はコメントはアメーバブログの『シロガネの草子』に送って下さい。もう記事は少し書いてあります。あちらは皇室の事を書かれていらっ...大事なお知らせ。ブログのお引っ越し
私達がお稽古している香道はお家元が滋賀県安土の教林坊ご住職さま。香道教林坊流数年前に、近江商人の豪商の邸宅を譲り受けたのち、ご住職や周りの方々と一緒に改修を重ねられて、2年前、別院を創建された。手入れの行き届いた、お寺とお庭。荒れ果てた建物をここまで改修なさったご努力、頭が下がる思いである。ご住職の御人徳の賜物だと思う。この教林坊別院にて、開山聖徳太子様の功徳を頂戴し家内安全・息災延命を声明法要にて祈祷する、「聖霊会」(しょうりょうえ)が行われた。香道仲間と一緒に参加させていただいた。この見事な神輿で、本院より別院へ聖徳太子像を遷座しての法要。3人のご住職の、清らかで厳かな声明を聴き、早川先生が献香された。教林坊に伝来されている伽羅で、法要のあと、私達参加者にも香炉が回ってきて有難いお香を聞かせていただい...教林坊別院聖徳太子「聖霊会」
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)