呂布はかなり器用?方天画戟は使いこなすのが大変な最強スキルの武器だった![ネタ三国志]
呂布(りょふ)といえば方天画戟(ほうてんがげき )というほど、彼にマッチした古代中…
法正が死んだ原因は、30代になって急激に仕事が忙しくなった[過労]によるものだった?
蜀軍の重要な軍師でありながら、とにかく「性格が最悪だった」と言われている法正(ほう…
呉の初代皇帝孫権!エピソード、妻、孫策孫堅、性格、晩年死因も解説
【この世界の片隅に】広島県呉市へ聖地巡礼の旅 ジムニーで行く!車旅2600キロ 完結編
三国志で孫尚香と劉備は結婚した?子供や生涯について解説
徘徊 二人旅 呉 「大和の街の嘘くさいオーラ」
呉の倉橋島のかずで旨い刺身定食を食う愉快なおっさん
呉市の福住でフライケーキを食う愉快なおっさん
イカ墨大量【台風後のベイサイドビーチ坂の波止状況】超大型台風が過ぎ広島県安芸郡坂町のブリとアオリイカが釣れる波止の様子を紹介
18きっぷで 押し鉄旅 ② 『呉で観光!』2016.07.21
2022.8.16の つむぎ 広島から呉まで大遠征?!
艦これ日本酒居酒屋で海軍めし(5日目その16)
☆故障中(2022,06,18)
広島 呉の名物(店名)メロンパンのナナパンと平和パン*
つつじ咲く音戸大橋!ループ橋を走る車の光跡の写真に再挑戦
対岸の「呉港の街並み」を一望できるスポット「しびれ峠」(広島県江田島市江田島町秋月)
【キャンプレポ】天の川を眺めた夜@某展望台
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
もしも…
泣いたり叫んだりの家康
【どうする家康】第4回「清須でどうする!」
松潤の「どうする家康」をこれからどう視る。
『どうする家康』聖地巡礼 ①桶狭間古戦場伝説地へ
『どうする家康』聖地巡礼 ②「お米を運ぶだけじゃ」の大高城へ
『どうする家康』聖地巡礼 ③鳴海城の付け城 丹下砦へ
『どうする家康』聖地巡礼 ④今川義元の手に落ちた鳴海城
『どうする家康』聖地巡礼 ⑤情報戦が繰り広げられた善照寺砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑤情報戦が繰り広げられた善照寺砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑥桶狭間の戦いで信長が向かった中島砦
大河ドラマ『どうする家康』特集 スタート!
『どうする家康』聖地巡礼 ⑦丸根砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑧鷲津砦 横堀や遺構らしきものはあるが謎が多い砦
松平家の産土神・六所神社
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)