バス🚌のお隣嬉しかったなぁ と 何故 ブログが、ずっと記載されてなかったって? 病んでたからです(-.-;)y-~~~何も言わないで。 もう…
【心霊スポット】小豆坂古戦場 ガン池(愛知県岡崎市)織田軍と今川・松平連合軍の戦いが繰り広げられた小豆坂。その近くにあるガン池では鎧武者の霊が出るという噂があるのだが…。...
新しい家族、ことかちゃんがうちにやって来て23日が経ちました。ことちゃんは、布を齧って誤飲するウールサッキング常習犯。注意していたのですが昨日は、うっかり、布巾を齧られてしまいました。今日は、一日ことちゃんを監視。でも、今日は、兄貴達が遊んでくれたので、遊ぶ、食う、寝ると安心な1日でした。明日も頼むぜ兄貴元気よく遊び、食欲旺盛。うんぴ〜もしっかりと出ているので、誤飲の影響は今の所大丈夫そうです。もう、頼むから誤飲はしないでね。今日の出来事ことちゃんの食事を見守るタケちゃん僕、ことかのご飯なんて狙ってないよこの後、ワイの目を盗んでゲージに前脚を突っ込んでことかちゃんのご飯をかき出したタケちゃん。そのご飯はというと、溝に引っ掛かって取れませんでしたとさ。盗みはいかんよタケちゃん。それでは、また。ご訪問ありがと...ねこ日記と主のつぶやき
気功の正しい理解に必要な基本・気功講習です。気功の入門6ヶ月に適した初心者メニューをまとめています。内容: 八段錦、六字訣、正宗小周天功、および自己ヒーリング…
東京史跡巡り・人物編大田区立勝海舟記念館海舟没後、海舟の墓所や別荘「洗足軒」の保存、海舟に関する図書の収集・閲覧、講義の開催等を目的として、財団法人清明会が昭和8年に開館しました。その後、平成24年に大田区の所有となり、令和元年に、勝海舟記念館として開館しました。勝海舟胸像胸像は、海舟の晩年の姿を表現したもので、彫刻家高村光雲の弟子で本山白雲の作品です。所在地東京都大田区南千束2丁目3-1最後に一階では、実物資料などをもとに、勝海舟の一生をたどることができます。二階は、洗足軒の説明や勝海舟の印章コレクション、清明文庫の歴史や建物の説明などの展示がされていました。清明文庫は、海舟に関する図書の収集・閲覧、講義の開催等を目的として、昭和8年に開館しました。外壁建物は、平成12年に国登録有形文化財に登録されてい...東京史跡巡り・人物編大田区立勝海舟記念館
新しい家族、ことかちゃんがうちにやって来て22日が経ちました。現在、ことちゃんは、隔離部屋を卒業し、お留守番と寝る時以外は、好きな部屋で過ごしています。今日は、猫達のことを家族に任せ仕事へ行ってきたワイ。帰宅して猫ちゃん達のオヤツの準備しようと、食器を洗い、拭こうとしたら…あれ?布巾の一部が無いやんけ〜!おっ、お前だろ〜。何で布齧るかなぁ。どうやら、家族が昼寝をしている間にやらかしたようです。もう、ちゃんと監視しておけよ。今日の三匹それでは、また。ご訪問ありがとうございました。ねこ日記と主のつぶやきヤラレタ
気功を始めると、心身の変化が現れますが、快不快のいずれの変化にも、泰然と対応しなければいけません。快感は良い結果である場合が多いですが、それを過大に評価しては…
気功の正しい理解に必要な基本・気功講習です。気功の入門6ヶ月に適した初心者メニューをまとめています。内容: 八段錦、六字訣、正宗小周天功、および自己ヒーリング…
今日も働いて来ました! 家事育児との両立が難しいと思っていましたが、夫の協力もあり助かっています…。 今の働き方も良いのかもしれない。 【生体】飯田産 東…
もう〜いいかい? も〜いいよ❗️NESARA・GESARA徹底解説
Hi , guys! みんなさん こんにちは! The Dawn of a New Golden Age is finally coming!!! ついに…
やまとうたの原像(景観から読み解く百人一首)人丸から猿丸へ――定家の和歌改造論 なぜ、読み人知らずの和歌を天智天皇の和歌としたのか? なぜ、俊成の和歌と猿丸大夫の和歌が似ているのか? なぜ、似た歌趣の和歌(特に難波江の和歌)が多いのか?百人一首の特徴……単なる秀歌撰ではない、古今集以来の「辛酉革命(御霊)への抑止力」天武朝に導入された物質民俗(内丹・外丹)、五行思想を凌駕する知識……天台思想、真言密教にもとめられた役割。丹田は内なる炉となり、悟りは精神的意義を強調される。神仙的錬金・錬丹の文化は、やがて呪詛と怨霊の信仰となり、「猿楽(能)」による成仏・鎮魂へとつながっていく 我々にとって身近な…
伊福部昭「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏狂詩曲」でゴジラと遭遇す
ゴジラがアカデミー賞をとっちゃった(?)ために便乗ネタになりそうですが…伊福部昭先生の作品についての投稿でも(これでも投稿する時期をちょっとズラしたんですよ😄) 伊福部昭「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏狂詩曲」 井上喜惟(指揮)・久保田巧(ヴァイオリン)・アルメニアフィル 収録作...って見づらいですね(苦笑) 伊福部昭の作品には日本的な面とより広い意味でのアジア的な面、さらにスラブ的な面をも持ち合わせているとよく言われ、いかにも日本的な作品と思わせる一方で普遍的なクラシック作品としての魅力も備えていると思います。 彼の作品に関して評論家の片山杜秀氏が以下のようなことを書いていたのが印象に残…
イギリスのランディ島で発行された特殊なコインとその物語についての記事です。1929年に島の所有者ハーマン氏が発行した独自コインは、法に抵触するものとしてわずか一年ほどで流通停止・回収となりました。人口40人ほどの小さな島で発行されたコインを巡る騒動の一幕。
【シンデレラ】世界いち有名なお姫様、だけどみんながあまり知らないこと【ヒロインレビュー第31回】
「お姫様と言えば?」 世界中でアンケートを取ればまず間違いなく上位に上るのは「シンデレラ」でしょう。みなさんもお話は十分ご存知だと思います。ですがそのシンデレラの物語、作者は? 元ネタは? あの意味は?意外と知らないことも多いのではないでし
金山彦神社/金山媛神社(柏原市青谷/雁多尾畑)~日本最古の金属守護神を祀った人たちとは
[かなやまひこじんじゃ/かなやまひめじんじゃ]この両社はかねてから参拝したかったのですが、二社が高低差を伴ってそこそこ離れているのと、金山彦神社は駐車場がないので、どう訪れようかと考え延ばし延ばしになっていました。今回、金山彦神社の方は、申し訳なかったのですが、堅上コミュニティ会館へ行く道路の入口に車を停めさせていただき参拝しました。府道183号線は、大和川から離れて神社方面の登りに入ると、金山彦神社の前までは車1台しか通れないほどの細道となります。今回はたまたま対向車がいませんでしたが、いたら難儀したと思います。両社共に社殿は近年に再建されて整えられ、境内もきれいで大切に信仰されてる風でした。(金山彦神社)境内。社殿より鳥居方面。↑は入口鳥居【ご祭神・ご由緒】それぞれ神社名になっている金山彦神、金山媛神...金山彦神社/金山媛神社(柏原市青谷/雁多尾畑)~日本最古の金属守護神を祀った人たちとは
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)