関東も梅雨入りしたのだそうだ。平年より3日遅く、去年より11日早いとのこと。せっかくなので、クリの花を見に行くことにしたが、昼休みも雨模様。傘をさしての今日のみちばた。「つゆり」は「栗花落」または「五月七日」と書く。クリの花が落ちるころ、旧暦の五月七
複合遊具が人気の中規模公園 元島田公園 (静岡県島田市元島田9030-1)
静岡県島田市元島田(もとしまだ)の元島田公園(もとしまだこうえん)は、複合遊具が人気の中規模公園です。遊具・グラウンド(広場)・ゲートボール場・水飲み場・ジュース自販機・ベンチ・トイレ・無料駐車場などが整備されています。元島田公園
千葉市内の古墳巡りの続き。 幕張本郷駅の東口から徒歩12分、幕張台公園の南の住宅地にある古墳。Google Mapや他の方のブログ等では前方後円墳の東鉄砲塚古墳とされているが、文献[1]では「鉄砲塚古墳群、前方後円墳1基、円墳6基=東鉄砲塚、鉄砲塚=円墳」で、ふさの国文化財ナビゲーションでは「鉄砲塚古墳、円墳1」、それとは別にリブレ京成 幕張本郷店の位置に「東鉄砲塚古墳群、古墳[円墳 前方後円墳]、消滅」で、幕張台公園の南に残存する古墳が東鉄砲塚古墳なのか、鉄砲塚古墳なのか、前方後円墳なのか、円墳なのか、混乱気味。全国文化財総覧を検索して見つけた文献[3]では、この古墳を「鉄砲塚古墳、古(円墳…
千葉市内の古墳巡りの続き。 総武線の幕張駅北口から徒歩9分の愛宕山古墳。文献[1]では「墳形:方、横穴式石室、直刀、鉄鏃、耳飾、遺存度:×」 愛宕神社 鎮座地 千葉市花見川区武石町二丁目九四○番地内 御祭神 火具土命(かぐつちのみこと)、並びに千葉介常胤の神霊 創建 貞永元年(1232年)3月24日 由緒略記 地域の人々に、火防の神、学問の神として信仰され「あたご様」と称される当社は、御神体の石祀に、「愛宕大権現」と標されています。その側面には、建立年月日と当時の地名「下総国千葉郡武石郷」が、刻まれています。 創建日の3月24日は、千葉常胤の命日(建仁元年没)にあたり、三十三回忌に併せ、武石郷…
JUGEMテーマ:歴史 その3の続き 引き続きフゴッペ洞窟壁画の人物像を見ていきます。 《7》角のある人 前回に見た翼を付けた有翼人以外に、頭に“角状”の突起を持った人物像=有角人も少な
弥生,古墳,奈良,平安,鎌倉時代の集落 中世の荘園 藤守遺跡 (静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)藤守,上小杉ほか)
静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)藤守(ふじもり)・上小杉(かみこすぎ)ほかの藤守遺跡(ふじもりいせき)は、駿河湾に面した大井川下流左岸の沖積微高地 志太(しだ)平野に立地し、東西約2.5㎞・南北約1㎞の範囲に広がっています。弥生時代、古墳時代末期(7世紀)~奈良時代(8世
【65】楠木正成像/ランチは地元の町中華・中国居酒屋 燕楽さんで(神戸市兵庫区)
NX-Gucchan号(NX350h FSPORT)1ヶ月点検
姉が奈良にやってきました!
【64】休日の朝の明石城(兵庫県明石市)
残念石
【63】塩谷古墳群/道の駅の隣にある古墳群(京都府船井郡京丹波町)
飛鳥板蓋宮
藤原京跡 桜と菜の花が満開
奈良発観光報告 (57)熊野那智大社
国立飛鳥歴史公園・甘樫丘地区のヒナゲシ畑
藤原京跡に新緑の季節
【62】立雲峡から竹田城を見てきました。美味しい手打ち蕎麦も頂きました。
世界最大の大仏
【61】屋島城跡/前から来たかった古代山城です(香川県高松市)
第五高等学校漕艇部艇庫跡と歌碑
【大分♨】知ってた?ホテルのからくり|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【ちっひー⚾】アイドルNMB48 川上千尋ちゃんが卒業発表|同じ阪神タイガースファンとして応援
【新星アイドル✨】「ポラリスマイル」初のサイン会、楽しい♪|彩良菜月ちゃん&山田まひろちゃん
【大分♨】人魚になる⁉AIの力|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【APEX】Lejetta(レジェッタ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【さわやか】愛媛しまなみ海道「マリンオアシスはかた」で、ラーメン・ソフトクリーム【伯方島 今治】
【大分♨】てるてる坊主|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
できたら楽しい夢の副業プランを紹介
株主優待生活 youtube
また1から覚えなおし…アナログ&デジタル フル活用
【APEX】JIGEN(じげん)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
#田舎者のTosi 【ペイントスタジオ青森】ペイントとスニーカー販売の異色のお店!自分だけのオリジナルフィギュアを作ってみた!
【メルヘン】伝説の「蛇口からみかんジュース」と出会う in 愛媛県今治市「来島海峡SA」
【大分♨】価格改定のお知らせ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
#ハンドメイドのもの
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)