みなさんから送られた桜開花情報をスライドショーにしました。みやすくなりましたので、こちらでご覧ください。花だより2025スライドショー尚、これ以降の写真も追加していきますので、こんごもどんどん送ってください。
以前勤めていた会社を辞めて1年以上が経ったのですが50代の転職はなかなか厳しいものがあると言われてますが私の場合運良く以前の会社と取引があり今の会社の人間関係…
今日は、つれづれなるままに。😙まえにタイプロのことをサクッとかいた。🤭『地球に生まれる意味』昨日はタイプロの話題でもちきりでしたね? 😘(タイムレス・プロジェ…
かるびです。 落語家:桂才賀師匠 追悼ブログ第三弾。 師匠との思い出を少しだけご紹介しています。 師匠行きつけ かるびです。 落語家:桂才賀師匠 追悼ブログ第三弾。 師匠との思い出を少しだけご紹介しています。 師匠行きつけ
岩手県下閉伊郡普代村第25地割卯子酉。『鵜鳥神社遥拝殿(普代村)』からの続きです。由緒等については前回の記事を参照ください。「お山に登りましょう」ということで、奥宮を目指します。クマ注意。ということで鈴付きの杖を持ちます。案内板によりますと約800m。遥拝殿・
・・雪かよっ!昨日は朝5時半の出勤で、4時起床•••••••,でも間に合う距離の職場。気温は ── 5℃。ごごごご•••••••,ご℃? 明後日は4月よ?家か…
毎月恒例♬最近いただいた素敵なギフトと美味しいものをご紹介していきまーす🎍※すでに過去記事でご紹介しているものは割愛しております。まずはいただきものから♪お友…
833.唐泉寺 [江戸川不動尊]所在地:東京都江戸川区北小岩7ー10ー10 江戸川の堤防沿いにある、真言宗泉涌寺派の寺院。通称は江戸川不動尊。江戸川区の最北端のエリアで、松戸と柴又を結ぶ矢切の渡しから少し下流に下った辺りになります。もともと無住だった寺院を
荒神社(立里荒神) 奈良県 奈良県吉野郡野迫川村池津川の荒神岳(1260m)の山頂に鎮座する高野山の奥社・荒神社(立里荒神)をお参りしました。西暦800年頃の創建、縁起では空海が高野山を開山する際に、修行し三宝荒神を勧請したとされ、笠山荒神社・清荒神清澄寺と並ぶ日
2024/12/10(火)おかやま晴れの国食堂deランチ 岡山県
おかやま晴れの国食堂deランチ 岡山県 岡山城のボランティアガイドさんから教えてもらったランチのお勧めスポット♪岡山県庁本館地下にあるおかやま晴れの国食堂で昼食をとりました。岡山グルメをリーズナブルなお値段で堪能できます♪岡山城の有料駐車場に車を停めたまま
12月14日、22社目。本日のご紹介は両園部氷川神社です。社号標です。鳥居です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
本日お伝えする内容は 信じなくていいです信じなくても メインミッションを行うだけでまず命は守られ 事故や病気によって突然死はしませんただ お伝えしていることは…
Nyron Higor, Tangerine Dream, 鈴木さえ子など
先週の「音故知新」です Tangerine Dream「Le Parc」(’85)14枚目のスタジオ・アルバム。プログレ, クラウトロック, 電子音楽の大…
団地の山登りの会のメンバーで三原市の佐木島のウォークをしました。団地の桜より少し早く花が咲いていました。特に塔の峰の桜は見事に咲いていました。向田港の近くの海に満潮になると半分上半身が海に沈む地蔵がありました。案内板によるとこの摩崖仏は正安2年(1300)仏師念心によって彫られ...
桜と巨木が美しい【山之坊山口神社】狂心渠を踏襲する米川沿いの桜並木も(奈良県橿原市)
生まれも育ちも奈良県で、今は橿原市に住んでいるみくるです。今回は、奈良県橿原市山之坊町の米川沿いに鎮座する山之坊山口神社やまのぼうやまぐちじんじゃをご紹介します。創建は昭和42年と新しいのですが、本来は耳成山みみなしやまに古くから鎮座してい...
今日は車中泊の試行千葉県旭市の飯岡灯台です。(現在記事編集中です)高低差があって、海のすぐ近く。食堂やコンビニ、ホテルが近くにあり、温泉の日帰り入浴ができますから重宝です。仮眠や車中泊をする駐車場は、トイレや自動販売機もあって便利。警察車両がたまに巡回に来ています。飯岡灯台高いところからまるい海が見えます灯台や展望施設から見た漁港などの景色展望公園内の鐘案内板:銚子の隣になります良いカメラならきれいに撮れたであろう夜の海辺の夜景夜の灯台展望施設のすぐ隣にあり、高さも同じくらいこの写真は、東日本大震災の津波のようすが収められています。車中泊飯岡灯台
【宗像大社 辺津宮(むなかたたいしゃ へつぐう)】(福岡県宗像市)
【宗像大社 辺津宮(むなかたたいしゃ へつぐう)】(福岡県宗像市)宗像大社はアマテラスとスサノオの誓約(うけい)と呼ばれる儀式により誕生した宗像三女神がお祀り…
祠の中の小さな像にお供えをする男性。丁蘭ですね。 かなり色が剥がれてます。 木の色が違う部分は修復されているようです。 彫刻が作られてから何年くらい経っているんでしょうね。 この拝殿は国指定登録有形文化財に登録されています。その説明には ”拝殿の棟札によれば、大正10年(1921年)に「廻廊建築」の文字があり、その時期の建築となる。但し蟇股は彩色や「天人」「二十四孝」を題材にする所から江戸時代に遡ると考えられる”と書かれています。江戸時代のいつ頃なのかわかりませんが、最低でも約160年は経過してるようですね。
先日大分県を一周して、二十四孝の社寺彫刻のある社寺をいくつか参拝しました。まずご紹介するのは豊後高田市の三笠山春日神社です。 こちらは由緒について書かれています。 拝殿の正面蟇股に二十四孝彫刻があります。 左右3つずつ、全部で6つ。明日からご紹介していきます。
ウジャトです。2011年からひたすら走ってきた。前半は壊れてしまった店と生きることだけを考えて後半戦は、喪失感が強まりこの荒波の中をどのようにして乗り越えたらいいんだと深く深く考えていた私達は自分の仕事に誇りを持っています。しかし、実際には店も占いも厳しい世界。簡単に手を出せる職種ではない。海王星には喪失感がある。いつからこの惑星の影響を強く受けるようになったんだろう。そんな長い魚座の海王星の旅が間も...
今日は晴れたり曇ったりの天気でしたが、風は冷たかったです気温は、最低気温が6℃で最高気温は10℃でした今年も、庭の隅でカタバミノ花が、沢山咲きだしましたカタバミは、カタバミ科カタバミ属の多年草でどこにでも見られる野草ですカタバミは繁殖力が凄いです春らしい、黄色い花が咲いていますカタバミ科カタバミ属の多年草です一度根づくと駆除するのが難しいそうです日中の日差しを受けると花が開き、夕方からは花がしぼんでしまいます拡大すると、こんな花です↑ひとりごと・・・キレイだけど、確かに凄い繁殖力だなぁ!カタバミの花
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年3月27日に千鳥ヶ淵の満開な~桜を堪能した後半蔵門の…
昨日の休日出勤の疲れが残る日曜日ですが午前中は一眼レフを持って、 毎年恒例の近隣のソメイヨシノを撮影しました。ランチは五萬石に行くつもりでしたが大行列なのでゆで太郎船橋北口店に回避しました。
多気(たげ)北畠氏城館(続日本100名城) 2 美杉ふるさと資料館
前回の続きです。今回は三杉ふるさと資料館です。三重県津市美杉町多気(たき)現在の地名の読みは「たき」です。 美杉ふるさと資料館に行きます。 Googleマップ…
池田公園までウォーキング2025/3/30(日)曇最高気温12°早朝6°曇り時々晴の一日。午後14時半からウォーキングに出る。桜の木があったようなおぼろげな記憶を頼りに目的地を池田公園とする。崇城大学前の坂道のヘアピンカーブの崖地に、桜の花(写真1参照)が咲く。 更に坂道を上がり、左側にコンクリートの階段を登ると公園(写真2参照)がある。この風景がおぼろげな記憶になっていた。2組の花見客が弁当を開いている。 公園に上がる階段の奥に見える桜の花(写真3参照)は、公園北側の崖地の上にある。西南の隅にある一本の桜の木も、老木になり枝も切られている。代わりだろうか幼木が2本植えられている。 この後、徳王王の墓所の桜とテレビ放送局の傍の天然記念物の桜を訪ねようかと考えたが、帰宅時間を考えるとここが限度と折り返す。帰...池田公園までウォーキング
ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
長宗我部氏の居城へ四国の城攻め第4弾は岡豊(おこう)城跡です。岡豊城は一時四国全土を平定した戦国武将、長宗我部元親の居城。15世紀頃の築城と推定されています。…
風浪宮2025年3月8日(土)参拝 地元の人から「おふろうさん」と呼ばれている風浪宮へ8年振り2度目の参拝 初参拝の記事『風浪宮』地元の人達からは「おふろう…
【なか卯⑤】なか卯250号明石魚住店/目玉焼きベーコン朝食/クーポン330円
なか卯・前回記事 『【なか卯④】なか卯250号明石魚住店/こだわり卵朝食,ごはん大盛/290円』 なか卯・前回記事 『【なか卯③】なか卯250号明石…
「茨田堤(まんだのつつみ)」の碑から淀川沿いに、下流へ徒歩で40分余りの先で、堤防から下った先に仁和寺氏神社(にわじうじじんじゃ)があります。仁和寺は、「にわじ」または「にわいじ」と呼ばれ、地名は京都の仁和寺の所領であったことに由来しています。かって、当地
3月最後に2個目の万馬券。Tweet: 四国新聞杯(2勝)◎ステラクラウン4 ◯ミヤビブレイブ9 ▲ファミリーツリー1△フレミングフープ7 ラビットアイ6△フォーチュンコード2 レディベル51. レディベル 5 9番人気 △ 2:01.02. ステラクラウン 4 2番人気 ◎ 1.1/43. エコテーラー 10 6番人気 1.1/2馬単 05→04 13,590円 42人気馬体重発表後から検討開始。レース前、約1時間前なん...
岡山県の合格祈願神社ランキングTOP3!参拝時間やアクセス方法も解説!
岡山県は、和気清麻呂公ご生誕の地で有名です。 そのため、菅原道真公と同じく「学問の神様」と呼ばれている和気清麻呂公にあやかる合格祈願神社も多くありました。 そこで、岡山県の最強合格祈願神社ランキングや、参拝時間、アクセス方法が知りたいところ
山形県の龍神神社で最強パワースポット3選!ご利益や効果が高い参拝方法も!
山形県は日本有数の山々に囲まれ、最上川が流れる自然豊かな地域。 そんな山形県の最強な龍神神社のパワースポットを3つご紹介! ご利益や効果のある参拝方法もお伝えしますよ。 そこで今回は、 ポイント 山形県の龍神神社の最強パワースポット3選!
和歌山県の龍神神社で最強のパワースポット場所どこ?有名な伝説神社3選!
和歌山県には、滝壺に龍が眠る有名なパワースポットや、龍神伝説が創建の由来になった最強の龍神神社があります。 そこで、この記事では この記事のポイント 和歌山県にある龍神神社で有名な伝説神社3選! 和歌山県の龍神神社の場所や行き方などを詳しく
【青森県】縁切り神社の強力スポットを紹介!効果的な参拝方法は?
青森県には、強力な悪縁切りとして有名な神社や全国で唯一の病厄除守護の神社があります。 今回は最強の縁切り神社スポットを3つピックアップし、効果的な参拝方法についてもご紹介! ポイント 青森県の強力な縁切り神社スポットはどこにあるのか? 青森
三重県の縁切り神社&寺院で強力なスポットを厳選!効果的な参拝方法も紹介
三重県といえば最強のパワースポットである伊勢神宮や、世界遺産になった熊野古道は有名ですね。 神聖なパワーを感じるね! そんな三重県には個性さまざまな神社がありますが、
福岡の合格祈願神社ランキングTOP3!参拝時間やアクセス方法も解説します!
日々こつこつと積み上げてきた努力がどうか実りますように、さらに背中を押してほしい方に向けて、福岡県にある最強の合格祈願神社をランキングで3つご紹介! 大事な参拝時間やアクセス方法もしっかりチェックしましょう。 [jinr_fukidashi
京都の厄除け神社で最強スポット3選!参拝時間やアクセス方法も解説
京都には、ご利益が最強といわれる厄除け神社が多数あり、どこに行けばいいのか分からないとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。 また、おすすめの厄除けスポットや参拝時間、アクセスについても気になりますよね。 そこでこの記事では、 この記事で分
富山県の厄除け神社で最強スポット3選はここで決まり!参拝時間やアクセス方法も解説
富山県にあるおすすめの厄除け神社といえばどこでしょうか。 最強のスポットや参拝時間、おすすめのアクセス方法も知りたいところ。 そこで、この記事では この記事で分かる事 富山県の厄除け神社で最強のパワースポット3選は? 富山県の厄除け神社への
12月14日、25社目。本日のご紹介は小見野氷川神社です。幟です。社号標です。手水鉢です。二の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。(大正9年奉献) 拝殿です。本殿です。末社です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろ...
電車過ぐ沿線に立つ桜かな 国立の桜を見てきました。 咲き満ちて墓地の桜の静けさよ校庭の三方固めをる桜この世こそ浄土なりしと紅枝垂ドア開き枝のぶらりと桜かな駅…
阿弥陀堂(エドヒガン)と普門寺(枝垂れ桜) 2025.3.30
阿弥陀堂(エドヒガン)阿弥陀堂前お宅の🌸枝垂れ桜普門寺の枝垂れ桜2025.3.30 曇天人気ブログランキング...
参拝日:2025年3月23日(日) 昨年参拝した時はお寺の方が不在で御朱印を頂けなかったので、再挑戦しました。 住職も居られ、御朱印帳に直書きしていただげし…
3回に渡りお伝えしてきましたが、今回で最後となりました愛知県西尾市錦城町にあります『西尾城跡』(にしおじょうあと)をお伝えします。(^^)/前回は本丸丑寅櫓に続く通路まで見てきました。櫓入り口に着きました。扉は普通の通用口くらいの程度と小さいです。1階は何もなく、中央に階段があり床は土間になっていました。階段で最上階まで上がります。本丸丑寅櫓は城内の隅櫓のうち一番高い建物で、三層で高さ約10メートルだそうで...
熊野神社(利府神谷沢)
2025年 3月28日 釣行。牡鹿半島。
2025年 3月20日 釣行。
2025年2月24日 釣行。牡鹿半島
2025年3月 9日 釣行。牡鹿半島。
新星堂が4/30で閉店(ザ・モール仙台長町店)
ダウンジャケットを2着購入(冬物セール)
仙台市 クマ目撃出没情報 [2025.3.27]
大河原町 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.3.25]
熊野那智神社
鳴子温泉:鳴子ホテル(1)白濁硫黄泉_日帰り入浴 〔宮城県大崎市鳴子温泉郷〕
カップ麺 石巻ソース焼きそば(159円)
そばの神田の天丼(そばの神田 町前屋 名取店)- 4
心の復興コンサート 半﨑美子 with 仙台フィルメンバーズ feat. 渡辺真知子
3日前に買ったお米
【FORTNITE】Astell(あすてる)の感度設定・使用デバイスとは?マウスを紹介
【日本の神髄】夜桜神楽は幻想的✨|大分県竹田市「長湯温泉しだれ桜の里」×佐伯市「重岡岩戸神楽」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
【APEX】GURAN34(グラン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【青森あるあるシリーズ 】生産量シリーズ🌱ご存知でしたか? #あるある #ごぼう
【APEX】7ne(ななね)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【大分♨】3/28 しだれ桜の里で出店&夜桜神楽|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪
【大分♨】夜の温泉動画、1万回再生!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
中森明菜『Pretend』/ will(ウィル)
【APEX】Rowhai(ろーはい)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【APEX】Mqty(まってぃ)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラーを紹介
【春が来た】新殿獅子舞の練習へ!小中学生も頑張る in 大分県豊後大野市【祭り】
【久しぶりだね!】チョコボールで、銀のエンゼルと再会する大分の親方【お菓子 森永製菓】
【サッカー⚽】一歩及ばず|大分トリニータvsレノファ山口【Jリーグ ルヴァンカップ】
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)