メニエルと適応障害なギフテッドです。 辛いのでカミングアウトしました。 写真は鉄道が多目ですが、気分がすぐれている時には時おり日本史・郷土史をゆるく語ります。
中世大内氏の人々、ゆかりの地についてのサイトです。全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者の資格をもつミルが、公的機関の発信情報、信頼のおける書籍を参照に、自ら現地に赴いて書いています。
群馬県立文書館に寄託された20,000点を超える『赤堀家文書』を中心に解説していきます。
趣味の「グルメ」「車」「旅行」「猫」「DIY」など他、「日々思うこと」を書き綴っていきたいと思いますので、見ていただけたら幸いです。
2020年4月、皆様のおかげで開設5周年。 これからも、まったりと続いていきます(予定)。
勝手に広報大使を名乗り、大阪府堺市にある古墳や史跡、神社仏閣、カフェなどを紹介しています。その他、関西中心に訪れた場所の記録や紹介が多めで、特に奈良県は観光ガイドに載っていないようなあまり知られていない素敵な場所を中心に紹介しています。
九州近郊の史跡や寺社仏閣をめぐってレポートします。教科書に掲載されるような有名なスポットを豊富な写真と共にご紹介します。その他、その土地ならではのローカルなお祭りや風習、郷土料理などもご紹介する予定です。
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
戦国時代模型工房 戦国模型 戦国武者 戦国ジオラマ 戦国合戦
大胆仮説でビジュアルに解き明かす「天守は天下布武の革命記念碑(維新碑)説」!!
15年程前より見えない世界と繋がり、高次の存在からのメッセージを受け取っています。 霊視リーディングお悩み相談をやっています。ブログには日々受け取る見えない存在からの不思議なメッセージを書いています。神社巡りとスポーツ鑑賞が趣味。
西南戦争関係の色んな事項について述べていきます。
年表にこだわる「闇鍋」ブログです。京都、鎌倉、横浜などの寺社、石碑、城址の写真とともに。
千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。散歩のICT化に興味あり。
宮沢賢治に関わり「悪女」扱いされてしまった女性の「評伝」に対する意見や感想を気ままに綴っています。
HN【御座候/はむはむ2世】が江湖に問う「哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログ」……ではなく、歴史学者・亀田俊和、呉座勇一氏らの『歴史の真実』の他、呉座・日本史界隈、本邦のアカデミズムの闇などを検証しているブログです。
毎年、ネット初公開となるマイナー景勝地や史跡等を発表。四国と山口の坂本龍馬の脱藩の道や街道、戦争遺跡、鉄道廃線等も紹介。
神々のプロフィールや物語を、わかりやすく解説します。今でもさまざまなエンタメ作品の元ネタにされる個性的で魅力的な神々について、ちょっとだけ詳しくなってみませんか。古代世界をゆる~く散歩する気分で楽しんで頂ければ、ほんの少し学びが得られます。
今まで参拝した神社仏閣と頂いた御朱印のまとめブログです(^^)/
日本史について思いつきの探検を繰り返しています。 姫隊長・史乃/古参隊員・歴三
続日本100名城 向羽黒山城(福島県大沼郡会津美里町アザ船場地内)
<大和郡山城>の”城門”を巡るー南御門が永慶寺に移築、惣構えの大門一つも再現
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
本佐倉城・滝山城・小机城
続日本100名城 秋田城 秋田城跡歴史資料館(秋田県秋田市寺内焼山9-6)
寒ブリ食べに行ってきた(7) 富山城
島原城・原城
<田丸城>の”城門”を巡る-両脇の侍溜が分離された長屋門形式の富士見門、転輪寺表門へは移築門
<津城>の”城門”を巡る-城内に城門はないが、西の丸跡内に藩校の”入徳門”が現存移築
興国寺城@静岡県
諏訪原城@静岡県
<郡上八幡城>の”城門”を巡る-本丸天守台と桜の丸の間に模擬冠木門が建つ
<苗木城>の”城門”を巡る-”風吹門”の門扉・柱・冠木だけが”苗木遠山史料館”に展示
大垣城【二回目】@岐阜県
小机城@神奈川県
受験対策にも万全!現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
メインコンテンツは【大化改新の方程式】。「乙巳の変を解くカギは”女帝不可”の思想」、「宝皇女は皇極のときから“興事好き”」、「斉明朝では鎌足は失脚していた」という着想を軸に、大化改新の謎解きに新書レベルの知識と理屈で挑戦
スピリチュアルに特化しないウンチクの多いブログを書き綴っています。遠くはハワイ、近くは市内、全国各地の訪れた神社をひたすら淡々と、時にはクドクドと紹介。
人生の大半を新選組と過ごしたルンちゃんが 史跡めぐりや新選組で得た様々な事柄を綴ります。
足繁く通っている明治村の四季の花、蒸気機関車、市電などを写真で紹介しています。
さまざまなトレンドや歴史・人物を綴るブログです。旬な歴史上の人物や事件またトレンドを深堀りしていく興味深いブログに仕上げます。
好奇心の赴くままに・・見たこと、聞いたこと、為たこと、そして考えたこと・・・
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
歴史娯楽検証物語サイト「月刊・歴史チップス」のネタ集めを兼ねて日本や世界のウェブやブログから歴史関連記事リンクを収集(リンク切れ御容赦)。また、「古今チップス(現・歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。
関東北部を中心に古代文化について考えていきます。
葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。
小江戸川越の古文書好きの集まりです。 川越市立博物館のボランティア活動の一環で活動しています。
自作のローカルギャグ漫画・ドット絵、花名所やマンホ蓋・神社仏閣&石仏、道路元標他の写真を連載中。
化政・天保ごろの江戸のお役人について、気まぐれに語ります。
筆者の研究と創作を交えた新説で幕末・維新を書いてみます
知っていそうで知らない江戸時代の雑学等を幕末を中心に書いています。
平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!
「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。(®登録商標:第5800679号)
一人旅で、東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道を全て踏破しました。現在は、多摩川の源流を目指して河口から歩いています。
【大分♨】大漁桜からコマツオトメへ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】星空もきれい✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/28 しだれ桜の里で出店&夜桜神楽|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪
【大分♨】夜の温泉動画、1万回再生!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/27まで休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】とにかく明るい安村「休館日」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】テレビOBS&しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24 しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】しだれ桜の里&桜御膳|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】木の三角形&坂茂建築|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】芹川と鴨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】水曜どうでしょう、温泉を!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】4月の休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】夜の温泉動画、1万回再生!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/27まで休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】とにかく明るい安村「休館日」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/24温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】芹川と鴨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】春分の日も温泉を♪|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/19は温泉のみ営業&雪!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】「飲泉所コロナダ」で、もう一杯!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/17温泉スタンプ2倍|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】しだれ桜の里、開園!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】和食の会席料理も人気|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪【グルメ】[PR]
【大分♨】ホワイトデーに営業再開|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【大分♨】3/13も休館日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)