おはようございます大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。 あなたは習慣的に運動しているでしょうか 「スポーツライフに…
ヤラワチ(モンゴル帝国の政治家) シギクトク(モンゴル帝国の政治家)
ヤラワチ 簡単人物列伝 ステータス ホラズムシャー朝出身のムスリム商人。 賢者として知られており、チンギスのホラズム侵攻時にチンギスの息子オゴデイに降伏、召し抱えられモンゴル帝国に帰順する。 その後才能を買われて西域の総 […]
小熊のベンチ新たな写真添付の記事を投降できないので、過去に写真添付を終え、書きかけ中だった記事をまとめることにしました。記事カテゴリー【思い出フォト】の記事は、ぼくが過去に撮った思い出に残る写真の数々を紹介しています。それで過去の写真を漁っていたら、二頭の小熊のベンチの写真が出てきました小熊がベンチシートを二頭で支えている微笑ましい姿です。小熊…ふと、昔のアニメキャラが頭をよぎりました。小熊でいうと、大部分の方々は【くまのプーさん】を連想すると思います。ぼくはもう一頭思い出しました。【小熊のミーシャ】です。ソビエト連邦のキャラクターで、モスクワオリンピックのキャラクターにもなり、日本でもアニメ化されました。あのオリンピック当時は東西冷戦の真っ只中で、西側陣営諸国がソビエトのアフガニスタン侵攻に対する抗議と...街角にて13小熊のベンチ
宇佐山城 近江 多数の石垣が見どころの城郭 東海古城研究会の見学会で訪れました
宇佐山城は滋賀県大津市錦織町にあります。織田信長の命により森可成によって築かれたとされ、山下の大津方向から見える面には石垣が多用され見どころとなっています。今回は東海古城研究会の見学会で、琵琶湖畔の坂本城なども併せて訪れました。今回の参考資料は(1)見学会当日資料(2)「図解近畿の城郭Ⅰ」城郭談話会編2014(3)「近江の山城ベスト50を歩く」中井均編2006(4)「米原文化協会『城歩会』宇佐山城見学会資料」長谷川博美2018などです。宇佐山城志賀の陣では壺笠山の浅井・朝倉軍と対峙したとされる森可成は侵入してきた浅井・朝倉連合と宇佐山城を降り下って戦って討ち死にし、宇佐山城の出丸(端城)も落とされたが本城は落城を免れ、戦いは膠着状態に陥り両軍は和議を結んだと伝わります。その後、明智光秀が比叡山焼き討ちまで...宇佐山城近江多数の石垣が見どころの城郭東海古城研究会の見学会で訪れました
うらり武雄 ガーデンテラススパリゾート(佐賀県 武雄市)という旅館はとてもオススメ!
佐賀県武雄市のJR武雄温泉駅近くにある「うらり武雄ガーデンテラススパリゾート」で親と2人で1泊し、食事や温泉などを楽しみました♪↑旅館↑旅館入口↑旅館入口↑旅館入口「うらり」とは「うららかに、ゆったり」という意味とのことで、まさにゆったりできましたね。店員さんたちも明るく笑顔でホスピタリティが高いです♪JR武雄温泉駅からは車で7〜8分ほどですが、あらかじめ電話で到着時刻を伝えておくと、JR武雄温泉駅南口へマイクロバスで送迎して頂けます♪出発の際も、新幹線の時刻に合わせて送迎して頂けました。この「うらり武雄」の特長は以下ですかね♪・大きな池の前にあり、部屋や露店風呂からのその池や山並みの景色が美しい♪・3年ほど前にリノベーションで大幅に改装して48室から19室に減らしたばかりで明るく綺麗で、旅館内はゆったり...うらり武雄ガーデンテラススパリゾート(佐賀県武雄市)という旅館はとてもオススメ!
ブログ不具合が続いており、写真添付もままならないので、時事問題をひとつ…リニア問題で何かと注目を集める川勝平太静岡県知事。最近は数々の失言がクローズアップされてましたが、川勝知事による令和6年度の新入庁職員への訓示が大炎上となり、その釈明会見の際に6月に辞職する表明したことで、ここでも大騒ぎとなりました。問題となった知事の訓示を文字起こししました。以下川勝平太知事、新職員への訓示全文です。静岡県知事の川勝平太でございます。このたび、令和6年度4月1日をもって静岡県庁の職員として職に選んでいただいてありがとうございました。静岡県庁の職員、5800人ぐらいいるんですけれども、県庁の職員すべてを代表いたしまして、心からご歓迎を申し上げたいと思います。難関だったんじゃないですか?そうでもないですか。聞くところによ...川勝平太静岡県知事辞職表明
腹筋バキバキな熊田曜子ちゃんセクシーなポールダンス最高😍#相席食堂 #熊田曜子熊田曜子 誘惑の湯 【DVD】Amazon(アマゾン)【楽天ブックス限定特典】熊…
レジェンド美ボディな熊田曜子ちゃんセクシーすぎる😍😍😍相席食堂大エロ神回やん❗️【楽天ブックス限定特典】熊田曜子写真集 (仮)(サイン入りチェキ1枚付き) […
中江藤樹いっぱい その3(藤樹書院 / 良知館 / 玉林寺)
こんにちは。今回も前回同様、北近江から「近江聖人シリーズ」になります。どうぞよろしくお願いいたします。 中江藤樹 木像(玉林寺)まずは藤樹さんの菩提寺・玉林寺…
戦国アイコ 初めての四国!!松山歴史旅に行ってきました♪(*^^*)
こんにちは!戦国LOVEのアイコです。 先日、初めての四国、愛媛県松山市に旅行に行ってきました♪ 松山と言えば
今回の #オモウマい店 福岡市 魁龍博多本店ヒューマングルメンタリ―ではなく普通にラーメン屋さんのドキュメンタリー番組みたい🍜ずんだれ食べてみたいな❗️ 博…
一年で最もホルモンバランスが乱れやすい季節の変わり目「冬→春」
こんばんは大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。 最近、お店に更年期症状のご相談が増えてきています。 この傾向、実は毎年…
【関心事】このブログの最終回も「また明日!」で締めようかな… 恋凪さん「きょうは4月2日だよ」
こんばんは。ブログをお休みした3月31日の日曜日は、3月末で『笑点』を卒業すると発表していた林家木久扇師匠がレギュラー出演する最後の回でした。1969年に『笑点』の大喜利メンバーに加わり(2007年まで”木久蔵”、現在は息子が2代目を襲名)、病気療養による一時休演はありながらもこの3月まで55年間にわたって出演されました… 第1回から出演していた”永世名誉司会”桂歌丸師匠を上回る、最多出演回数だそうで...
以下、gooブログのスタッフブログ引用です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【4/8週修正予定】アプリ「gooblog」一部Android端末にて画像が挿入できない事象について24/04/0212:182024/04/212:18追記本不具合を修正したバージョンのアプリを、2024/4/8週にリリース予定です。具体的にリリース日が決定しましたら、改めてこちらの記事に追記いたします。ご利用のお客様には、長らくご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー8日って来週の月曜ですよね…。ほぼ1週間この状態?続、不具合の顛末…
スブタイ 人物列伝 ステータス チンギスを支えた四狗の一人。 ウリャンハイ部出身でチンギス配下の最古参ジェルメの弟。 チンギスの妻ボルテがメルキト族にさらわれたとき、兄ジェルメの呼びかけに応じて参陣した。 以後は兄ととも […]
佐賀県武雄市のJR武雄温泉駅から徒歩約10分の「武雄温泉楼門」前にある「佐嘉平川屋」へ平日の11:40位に二人で行って来ました♪↑店構え↑店構えJR武雄温泉駅の観光案内所で勧められた以下のランチ3か所の1つだったためです♪・創作家庭料理月の音・創作ダイニング菜on・佐嘉平川屋お店はかなり大きく白く洒落た造りで素晴らしいです♪入ってすぐはカフェコーナーで、食事をお願いすると右側のフロアに案内され座りました♪↑カフェコーナー↑中央受付↑カフェメニュー店内も明るく綺麗で清潔で女性店員さんもかなり感じよく接してくれます♪↑店内窓からは武雄温泉の大正時代からと歴史ある赤い楼門が綺麗に見えていましたね♪我々の後にも続々と客が入り満席となり、早目に入ってラッキーでした。ランチメニューは至ってシンプルで以下の2つしかなく...佐嘉平川屋(佐賀県武雄市)の豆腐料理はとてもオススメ!
【淡路:洲本城】安宅冬康の居城にして、近世遺構「登り石垣」が良好に残る淡路の城・洲本城へ登る
淡路島の洲本を拠点に、安宅水軍を率いて三好長慶を支えた三弟・安宅冬康の洲本城へ登る。
こんにちは。今回も前回同様、北近江からになります。どうぞよろしくお願いいたします。 中江藤樹(青柳小学校)前回の道の駅のほど近くにある小学校にお邪魔しました。…
翌日は、桜川市の真壁城へ。近接する真壁伝承館歴史資料館には、真壁城の出土品も展示してあった。 けっこう多彩な遺物が出土している。 同館に展示の真壁城想定図。筑…
こんばんは。昨日(3月31日)はなんとなくブログを休んで、きょう4月1日を迎えました。いまの職場で働くのも4年度目となり、新しく覚える必要のある仕事とか人の顔とかもありますけど、ぼちぼちやろうかと…私事だと今月はこのブログも10年目に突入し、通算3,000記事に向けて(今月中は無理だけど)一歩ずつ進んでいく時期にもなりますので身体と心の調子を慎重に見極めながら、(いろいろな意味で)可動域を広げてい...
本日、四月一日より、NHKの朝ドラは日本初の女性弁護士誕生物語を放映はじめましたね。昭和初期からの女性蔑視の風潮の中、たくましく生き抜いていく姿が楽しみです。東京神田駿河台界隈をどのように描写するのかも興味深々です。実際の人物のプロフールは下記の通りですが果たしてどのように描きますかね?https://www.lib.meiji.ac.jp/about/exhibition/gallery/38/38_pdf/pamph.pdf日本初の女性弁護士誕生物語、始まる。
〖石川県能登地方での地震による被害を受けられた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。〗義援金受付窓口↑ニセサイトではありません💦石川県のホームページのリンクを貼っ…
武雄神社(佐賀県 武雄市)の樹齢3000年の大楠はパワースポットでとてもオススメ!
西九州新幹線の現在の始発や終点である佐賀県武雄市のJR武雄温泉駅から徒歩約15分の武雄神社へ平日の午前10時頃に行って来ました♪(現在西九州新幹線はJR武雄温泉駅〜長崎駅まで約30分の運行のみ)↑武雄神社の入口↑武雄神社前の心字池武雄神社は735年創建と古く、佐賀県内最古の古文書があり、源頼朝が平家追討の祈願へ感謝して送った「御教書」(重要文化財)も残る由緒ある神社とのことです。↑武雄神社の解説↑武雄神社の解説鳥居の前には心字池があり、かなり古そうな鳥居をくぐり、階段を上がって進みます♪源氏と平氏の壇ノ浦の戦いでは、最初は強力な平家の水軍に源氏が苦戦をしていましたが、心字池から飛び立った白鷺の群れがどこからともなく飛んで来て源氏を励ましたという逸話があり、それで源頼朝はこの武雄神社を大切にしたようです。↑...武雄神社(佐賀県武雄市)の樹齢3000年の大楠はパワースポットでとてもオススメ!
福姫です。いよいよ今日13年間通った名護屋城跡の観光ガイドを卒業致します。沢山の方に可愛がって頂いた福姫です。また毎日更新してきた福姫日記も沢山の方の目に触れ…
中江藤樹いっぱい その1(安曇川駅 / 道の駅 藤樹の里あどがわ)
こんにちは。昨日は初夏となっただけでなく、今日はもうすっかり夏本番の日になってしまったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。明日からもう新年度が始…
30・31日の土日に、茨城県の2城を訪問。まず訪ねたのは、土浦市の土浦城。二の丸に建つ土浦市立博物館には、正保城絵図の控とみられる「常州土浦城図」が展示してあ…
徳川家重を遺骨から復元してみたら歴代将軍で1番イケメンだった?女性説も?
徳川家重(1712(正徳元年)〜1761(宝暦11))は、江戸時代中期に活躍した江戸幕府第9代将軍です。生まれつき体が弱く、障碍があったため言葉が不明瞭でありながらも、人材登用に優れていたことから「隠れた名君」とも言われています。2024年のテレビドラマ『大奥』で、高橋克典さんが演じられることでも話題となっています。そ
徳川家重は大奥が好きだった?なぜ大奥に入り浸っていた?妻は何人いた?
徳川家重(1712(正徳元年)〜1761(宝暦11))は、江戸時代中期に活躍した江戸幕府第9代将軍です。生まれつき体が弱く、障碍があったため言葉が不明瞭でありながらも、人材登用に優れていたことから「隠れた名君」とも言われています。2024年のテレビドラマ『大奥』で、高橋克典さんが演じられることでも話題となっています。そ
昭和11年発行【小松町誌】【官公衛及団体】【二】塩田共同組合生産額年二十萬円の製塩業は本町生産業界の覇王である。製塩戸数二十五戸、これが従業員三百十九名に達しており、その支払われる賃金、消耗品代は、優に十数万円に上ると言わるるから、その盛衰は直ちに町の経済に至大の関係を及ぼすこと言を待たない。製塩業者は製塩連絡の機関として、小松塩田共同組合を組織して、賃金の統一、石炭の共同購入等、諸方面に活動している。同組合現在の役員左の如し組合長橋本三蔵理事会計矢田部安一理事矢田部宗太郎、安元弥左衛門、安元熊槌監査小林辰一、田村好一【使用塩叺(かます)】小松塩田に使用する叺数は年によって多少の相違はあるも、年間約二十萬枚を要すると見られて居り、之が供給は郡外並びに県外よりも需めている。昭和10年4月より昭和11年2月に...昭和11年発行【小松町誌】25
阿弥陀堂(エドヒガン)と普門寺(枝垂れ桜) 2024.3.31
高尾阿弥陀堂の墓地にある桜で、樹高13メートル、根回り2.9メートルである。樹齢はおよそ200年。3月下旬に淡いピンク色の花をつける。市の天然記念物に指定されている。阿弥陀堂エドヒガン普門寺枝垂れ桜・・・・・チョイ早い!!2024.3.31現在人気ブログランキング...
笠鉾(かさほこ)状の枝一杯に花が咲き誇り、下から見上げると淡紅色の花と青い空とのコントラストが美しい古木です。隣あう2本の桜の木がいったん伐採され、その株跡から12本の芽が伸びて、美しい樹形になりました。樹高18m、枝張りは東西23.5m、南北21.8m、根回り6.5mです。人気ブログランキング...
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)