名代 箱根そば 豊洲店 〜鴨せいろ・鴨南蛮そばを極めてみる その二十一〜
そろそろ残り少ない"鴨せいろ・鴨南蛮そばを極める"デスが小田急レストランシステムの箱根そばの"鴨せいろ"がまだでした。過去三回は秋葉原店でしたが今回は豊洲店に初めて伺いました。秋葉原店と同様コチラもFC店のようデス。
いただきもの。天理のBaum283のバウムクーヘン。https://baum283.comいただきもの。天理のBaum283のバウムクーヘン。
先週橿原考古学研究所付属博物館で『家形埴輪の世界 』を見てきました
先週橿原考古学研究所付属博物館で『家形埴輪の世界』を見てきました。この日は偶然列品解説があり会場で担当者の熱い語りを2時間拝聴しまし予定予定では1時間だったんですが,朝もやってのこの熱気に・・。時代の変化で下から貼り付けたり、紐状で巻き付けたり,三分割して作られているようで,初期は屋根部分が結構壊れやすかったみたいです。ご本人曰く地味な展示会と言っておられましたが、金剛山麓葛城氏系の集落と家形埴輪の関係も興味深い。プロローグ家形埴輪の研究史第1部宮山古墳の家形埴輪第2部家形埴輪の展開エピローグ家形埴輪の特質列品解説は6月1日10時30分からと14時30分からあり、申し込み不要です。先週橿原考古学研究所付属博物館で『家形埴輪の世界』を見てきました
鳥居峠を越えて、高山村を目指す。ここでは群馬側の嬬恋村でもハルザキヤマガラシが花盛り。湯倉洞窟の土師器を見たいと思ったのだけれど展示はなし改めて見せていただこうと決心。しかし、弥生も面白いし、中世の「お弁当」も、これはすごい。遅いお昼を高山亭高井店でい
名代 富士そば 津田沼店 その八十 〜肉そば・肉南蛮そばを極めてみる その三十七〜
昨夜の休日出勤の疲れが残る特に予定のない日曜日。レブル1100にエンジンをかけて妻に頼まれた買い物に出かけます。てな訳でランチは20日=2週6日ぶりの富士そば津田沼店でございます。
2024年の目標は「ゆとり費のコントロール」です。 rintaro-mu.hatenablog.com 具体的には、毎月ゆとり費の支出を振り返って満足度の高い支出とそうでもなかった支出を考えよう!と思っています。(結局ゆとり費以外についても考えることになる) それをとおして 今月の自分にとって大事にしたい豊かさは? 最優先したいことは? と、自分の価値観の輪郭をとらえていきたいです。 1〜3月はついつい見送ってしまいましたが、気を取り直して4月の家計振り返りです。 「づんの家計簿」を始めたおかげで振り返りやすい! rintaro-mu.hatenablog.com 満足度の高かった支出 保管サ…
奈良国立博物館『空海 KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界』の後期展示と講演会谷口 耕生さんの(当館企画室長) 「高雄曼荼羅 ―弘法大師御筆の両界曼荼羅―」 拝聴。
奈良国立博物館『空海KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界』の後期展示と講演会谷口耕生さんの(当館企画室長)「高雄曼荼羅―弘法大師御筆の両界曼荼羅―」拝聴。入場券を買うために行列ができていて,館内も前期に比べると人が多い。高雄曼荼羅をゆっくり拝見。よく見えない所は1室の久修園院本で確認。奈良国立博物館『空海KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界』の後期展示と講演会谷口耕生さんの(当館企画室長)「高雄曼荼羅―弘法大師御筆の両界曼荼羅―」拝聴。
今夜は有償の休日出勤の予定デスが今週もいつもの眉二郎土曜シャッター隊。3rdにおがっちで折り返しかぼちゃん、ミオリン、M爺、ワタシ、きたっちでお一人様を挟みミニ爺という今日の眉鍋組の面々。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)