日本古代史を中心として旧石器時代、縄文時代から平安時代までを扱います。古墳、遺跡、邪馬台国、正倉院、のほか古代史の人物、古代史の史料、古代史の展示施設などを紹介します。
はじめまして、ヒデムラです。 株・債券投資で生計を立てながら、 投資の話から日々の雑感、趣味の古代史の話まで、興味の赴くままに綴るブログですが、何か共感していただける部分があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を通じて、考古学、民俗学の裏通りを散策してます。
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
邪馬台国を中心とした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、解き明かします。
ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。
千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。散歩のICT化に興味あり。
静岡県の観光おでかけ情報(イベント、花の名所、写真撮影ポイント、遺跡、古墳、公園、お宝さがし)
自称「古代史勉強家」。趣味は実地踏査と称して各地の遺跡、神社、歴史博物館を訪ねること。学芸員資格保有。
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
歴史から民俗宗教まで雑多な、おぼえがき、エッセイです。 宗派によっては、戸惑う人もおられるかも。
自分が歩いた全国の古墳を臨場感のある動画で基本情報とともに紹介しています。墳丘に登れるもの中心です。
縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良時代の謎。神社、遺跡、古地に足を運び、忘れられた記憶、隠された暗号を探ります。近ごろは、古いサイノカミ・アラハバキ信仰の視点で(横断的に)探ることも多くなりました
人生を楽しく生きるための試行錯誤<br>
古墳巡り、その他ランニングや熱帯魚(アフリカンシクリッド)の情報公開も兼ねた多趣味ブログです
長らく文化財の調査・研究に携わって、見たり聞いたり考えたりしたことを綴ります
邪馬台国と大和朝廷の謎解きを通して、日本建国史を推理します。
「香椎宮古宮はスピカを祀る振る宮だった」の謎解きから始まった。神話と伝承を訪ねて神社をぶらぶら歩き。
常陸国を中心に神社を探険しています。神社に隠された秘密を明らかにして、古代史を解明しています。
残念ですが、戦後の日本古代史は多くの虚偽、嘘がありますので、この点を述べています。それと、思いついたことを随想でお送りします。
日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。
カメさんの日常と遺跡(主に古墳)巡り
『岩石を信仰していた日本人』著者・吉川宗明運営のホームページ。日本宗教民俗学会会員。神道・仏教・民間信仰でまつられた聖なる石。民俗学・考古学・文献史の狭間で忘れられた岩石信仰を歴史学的に研究。
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 国・県・市町村指定文化財史跡は、熊本県内683ヶ所以上を数えました。 ときどき山行もしています。
野草散策・ハーブガーデン・アロマ・レイキ・ドッグアロマ・アニマルコミュニケーション
古代遺跡、日本書紀、古事記、各地の伝承などには、大陸文化の痕跡が残されている。それらを持ち込んだ騎馬遊牧民、シルクロードの担い手のソグド人と日本の関わりを探る。縄文の話題。近畿一元史観ではない多元的歴史観について。古田史学の会の応援など。
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
にほんブログ村に帰ってきました。以前は、Yahoo!のブログで投稿していましたが、2019年12月15日でブログのサービスを終了。そこで、Livedoor Blogに移転しました。今後も「いにしえララバイのブログ」をよろしくお願いします。
主に岡山県内の古墳を訪問し、石室や石棺、墳丘など現地の写真と地図を載せています。
gooブログでホームページ(kohun.net)などについてしたことを書いていこうと思います。
古代から日本語には五十音図が存在しましたが、あ行には「あ」と「お」しかありませんでした。このことを明らかにするため、『神代文字と五十音図の真実』という本を出版しました。このブログでは、本の内容を補足しながら、古代の日本語の真実に迫ります。
徒然なるままに上古に想いを馳せて書きつくる備忘録
ももちゃんが生活科学の目で主に日本古代史解明します。新しい情報いっぱい。例えば日本の縄文時代に製鉄が
福島県を中心に、南東北や関東の城館の探訪記です。たまに浮気して古墳も紹介します。
スサノオ・大国主建国論から縄文時代に関心を持っており、全国各地のまちづくり計画の仕事をしてきたこともあり、主に宗教論・母系制社会論・産業論・建築論・言語論・航海論・日本民族起源論などから縄文社会を解明したいと考えています。
古代史大好きの7人が神話時代の英雄を訪ねる推理小説。天皇家の歴史前の、スサノオ〜大国主神話を解明。
中高年の趣味と遊び(文化財歴史学科の考古学とゴルフトーナメントのボランティアのブログ)
神話・古典・考古は徹底現場主義! ギリシャを縦断しながら主に遺跡の記事を書く。
ブログ本編掲載をはばかる、散歩風景、歴史考古、地形、地名などのマニアック記事を掲載します。
邪馬台国ミステリーをテーマにした小説です。
アイマス中心。たまにIT関連や、邪馬台国関連、地域情報も
霊(ひ=鬼=祖先霊)信仰の古代人の視点から、皇国史観・反皇国史観から離れて、この国の建国史を解明
毎日を楽しく生きるために、人間について、この世の中の諸問題について一生懸命に考えてみたいと思います。
【史上最速⚽】サッカー日本代表、W杯出場決定!8大会連続【森保ジャパン】
【ありがとう✨】アイドル「ロージークロニクル」上村麗菜ちゃんサインが届く!【ハロプロ】
【大分♨】春分の日も温泉を♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【APEX】LxxYun(リーユン)の感度設定・使用デバイスとは?コントローラー(PAD)を紹介
【高校野球⚾】大分:柳ヶ浦の初戦&鈴木心毬さんの国家独唱で、選抜高校野球が始まる【甲子園】
【涙腺崩壊】アイドル浅倉樹々ちゃんのラストを大阪FCイベントで見送る【つばきファクトリー】
【ホワイトデー】東京まじっくぽーしょん「古浜あおい」ちゃんのナース姿がよき✨【コンカフェ】
【大分♨】3/19は温泉のみ営業&雪!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【FORTNITE】Harukiyo(はるきよ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
#田舎者のTosi ポッポのクレープ復活!#青森 #弘前 #土手町 #クルックー #ポッポ #クレープ #おすすめ
【VALORANT】s1mple(シンプル)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【大分♨】「飲泉所コロナダ」で、もう一杯!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【青森移住】2024八甲田丸カウントダウン #青森
【祭り 大分】日本神話の世界|細枝神楽&板井迫神楽 in 豊後大野市神楽会館定期公演2025
【会いたい✨】大学卒業間近!モデル佐野麗奈ちゃんとオンラインで話すべ♪【法政大学】
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)