以前にも男鹿線のACCUMを撮っていましたが、今回も秋田駅で撮りました。JR東日本の在来線の大半がステンレス車になった昨今、男鹿線のACCUMのように青と...
<掛川城>の”城門”を巡る-”天守”とコラボ写真が撮れる復興”四足門”と模擬天守下門”冠木門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
秋田地区を走るJR東日本の701系は羽越本線の鶴岡・酒田から秋田間、奥羽本線の新庄から青森間、津軽線の青森から蟹田間の東北地方の北エリアで運用されています...
前回の続きです。今回が最終回です。 御三間解説板です。 解説板の拡大です。1709年に御常御殿の一部が独立したもので、七夕などの内向きの行事に使用。1860年…
金剛寺表門(東京都指定有形文化財)、青梅市青梅、東京 今日の写真は、青梅市の名前の元になった「青梅」が植えられている青梅市の青梅山金剛寺です。 承平年間(931年 - 938年)、平将門の開基といわれ、平将門が当地に来たとき、馬の鞭にしていた梅の枝を地に
角館周辺で秋田内陸縦貫鉄道の急行もりよし号を撮影。AN8800系の正面窓に取り付けられた2つのLED補助灯が雪道を照らしながら走っている姿はなかなか格好い...
2024.12.2日本の朝日百選を見た!!「熊野三山昇殿祈祷ツアー」初日は長〜いバス移動と熊野速玉大社参拝で終了!!日没後(というかしっかり夜)に宿泊先である…
<横須賀城>の”城門”を巡る-お城の近くに移築門が2箇所残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
護摩堂(左)、本坊(右)と塩船平和観音(正面奥)、塩船観音寺、青梅市塩船、東京 今日の写真は、春のツツジで有名な青梅市の塩船観音寺です。 伝説によれば、大化年間(645年 - 650年)に、若狭国の八百比丘尼が、紫金の千手観音像を安置したことに始まるといわ
陸奥国 二本松城 [ NIHONMATSU CASTLE ]
城郭DATA -CASTLE DATA-項目内容ヨミカナニホンマツジョウ別称霞ヶ城、白旗城スタンプ設置場所にほんまつ城報館 09:00-17:00二本松駅内観光案内所 09:00-17:30曲輪配置梯郭式城郭種類平山城築城者畠山満泰築城年室町時代廃城年1872年主な城主畠山氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、丹羽氏指定史跡国指定標高333.8 m城址碑あり案内板あり現存建造物茶室(洗心亭)、偕楽園(好文亭)復元建造物箕輪門、附櫓遺構石垣、空堀現状駐車場乙森駐車場最寄
■ぎふ信長まつり ■主催者 ぎふ信長まつり実行委員会 ■開催地 岐阜県岐阜市 ■開催日 2024年11月3日(日)■火縄銃演武参加団体 愛知県古銃研究会 …
多摩新四国87番@2寺目『平水山 寿徳寺』@東京都日野市南平4丁目 #真言宗智山派
2025年1月25日2寺目は高幡不動から近い場所にある寿徳寺。少し奥まったところにあります。本堂は古いお寺とは違ったスタイルでした。大きな足跡がありました。御朱印には歌が載っていました。このサイズの御朱印良いですね。ご詠歌「あしびきの山..
<城郭データ>■ 所在地: 岡山県岡山市南区■ 築城主: 上野氏■ 築城年: 文明年間(1469年~1486年)■ 主な
<駿府城>の”城門”を巡る-家康が大御所として居住後”天下普請”で更なる大改修を行い東御門を建造
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
多摩新四国88番@1寺目『高幡山 明王院 金剛寺不動明王』 @東京都日野市高幡 #真言宗智山派
2025年1月25日1寺目多摩新四国八十八ヶ所巡りでは最後の88番となる高幡不動ですが、納経帳が欲しかったこともあり、最初に行きました。ここから逆打ちすることにしても良かったのですが、点在している場所を確認するとなかなか逆打ちも難しいかなと
松田湯ノ沢城@Google当城は松田家の城で、小規模なので山上の見張跡であったとされる。戦国時代は長尾家の家臣となり、飛駒方面の峠道などを守っていたのだろう。しかし、それより以前は佐野家の城とされており、付近の温泉に佐野家当主が入りに来た伝承がある。山頂部の主郭は広く削平されおり、周囲の北尾根、南尾根に小さい段郭が連なるが・・・・風化による崩壊が進んでいる!!又2本の堀切が残るが、やはり埋没...
駒戸山城@Googleこの城についての歴史的詳細は不明である、名草イワナパ-ク先の林道から城址へと行ける!1時間弱の道のりとなるが明確くな山道は無いが踏み跡は有るので、何とか行けた・・・・・・・足利百名山の駒戸山が城址。厳島神社鳥居 この前に駐車場有るのでそこを利用。林道に入り左手の尾根に取り付く ピンクリボン有・・・取り付いた尾根には獣除けの柵が付いている、又旧山道だろうか?尾根沿いに随所に伺える痕跡...
鳥取お城巡り後編です朝早くに宿を出て鳥取城へ向かいます日の出が見れればと思いますが真っ暗な山道を登って行きます1時間程ですかねようやく山頂に到着ですまだ真っ暗ですが鳥取の夜景がきれいですしばらくすると夜が明けてきます曇りで時折雪も降る中です御来校は無理で
2024.12.1オキテ破りのツアー旅 私の旅は、基本「鉄道旅」ですが、公共交通機関で行くにはあまりにも不便な場所があります時間的に余裕があって時間をかければ…
2024年の年末に鳥取県のお城巡りに行ってきました先ずは列車に揺られて若桜鬼ヶ城に向かおうと思います津山城もありますが今回はスルーすることに稲葉さん誕生の地としても有名ですねここからも雰囲気のある列車に揺られてゆきます列車の事は詳しくないですが渋すぎますねさ
昨年の年末の事ですが岐阜城へ行ってきましたいつもよく立ち寄る岐阜駅からスタートです時間もあるので歩いて岐阜城へ向かおうと思いますしばらく歩くと岐阜城が見えてきました岐阜城へはロープーウェイが楽なようですが 折角何で歩いて登ろうと思います整備された山道を進
今回は前回に引き続き,城めぐりをする上であった方がいい城の設備をまとめます。 城門 櫓(やぐら) 石垣 前回の記事↓ visitdiary200greatcastles.hatenablog.com 城門 城門は外敵から城郭を守る様々な工夫が施されています。 防衛機能 枡形構造 よく取り上げる枡形構造は門で敵を囲み、閉じ込め、四方八方から敵を砲撃する仕掛けです。 金属で補強 一般的に木の門が多いです。しかし木だと燃えやすく火攻めに弱いです。 なのでコストはかかりますが金属で補強し、敵襲に備えていました。 城門の種類 大手門 城の正門なので必ず敵はそこを通過します。敵を迎撃する場所としては最重要…
鬼場城は長野県茅野市にあります。築城年代、築城者は不明のようですが、諏訪の雄族諏訪氏の支族矢ヶ崎氏との関連が考えられるようで、矢ヶ崎氏の上原城とは山道での連絡が容易だったとされます。今回の参考資料は(1)「信濃の山城と館6」宮坂武男著2013(2)長野県立歴史館所蔵「宮坂武男城郭鳥瞰図」などです。※宮坂武男氏の鬼場城鳥瞰図は長野県立歴史館のホームページで見ることが出来ます。鬼場城直下を大門街道が通る資料(1)によれば、武田氏の諏訪進出により、鬼場城は武田氏によって齢松山城とともに大きく改修され大門街道などの多数の街道の結節点を見下ろす重要な拠点となっていたとされ、狼煙の中継点でもあったようです。※今回の見学では、城山団地の城山区公民館に車を止め、城域北部から入りました。※齢松山城は→こちら鬼場城城域東側の...鬼場城信濃何条もの大堀切が見どころ上原城との関連は
トーハク特別展『仁和時と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝ー』で仁和寺の御朱印!
初詣に米之宮浅間神社へ
蛇にまつわる神社参拝【阿蘇方面】
御朱印と神玉をいただきに行きました。
葉山の海近く【森戸大明神】の初詣
後志地方最古の神社|御朱印集め「寿都神社(寿都町)」
おっぱいの神様が祀られている神社!御朱印集め「浦幌神社」
北海道神宮の御朱印は書き置き?受付時間や場所どこなのかもご紹介!
国宝 善光寺(長野県長野市大字長野元善町491-イ)
四国霊場 第26番札所 金剛頂寺
四国霊場 第25番札所 津照寺
日比谷神社参拝と御朱印♪
ブロ友さんと大崎デート!ランチに神社巡り…居木神社と貴船神社他と空ちゃんゆずちゃん♪
根津神社で秋の御朱印散歩
四国霊場第23番札所 薬王寺
<駿府城>の”城門”を巡る-家康が大御所として居住後”天下普請”で更なる大改修を行い東御門を建造
<福井城>の”城門”を巡る-”棟門”形式の山里口御門と”高麗門”形式の舎人門が復元
<金沢城(後編)>の”城門”を巡る-復元”橋爪門一の門”、現存”切手門”、他に”御殿門”が残る
<金沢城(前編)>の”城門”を巡る-現存”石川門一の門”、復元”河北門一の門”いずれも高麗門
<与板(よいた)陣屋>の”城門”を巡る-”直江兼続”のお城から井伊家の陣屋となり多くの遺構を遺す
<松本城>の”城門”を巡る-再建された2箇所の枡形門は”黒門”と”太鼓門”
<小諸城>の”城門”を巡る-穴城と言われる最も低い位置にあった足柄門が光岳寺総門に移築
<甲府城>の”城門”を巡る-主郭部に復元3門、清水曲輪に桝形形成の復元高麗門、そして移築冠木門
<小田原城>の”城門”を巡る-北条氏から大久保氏による近世城郭化でできた2つの門が復元
<壬生城>の”城門”を巡る-関ヶ原合戦の前哨戦で憤死した”鳥居元忠”子孫のお城の復興高麗門
<石岡陣屋>の”城門”を巡る-高麗門形式の立派な陣屋門で、屋根瓦や冠木上の格子等特徴が多い
<水戸城>の”城門”を巡る-高校敷地内に移築された現存「橋詰門」の他、城門の復元も進みます
<土浦城>の”城門”を巡る-現存の薬医門、高麗門、長屋門と関東唯一の現存櫓門が見られるお城
<相馬中村城>の”城門”を巡る-立派な高麗門形式の”外大手一ノ門”の他にもお寺に移築門が現存
<山形城>の”城門”を巡る-”本丸一文字門”と”二の丸東大手門”の両高麗門が復元されている
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)