ヤルタ会談が開始(千島列島のソ連引き渡し密約) 1945年2月4日
1945年2月4日、英首相・チャーチル、米大統領・ルーズベルト、ソ連首相・スターリンによるヤルタ会談が開始されました。中心議題は第2次世界大戦の戦後処理協定では、 1.降伏後のドイツをフランスを含めた4国で
大化改新の方程式(237) 自説のまとめ:宝皇女の“興事好き”
【ここでの課題メモ】前回から始めた自説を振り返るための、自説のまとめ第2弾。その第1弾として前回では、皇極期を通して皇極女帝への圧力となり、上宮王家滅亡事件や乙巳の変に大きく関わる“女帝不可”の思想をとりあげた。『日本書紀』によれば、斉明天皇は“興事好き”で、飛鳥を中心に多くの構造物を創造した。斉明朝の実力者が中大兄皇子や中臣鎌足であったというのでなければ、この所業は斉明こと宝皇女の強烈な個性を示すもの...
【医学部への道】国立医学部医学科推薦入試あります!
MLB2021 開幕戦で注目の対戦カードは?
早くも“四冠” 大谷翔平が老舗のスポーツ誌「スポーティング・ニュース」からもMVP
祝・大谷翔平、MVP!イチロー以来20年ぶり2人目
大谷翔平のMVPに称賛の嵐
大谷翔平、MVP記念切手が発売!郵便局
大谷翔平がイカサマ軍団退治の7号決勝アーチ
大谷翔平がライブBPで97マイルを計測
大谷翔平2戦連続のビッグアーチ!相手投手はCY賞のビーバー
大谷翔平の次回登板は5月4日のレイズ戦
2021年のMLBインフルエンサーは大谷翔平だった!米データサイトが公開
【補い合えば上手くいく】現代に蘇る二刀流の考え方
Canvaで手書き♪ペン・マウス・指で書くには?
銀座コージーコーナー
「二刀流」を阻んでいた老害の存在
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 01.渋川氏
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
桶狭間の戦いは、奇襲攻撃だったのか?正面攻撃だったのか?
戦国時代「三大奇襲作戦」のひとつ河越夜戦!北条氏康の逆転劇とその後の伝説【後編】
戦国時代「三大奇襲作戦」のひとつ河越夜戦!北条氏康の逆転劇とその後の伝説【前編】
<気候変動>『蒙古襲来と戦国時代』 ~モンゴル軍の撃退は戦国時代が始まる一因となった~
初詣2023>㉔戦国時代末期に創建・意外と古い天沼八幡
どうした家康(どうする家康、1/8放送)
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
<気候変動>『新説:戦国時代』 ~戦国時代とは気候の継続的な寒冷化に伴う食料(米)の奪い合いの時代だった~
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
もしも…
泣いたり叫んだりの家康
【どうする家康】第4回「清須でどうする!」
松潤の「どうする家康」をこれからどう視る。
『どうする家康』聖地巡礼 ①桶狭間古戦場伝説地へ
『どうする家康』聖地巡礼 ②「お米を運ぶだけじゃ」の大高城へ
『どうする家康』聖地巡礼 ③鳴海城の付け城 丹下砦へ
『どうする家康』聖地巡礼 ④今川義元の手に落ちた鳴海城
『どうする家康』聖地巡礼 ⑤情報戦が繰り広げられた善照寺砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑤情報戦が繰り広げられた善照寺砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑥桶狭間の戦いで信長が向かった中島砦
大河ドラマ『どうする家康』特集 スタート!
『どうする家康』聖地巡礼 ⑦丸根砦
『どうする家康』聖地巡礼 ⑧鷲津砦 横堀や遺構らしきものはあるが謎が多い砦
松平家の産土神・六所神社
今後も東亜樹さんをよろしくお願いいたします。
「イヨマンテの夜」伊藤久男 cover 東亜樹さん
「黒百合の歌」織井茂子 cover 東亜樹さん14才
目に入れても痛くない
「さらば青春・美唄の風・青蔵高原」cover 東亜樹さん14才
「愛しき日々」堀内孝雄 cover 東亜樹さん13才
「熱き心に」小林旭 cover 東亜樹さん14才
ケンとメリーのスカイラインのCM cover 東亜樹さん13才
東亜樹さんの路上ライブ ( 2023.1.21多摩センター駅前大通り ) 午後
「七里ガ浜の哀歌」三角錫子 cover 東亜樹さん15才
「夢の途中」来生たかお・薬師丸ひろ子 cover 東亜紀さん13才
「さくら」森山直太朗 cover 東亜樹さん
東亜樹さん初の路上ライブ ( 2023.1.21調布駅前広場 )午後
東亜樹さんの訪問活動
東亜樹さんのイベント情報が更新されました
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)