こんにちは。こんばんは。きのこ派?たけのこ派?と聞かれたら日本人は誰もがピンとくるあのお菓子。いわゆる「きのこたけのこ戦争」。 個人的にはどうでもいい論争の…
明日から、奈良県美術協会展がミ・ラーナ5階奈良市美術館でおこなわれます。4月16日(水)~20日(日)10時~17時半まで。最終日は16時半まで。私の展示は1点ですが、普段の仕事ではないものを・・。17日の13時半以降当番で会場におります。今日準備に行きます。明日から奈良県美術協会展
NHK出版新書から6冊目の本が出ました。『虫を描(か)く女(ひと)』これは2002年に講談社から単行本で出した作品の復刻版です。女性はあまり虫が好きではないですよね。私も実物は全然ダメですが、でもファーブル昆虫記はほとんど全部読みました。17世紀の女性画家にして昆虫画家マリア・メーリアンは、リアル昆虫大好きな、「虫愛ずる姫」でした。そうとうの変人と思われながら、我が道を進む生き方には感動させられます。娘を連れてダメ夫から異国へ逃れたり、当時で言えば初老の50歳を過ぎてからスリナムへ虫を見に行くなど、ものすごい行動力にも惹かれます。現代女性にとっても学ぶところが多いのではと思い、彼女の一生を物語風につづりました。今回、光栄にも、養老孟司先生の推薦の言葉をいただきましたーー「日本では未だ広く知られざる先駆者の...新刊「虫を描く女」(NHK出版新書)が出ました~
おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。 今日は、ダイエットで減らしたい「脂肪」についてのお話。 この脂…
第198回東アジア歴史文化研究会のご案内(及川幸久氏「今世界は大転換のときをむかえている ディープステートとの最後の戦いがはじまる」)
東アジア歴史文化研究会の花田です。次回は、お馴染みの国際情勢アナリストの及川幸久氏に講演していただきます。前回もそうでしたが、今回も応募が殺到し、現在88名の申し込みがあり、まもなく募集を終了致します。昨年11月、アメリカ大統領選の最中に講演していただきましたが、まさかあれから半年、第二次トランプ大統領誕生によって世界は大変革の様相を呈しています。世界中のグローバリズム勢力とわたりあうトランプの政策はまさに奇抜であり、予想不可能な展開です。しかもスピード感があり、大統領令として即刻政策に反映される。アメリカ国民が直接選挙で選んだ大統領の凄さを感じています。さて昨年11月の講演から半年でなにが起こったのか。日本のメディアでは報道しない国際情勢を詳しく及川幸久氏に語っていただきます。刻々と情勢が変化するなか、...第198回東アジア歴史文化研究会のご案内(及川幸久氏「今世界は大転換のときをむかえているディープステートとの最後の戦いがはじまる」)
1958年、第2次世界大戦戦没者を祀り、世界平和祈念を目的にビルマ(現ミャンマー)政府仏教会と日本の有志により建立。日本でただ一つのミャンマー様式の寺院です…
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援あり…
保守(クワインの哲学)#20 ↓↓↓ ↓↓↓https://ameblo.jp/naitotakaousa/←(クリックはここ)アメーバーブログ近代・…
でんづういん、って濁るのねでんつういん、って思ってました慶長7(1602)年徳川家康の生母於大の方が逝去した際菩提寺として定められ、於大の方の法名が寺名になり…
水屋の話の中に「間中」とか「間板」という言葉が出てきて、押入れに棚物を据えていた~という話が出てきます。 私が引拙棚を場所は違いますがその様に扱っていたこ…
3 Pemuda Berbahaya; バンドゥン発、男三人組バンド(ジャンルは??)
このブログで取り上げようといつも思っていたけど、ついつい機会を逃してきたのでヒットと関係なく記事を書く。 オフィシャルYoutubeチャネルは次 www.youtube.com 5年ぐらい前からアップロードを始めていて、最初はVo&G、Bass、Dr.の男3人だけでポップ・スンダを演っていた。最初に見たときは、売れないスタジオ・ミュージシャンかセミ・プロじゃないかって思った。ただし、この種のグループで再生数が数十万なのはかなりすごい。再生数数百回のバンドはあふれている。 KAHAYANG KEKEUH - DARSO 3PEMUDA BERBAHAYA COVER(オリジナルはこれ)735…
つづきです。😚千代さんはこんなことを書きのこしている。☺️「私はいつでも、 自分にとって愉しくないことがあると、 大急ぎでそのことを忘れるようにした。 思い出…
島津斉彬 薩摩藩のお家騒動で40歳を過ぎてようやく藩主になった島津斉彬は藩の富国強兵に努め、洋式造船、反射炉・溶鉱炉の建設、地雷・水雷・ガラス・ガス灯の製造などの集成館事業を興した。 阿部正弘とも親交が深くペリー来航で斉彬を必要とした阿部は参勤交代の次期を早めて江戸に呼び寄せた。 西郷吉之助 薩摩の下級武士であった西郷吉之助は斉彬が藩主になって藩内から意見を求めるようになると意見書を書く。それは藩政批判の色が濃い過激な内容だった。 しかし、斉彬は西郷の一本気な性格に興味を抱き江戸へ連れて行く供に指名する。 江戸についた西郷はお庭番として身分が低いながらも斉彬の側近として取り立て..
松蔭、江戸に戻る 長崎でロシア船に密航するのに失敗した松蔭は翌年の春に来るというペリーの米国艦隊に密航しようと江戸に戻ることにする。 松蔭が江戸に戻ったのは嘉永6年12月27日(1854年1月25日)であった。 友と弟子と師 江戸に戻った松蔭は友人の宮部鼎蔵と弟子の金子重輔と共に過ごす。松蔭は金子と二人で密航を考えていたが、宮部鼎蔵はギリギリまで反対していた。 しかし、松蔭の決意が固いと知ると見送りの宴を開いて送り出した。 師の佐久間象山は松蔭の決意を称えて詩を送った。 こうして嘉永7年3月5日(1854年4月2日)に松蔭と金子重輔は江戸を出て黒船に向かう。
日米和親条約 嘉永7年3月3日(1854年3月31日)、日米和親条約が結ばれた。 条約の主な内容は以下のとおりである。 ・アメリカに物資を補給(薪水給与)するために下田、函館を開港。 ・漂流民の引渡し。 ・アメリカ人居留地を下田に設定する。 ・領事をおくことが出来る。 ・アメリカを最恵国待遇とする。 これにより250年における幕府の鎖国政策は終わりを告げたのである。
『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』読書レビュー:情報発信で世界を広げる
ブログを書き続けていると、ときに「ネタが思いつかない」「なんとなくやる気が出ない」と感じることがあります。いくら好きなことを書いていても、日々の忙しさや気分によって思うように筆が進まないこともあります。そんな中で出会ったのが、ヒトデさんの『...
2025.2.3平和の像は偉大 ツアー参加の長崎旅 最終回長崎県、最後の観光は平和公園(平和祈念像)原爆犠牲者の冥福と恒久平和を願う祈りの空間◆ 平和祈念像 …
新聞の購読者数が激減している。何が原因なのか。神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんは「10日ほど入院している間、新聞を隅から隅まで読んだ。そして深い吐息をついた。これでは購読者がいなくなって当然だと思った」という——。 ※ 本稿は、内田樹『沈む祖国を救うには』(マガジンハウス新書、2025年3月)の一部を再編集したものです。 文脈のない速報記事では今起きていること…
戦前には地域の郷土史を研究する会があったようです。そしていろんな商品に、歴史的名称を付けたりもしました。現在では登録商標などもあり、なかなか難しいかもしれませんが参考になる逸話です。日光パンと日香パンなどを考えれば、歴史の迷宮に迷います。ただ福岡地区を中心とした地域だったようです。還暦を過ぎ、若い頃から叫んでいた「歴史で地域を活性化」を実行に移す時期だと判断します。幸か不幸か二戸市観光ツーリズム協...
1週間前、藤倉の天神社の前を通りかかると、鳥居の奥に桜が咲いていた。社殿の屋根より高く、桜が咲いていた。脇へ回って見ると、「清節内田君寿碣銘」(漢文)の石碑の奥に、3本ほどの桜が満開になっていた。さらにその奥には、黄色いものが見えた。おそらく菜の花だろうと思い行ってみた。神社の裏に果樹園と思われるものがあり、そこに菜の花が広がっていた。木は柿の木のように見えたが、その木の下の方を完全に覆い隠して咲いている。それほど広い場所でではなく、その左手の方には、遠くの山が青くくっきりと見えていた。神社の裏には少しばかり遊具があり、先ほどの桜を別の方向から見ることが出来る。神社の隣は、藤倉自治会館、社務所、藤倉集落農業センターの3つを兼ねた建物である。入間川街道の方へ戻る途中、畑の向こうに富士山が見えた。手前の山と重...天神の屋根を超えて桜咲く/裏手菜の花遠き青山(藤倉天神社)
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
【武田信玄の隠れ湯、中川温泉の宿編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
<砥石城>の”城門”を巡る-村上義清から奪った真田家、現在は登城口に物見付”城門”が模擬再建
武田信玄の隠し湯、戦国時代から続く「中川温泉」
■『信州ワンデーパス』と『青空フリーパス』で冬の信州一人旅②信玄と謙信の一騎打ちの舞台『川中島古戦場跡』(長野県長野市)
<松代城>の”城門”を巡る-古風な復興”太鼓門””北不明門”に加えて城下に残る真田邸や武家屋敷門
<高島城>の”城門”を巡る-本丸に三之丸御殿門が移築されている他、温泉寺常光寺にも移築門が!
202411_甲府旅行3日目その2
<荒砥城>の”城門”を巡る-土壁や白壁もない板張りの中世城郭の城門が2基も再現
探検624 極秘事項も即刻漏洩
202411_甲府旅行2日目その1
聖地をめぐる旅(長野県)
信濃高遠城を歩く。 その1 <三ノ丸・二ノ丸・本丸>
武田信玄の菩提寺・恵林寺(山梨県甲州市)
青梅街道宿場巡り⑩:大菩薩峠の向こうの塩山宿
今回は名東区の 猪子石神社 を紹介します。 これら正確に言えば猪子石神社と大石神社と記されている2つの小さな小社であります。 共通して言えるのは、この周辺の地名でもある猪子石とい
岩手県宮古市沢田。狛犬一対。山門。官軍小西周右衛門の墓(宮古市指定文化財・徒歩5分)…『常安寺墓所内には、宮古港海戦の前年に宮古に立ち寄った備前岡山藩士小西周右衛門の墓があります。当地で病死したことから、宮古代官所と岡山藩役人との相談の上、常安寺に埋葬され
宮島の桜 2025 その6です。厳島神社の廻廊から見える桜を撮りながら、陸地へ上陸して御手洗川に沿って、上流へ歩を進めます。前回、能舞台越しの桜をUPして終わ…
0630 起床 気分快 晴 トイレが壊れた話、その後。酷い譬えで恐縮ですが、アレに似ています。
血圧値 121/83/77 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 70.5キロ 運勢 The Hanged Man この前書きました、トイレの水が止まらなくて修理した話。 0600 起床 気分快 晴 トイレの水は止まりました。「にこたろう正直便利商店」のお仕事でした。はたして経費は? - にこたろう読書室の日乗 またしても、同じ症状が突然勃発。 ちょろちょろ流れて、止まらない。 まあ、前回の修理の時も、抜本的な原因がわからなくて、応急修理状態になっていたのですが、今回ついにその原因が判明。 よーく見てみると、あれ!? タンク内の内壁が膨らんでる!? こんなことあるのか。 パイプ等が曲がっ…
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。
東武200系特急「りょうもう号」@東武桐生線ー2025年4月ー
わたらせ渓谷鐵道の大間々に向かう途中、MLBカラーと1800系リバイバルカラーの東武200系特急「りょうもう号」を撮るため、東武桐生線治良門橋と薮塚間にあ...
おはようございます。今日もよろしくお願い致します。何とか元気に目覚める事が出来ています。ぼちぼち(・ω・)ゆっくりと私らしく過ごせれば、それでいいかと思ってい…
名番組「マネーの虎」で。貞廣社長が、知的でスマートな事業計画を持ってきた志願者に、「(資金を焦がした時)死ねます?」と。ただ、これが文字通りではないのは、それ…
3月7日の、神人和楽ファミリー『イズミ』さんの茨城リトリートツアーの記事です♪続きましては“神磯の鳥居”で有名な、こちらの神社さんです⛩️『大洗磯前神社』ご祭…
四日市から伊勢神宮までのサイクリング。絶好のサイクリング日和で最高でした。私のサイクリングのテーマは、”旧街道”、”史跡”、”歴史”、”グルメ”なんです。純にサイクリングを楽しむというタイプではなく、あちこち立ち寄りながらサイクリングするポタリングという
「ヤバイ靴をはいてる奴がいる」ジムで噂になった“靴の正体”に21万人が納得
アパートの住人用ジムに日本で買ってきたミャクミャク様スニーカーを履いて行っているのですが、今日仲良しの隣人アメリカ人から「おまえアパートのアメリカ人の間で…
その瞬間、その瞬間を大切にしながら生きる。佐賀藩士、山本常朝のかの有名なフレーズ、そして武士道そのもの込められた意味が現在でにも使えるものがあるとすれば、一つ…
道の駅海南サクアス 和歌山県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。和歌山県海南市にある国道42号線沿いの道の駅サクアスに立ち寄りました。施設内の直売所では多種類
レオナルド・ダ・ヴィンチは空を飛べた!? ルネサンス時代に飛行機の設計図が
要約レオナルド・ダ・ヴィンチは絵画や彫刻だけでなく、科学や工学にも深い関心を持った万能の天才として知られています。中でも注目されるのが、500年以上も前に描かれた「飛行機械」の設計図です。彼は鳥の羽ばたきに着想を得て、人が空を飛ぶための機械...
高ヶ坂熊野神社(→東京都町田市高ヶ坂2丁目)は、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災によって由緒等が散逸したため創建年代等の詳細は不明ですが、和歌山県の熊野三山神社の那智大社に地形がよく似ていて水源に奉斎し、裏山に滝があったようです。1843(天保14)年の古文書に御供米として毎年地頭より6斗の奉納があり、また除地分として600坪があったとあります。江戸時代の頃は図師村の図師山 大蔵院 釜田寺(→関東大震災で倒壊...
● チープダイソー(と、僕が呼んでいる腕時計)の電池交換 2021年頃にメインで使用していた、ダイソーの腕時計の電池交換をしました。 この腕時計と同じのを、…
老中評議の後、 正弘は海防掛会議を召集しました。 そこで正弘は、 在府長崎奉行の水野筑後守に命じ、 ロシア艦隊の長崎来訪の儀と ロシア艦隊司令長官プチャーチン提督の 丁重な交渉態度を紹介させました。
長谷寺文庫は完全予約制の図書館。2018年(平成30年)に開設されました。コロナ禍により休館していましたが、2025年(令和7年)4月1日から再び開館して…
1月13日、3社目。本日のご紹介は稲子諏訪神社です。社号標です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。石碑と祠です。力石です。 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本...
2025.4.9~4.14 アクセス425 累積アクセス434,372(4.8 433,947) 第3761号 4~5年前に近くの公園で撮影した2輪の真紅の…
【滋賀3泊5日旅】2日目:比叡山延暦寺、石山坂本線、石山寺
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
【べらぼう】#12 尾美としのり祭り!蔦重、喜三二と初タッグ。俄祭りの夢の影で新之助&うつせみは神隠し
【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百九
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
三井寺へ
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百
比叡山坂本の慈眼堂
③大人の遠足、鳥辺野陵〜泉涌寺へ。
蟹黄豆腐羹 山中先生
【美食探訪】石山寺 2025年3月
【芸能の在る処】 〜伝統芸能入門講座〜「旅する編」終わりました!
「源氏物語」の光源氏と藤壺は相思相愛なのか 原作ではそう思えないが「あさきゆめみし」は相思相愛として描いた
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
みやびな平安時代、推し中です。
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
紫式部 源氏物語 O.S.T/細野晴臣
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
源氏物語のあらすじを教えてください。
長谷寺 一本杉
京都の風俗博物館(7)
京都の風俗博物館(6)
京都の風俗博物館(5)
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)