『魏志倭人伝』と『古事記』『日本書紀』が同時に成立し、考古学所見にも適合する説を目指しています。
歴史、伝統、文化、人物、食、気になる事を調べてメモるブログ。<br>猫との生活日記あり。
ファンタジーの世界観に登場する怪物や英雄の設定、伝説、神話をご紹介します。
邪馬台国については「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀については「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
全国の寺社と御朱印を紹介。 参拝記と御朱印情報を中心に、寺社の歴史や仏像・日本神話のことなどを書いています。
日本の聖地・パワースポットのプログです。
古代史ネット https://kodaisi.net/ は建葉槌命や天石門別天手力男命や天石門別天石門別八倉姫や倭国(いのくに)にたどり着きました。万葉仮名や『儺の国の星』『真澄探当證』などを参考にしています。
古希まじかの爺さんが勝手きままに古事記を散歩します。 神様とか、神社とかを独断と偏見でレポートします。
岩戸閉めは、幕末が4度目とか敗戦が5度目とかではなく、神武天皇が4度目で仏魔渡来が5度目。虚心坦懐
過去の怨霊から今も続く怪異、都市伝説を探求
世界の神話を記したサイト!! 悪魔からインド神話、アーサー王伝説まで盛り沢山!! 常に増えていくよ url→ https://www.sekainosinwa.net/
古事記をわかりやすいイラストで紹介するブログ。 神様のことを知って、もっと神社巡りを楽しもう!
波乱万丈の人生で辛い時迷った時、探し求める答えはいつもスピリチュアルな世界にありました。知らない世界を発見することはとても楽しく、人間だけに与えられた喜びです。当サイトでは興味ある対象をスピリチュアル観点を交えながら調べ、シェアします。
写真とSSで、神社と日本神話のことをお伝えします。神社境内の風景画像、大体古事記に準拠した神話SS、全国の神社マップ、コラム等を掲載。
日本神話から戦国時代の武将の記事のほか、日本の歴史と漫画やアニメの関係性についての考察記事がメインのサイトです。例えば「鬼滅の刃」と日本神話の関係や、「ゴールデンカムイ」と日露戦争との考察など、歴史とサブカルをより楽しむ為のサイトです!
不自由なエアコン
米兵は優しいと書いた後の1週間
【偏向教育の極み】「歴史書き換え・・高校で強制される反日」で抗議の丸刈り&消えた「漢江の奇跡」記述【日曜報道】
反日小説「#ムクゲノ花ガキマシタ」紙芝居風解説と反日映画「#鳳梧洞の戦闘」【#虎8】
『#反日種族主義』が何故売れるのか、現地取材。&日韓交流おまつりとK-POP【おはよう日本】
「南京大虐殺」(生々しい)映像で怯えて泣き出す子供も。保護者から苦情→学校側はカウンセリング…【香港TVB】
崔碩栄『韓国人が書いた 韓国で行われている「反日教育」の実態』|読書旅vol.82
階級差別と右翼思想
日本人が知らない反日思想
思想警察の手口
思想警察の手口2
がんばれ竹田恒泰 保守良いてふ幻
「報道」での扱いの不公平さ
海軍と満州の正体
デイリー新潮の右傾化
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)