ヨーロッパ旅行のの7日目 現地時間は2月2日です。この日は、ハンガリーの首都、ブタペストへ遠出です。ブタペストへはオーストリア国鉄のレイルジェットで2時間40分。朝が早いので、6時半からのホテルの朝食では間に合わず、お弁当を作ってもらうことにしました。クー
四月になったらブログを始めようと思っていました。去年からいろいろあってとどめは14才のダダ(マルチーズ)が虹の橋を渡ってしまったこと。今、やっとなんとか立ち直ろうという気になりつつあります。手始めはブログに再開ですが長年書き続けてきたlivedoorの編集には入れなくて諦めました。ここは小梅さんに日記を書くところなのに中断したままですが、時々雑記として書かせてもらおうかと思います。桜も咲き始めることですし。もうずっと外出先は殆どお医者さん。両足の股関節置換手術をしたのが昨年の一月でずっと週一でリハビリに整形外科に通ってます。MRIとか胃カメラとか通院にはそれなりの理由があって…夏の肺炎で入院した時には糖尿病と大動脈瘤が発見されてビックリでした。糖尿病は入院中に治してくだされありがたいこと❗️動脈瘤の方はC...春が来ました
福聚寺戦記絵の進行途中の状態。 まだこれから色や形が変化していく予想です。へたうま(実は上手だが、へたくそに見える絵)を目指しています。寺のまわりには現在と違って民家はなく、畑の中にポツンとある。竹藪を切って柵を作り、畳を立てかけて銃弾を防ぐ。季節は田植え準備の頃。
アカデミー賞で圧倒的な評価を受け僕の信用する映画評論の方もラジオで「上映時間の三時間が長すぎるってことは感じない」ってことで押していたので原爆の父とも呼ば...
このひと群れに十個ぐらいつぼみができたけれど、枯れてしまったのが多い(矢印)。水が足りなかったのか?花の重さと風で折れたのが一個、それは花びらが散り始めた。 scaniverse.com
今日から4月。気温も一挙に上がり、冬物の服では暑くてたまりません・・・桜の開花も、急に進んだような気がします。新年度となり、地区の役員の仕事が始まりました。先日は「上(かみ)」、「下(しも)」の意味が分からなかった夫は、今日は「大字(おおあざ)」の意味が
久々に会う友人に、ヨーロッパ旅行の話をしてと言われました・・・何だか遠い過去のことのような気がして、忘れてしまいそうです・・・で、ヨーロッパ旅行6日目を思い出して書きます。現地時間は、2月1日です。この日は、朝早く、ホテル界隈を散歩しました。5年前にウィーン
戦争は常に弱い人々にとって酷い事ばかりです。戊辰戦争でも、やはり、巻き添えになり難民化した村上藩の婦女子がおりました。山形境から会津に転戦したしました官軍側の日記「軍事日記」に、このような記事がありました。曰く解読しますと、以下のようでしょうか。一、昼少前方、村上之婦女子老若三四拾人つれニ而、山野ニ打伏、昨十五日夜取〆所え来リ、夕飯をもらひ度段頼入、右ニ付無拠一宿を施、夕朝飯振舞、朝出立ニ而舟渡駅え来りつるか、雨ニ濡みの笠もなく俵のはしはぢをもちひ頭にかむり物、あわれなる有様也、右之躰を見て舟渡屋久右衛門、女子共ニ笠三拾かい餘施し、其外銘々ニ栗ゆて汁迄遣候。誠ニ稀也もの也。何程火急ニ逃出候也、衣類も差当の侭ニてたくわひも無之様子也とあります。要約しますと、慶応四年八月十五日の夜、山野に隠れていた村上藩の婦...戊辰戦争の難民
ヨット巡航では無く、単なる観光旅行をここに取り揚げるのは稀です。 安い北陸フリーパスの切符が発売されていた。それを手に入れた老人夫婦の3泊4日の庶民の旅行では被災地貢献にはなりません。 けれど、我々は少しは楽しむことが出来ました。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)