日本古代史を中心として旧石器時代、縄文時代から平安時代までを扱います。古墳、遺跡、邪馬台国、正倉院、のほか古代史の人物、古代史の史料、古代史の展示施設などを紹介します。
群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を通じて、考古学、民俗学の裏通りを散策してます。
千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。散歩のICT化に興味あり。
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。
はじめまして、ヒデムラです。 株・債券投資で生計を立てながら、 投資の話から日々の雑感、趣味の古代史の話まで、興味の赴くままに綴るブログですが、何か共感していただける部分があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました
古代から日本語には五十音図が存在しましたが、あ行には「あ」と「お」しかありませんでした。このことを明らかにするため、『神代文字と五十音図の真実』という本を出版しました。このブログでは、本の内容を補足しながら、古代の日本語の真実に迫ります。
静岡県の観光おでかけ情報(イベント、花の名所、写真撮影ポイント、遺跡、古墳、公園、お宝さがし)
歴史から民俗宗教まで雑多な、おぼえがき、エッセイです。 宗派によっては、戸惑う人もおられるかも。
自分が歩いた全国の古墳を臨場感のある動画で基本情報とともに紹介しています。墳丘に登れるもの中心です。
古墳巡り、その他ランニングや熱帯魚(アフリカンシクリッド)の情報公開も兼ねた多趣味ブログです
日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。
「香椎宮古宮はスピカを祀る振る宮だった」の謎解きから始まった。神話と伝承を訪ねて神社をぶらぶら歩き。
常陸国を中心に神社を探険しています。神社に隠された秘密を明らかにして、古代史を解明しています。
自称「古代史勉強家」。趣味は実地踏査と称して各地の遺跡、神社、歴史博物館を訪ねること。学芸員資格保有。
邪馬台国の時代を含め、古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡っています
『岩石を信仰していた日本人』著者・吉川宗明運営のホームページ。日本宗教民俗学会会員。神道・仏教・民間信仰でまつられた聖なる石。民俗学・考古学・文献史の狭間で忘れられた岩石信仰を歴史学的に研究。
邪馬台国と大和朝廷の謎解きを通して、日本建国史を推理します。
ブログ本編掲載をはばかる、散歩風景、歴史考古、地形、地名などのマニアック記事を掲載します。
【化粧地蔵考】 その1 地域差
おついたち
【日本の文化】大分県宇佐市で神仏習合を学ぼう|宇佐神宮、四日市別院、ネギしゃぶなど
3体目の天女像があった!
【春の宴】「神角寺のシャクナゲ」は、心が落ち着く✨ in 大分県豊後大野市【文化財】
「与次」は誰か?
願事が叶う三つの門と杉の大木に囲まれた長い参道【元三大師安楽寺】
願事が叶う三つの門と杉の大木に囲まれた長い参道【安楽寺】
大日寺のみたけ観音 (与次との比較 2)
残念なこと
求子安産、子どもの成長安全を祈る寺院・「板橋のお不動さん」【不動院 (板橋不動尊)】
満開のソメイヨシノと湖畔に広がる芝桜【牛久大仏】
圧巻‼樹齢180年のしだれ桜、薄紅色に輝いています【水戸大師 六地蔵寺】
大ナゴヤツアーズ「五色園・浅野祥雲 コンクリート像巡り」
満開の枝垂れ桜と立派すぎる鐘楼を見に行こう!【慶龍寺(泉子育観音)】
長らく文化財の調査・研究に携わって、見たり聞いたり考えたりしたことを綴ります
神話・古典・考古は徹底現場主義! ギリシャを縦断しながら主に遺跡の記事を書く。
中高年の趣味と遊び(文化財歴史学科の考古学とゴルフトーナメントのボランティアのブログ)
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
考古学に興味を持ったおぢさんが気ままに自分のために書いた覚え書きです。平和な世界を築きたい。
gooブログでホームページ(kohun.net)などについてしたことを書いていこうと思います。
貴重な文化遺産、装飾古墳の魅力や探訪について、今と昔を繋ぎながら掲載していきます。
古代遺跡、日本書紀、古事記、各地の伝承などには、大陸文化の痕跡が残されている。それらを持ち込んだ騎馬遊牧民、シルクロードの担い手のソグド人と日本の関わりを探る。縄文の話題。近畿一元史観ではない多元的歴史観について。古田史学の会の応援など。
古代史大好きの7人が神話時代の英雄を訪ねる推理小説。天皇家の歴史前の、スサノオ〜大国主神話を解明。
アイマス中心。たまにIT関連や、邪馬台国関連、地域情報も
ベトナム考古学を中心として、東南アジアの文化や歴史、気候や風土、人々の生活などを紹介します。
日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介
陶芸から群馬県内、前橋市紹介的な物から種々雑多な事柄のブログです。
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 国・県・市町村指定文化財史跡は、熊本県内683ヶ所以上を数えました。 ときどき山行もしています。
アウトドアや古代史が趣味の女の生活を書いたブログです。 面白くない日常かもしれないけど、面白く書きたい、書いていきたい、そんなブログです。
サブ4を目指したランニング記録および古墳にまつわる話に時々釣りと熱帯魚という内容です。
古墳探訪や花巡りの日記
古墳探査アラカルト、正しき歴史認識を目指して、時には独断と偏見を、学術研究ではない
埼玉県熊谷市立江南文化財センターより、文化財に関する最新の情報をお届けします。
塚原二子塚を後世に引き継ぎたい、地域の活性化に活用したいと思っています。
野草散策・ハーブガーデン・アロマ・レイキ・ドッグアロマ・アニマルコミュニケーション
埼群古墳館管理人の古墳探訪記・旅行記・雑文など
日本の古代史までが中心です.他に旅行記や博物館訪問記なども更新しています.
【APEX】PANICの感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【FORTNITE】k1ng(キング)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【アイドル】新生!つばきファクトリー リミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【大分♨】ありがとうございます✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
横浜町・日本一の菜の花畑 #青森 #田舎者のTosi #横浜 #菜の花畑 #菜の花大迷路 #菜の花フェスティバル
【二次小説】第6話「レッツゴー、遊園地!」
ゾッとしたけど後の祭り(;'∀')毛は心臓にしか生えん!
youtubeの名前 どうする?
【水入らず♪】母娘猫が仲良く主人をお迎え in 大分県豊後大野市【ペット 動物 トラ猫】
【大分♨】温泉スタンプ、倍倍FIGHT!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【青森移住】一人で偶然訪れたお店で即興ラップ!〜年齢も違う仲間との大盛り上がり〜 青森Be on space222
5/11FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
【実体験】うさぎが腸閉塞に!治療費とペット保険の必要性を本気で考えた日【2025年版】
【VALORANT】PROFEK(プロフェキ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【愛だね✨】大分のアイドル「Chimo」ももあ生誕祭は、かわいく元気な空間【髙木由莉愛】
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)