ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
2024/07/01 09:05
『第四身心學道』 第七段その3〔平常心:平生の様子〕
shobougenzo.blogspot.com
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024/07/01 06:52
1889年7月1日 – 東海道本線全線開通の意義とその影響
1889年7月1日、日本の主要鉄道である東海道本線が全線開通しました。この出来事の背景や意義、そして日本の鉄道に与えた影響について詳しく解説します。
2024/07/01 06:45
1918年7月1日 – 子供向け文芸雑誌『赤い鳥』が創刊した意義
1918年7月1日、日本初の子供向け文芸雑誌『赤い鳥』が創刊されました。その創刊の背景や意義、そして日本の児童文学に与えた影響について詳しく解説します。
2024/07/01 06:11
7月1日
2024/07/01 05:10
マーシャル諸島ビキニ環礁で最初の核実験 1946年7月1日
応援ありがとうございます。 1946年7月1日、アメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で最初の核実験(クロスロード作戦)を実施。 クロスロード作戦では、21キロトン級核爆弾を2つ用いた本作戦は、結果
2024/07/01 00:00
初めて見た!
夏野菜が美味しい季節です。 トウモロコシが好きなのだが、横に寝かせておいてある店舗では買わない。美味しくないことが多いから(横にすると旨味が抜けやすくなる)。 自宅近辺だとゴールドラッシュや味来という品種の取り扱いが多いが、雪の妖精やホワイトショコラ、ハニーショコラなども好きだ。ただ惜しむらくは1本食べるとお腹が緩めになる…。子供の頃はそれで悲惨な目を見たことが幾度かある( ノД`)シクシク… で、タイトル回収。 母が八百屋から茹でてあるとうもろこしを買ってきた。おやつにそれを頂こうと思い袋から出してみて、奇妙なことに気が付いた。つか、個包装になっていたので袋から出すまで気が付かなかった。 ↓…
2024/06/30 18:47
創業66年のワセメシ店が突如閉店「早稲田メルシー」人気メニューの「もやしそば」はマズい飯写真家も大絶賛
マズ飯写真家でありフェイスブックおじさんでもある小学校時代のクラスメイト「外吉(がいきち・あだ名)」が10年ほど前に投稿したカキコミ、人一倍大きな自己顕示欲や承認欲求を満たす為に、当時は最先端のツールであったフェイスブックを使って意識高い系の自分を周りにアピールしようとしていたのでしょう(↓)。 最近、知り合った人から影響されてラーメン屋さんでラーメンを食べるように戻った※変な表現、つまりラーメンは「マルチャン」などの生麺を購め、余った野菜炒めや茹でモヤシを胃に流し込むために家で作って食べていたということですさて、左は昨夜、五反田図書館のあとでいただいた 「平和軒」のチャーシューワンタンメンち…
2024/06/30 05:50
アインシュタイン記念日 6月30日
応援ありがとうございます。 1905年6月30日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アイン
2024/06/29 09:03
『第四身心学道』第七段②〔古仏心は牆壁瓦礫にあらず、牆壁瓦礫を古仏心といふにあらず:古仏心は、牆壁瓦礫ではない、牆壁瓦礫を古仏心と言うのではな
2024/06/29 05:30
星の王子様の日 6月29日
応援ありがとうございます。 「星の王子さま」や「夜間飛行」などの作品で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・サンテグジュペリが、1900年6月29日、フランスのリヨンに生まれました。 『星の王子