歴史の人物エッセイ集です。歴史と基本的人権を融合し、人間の生き方の指針を探していきます。
エティースと同居のスピさん達が楽しむ歴史・マンガ・歴史ドラマ、心霊がテーマのブログです。
歴史について、気の向くままに書いてみます。
あの三国志の英雄や偉人が目の前にいるかのように、歴史上の人物の活躍が見えるサイトです。 劉備や諸葛亮だけでなく知っておくべき、偉人や鬼才や軍師や将軍も語っています。 ゆくゆくは史記並みか、それ以上の論評をしていきたいです。
主に京都の歴史・文化・風習・歳時記についてや歴史人物について、つれづれなるままに書いております。
通俗的ではあるが、少しは輝きも出したいと工夫しました。
現役の記者で2019年までニュースキャスター。読売新聞オンラインでwebコラム「今につながる日本史」を連載中。ブログには書ききれなかった余話や書き下ろしの歴史コラムを掲載します。
戦国武将の銅像を紹介します。 ・お宮さん&お寺さん ・城跡&公園 ・駅前 ・謎の場所 等など
北ドイツの彫刻家エルンスト・バルラッハの紹介を中心に、ドイツサイレント映画、近現代女性史、キリシタン等々。
【読書考】「少女たちの明治維新」(ジャニス・P・野村 原書房)を読んで
2023年予測 安倍派日本会議系(統一教会)右翼の動き
おすすめ動画 日本はイルに支配されている事がわかります 「すでに日本はないんです」
【大河ドラマ『鎌倉殿の13人』】これだから歴史は面白い。権謀術数の天才・毛利元就の祖先は『鎌倉殿の13人』のキーマン。
探検538 最後の将軍は多重国籍だった?
安倍田布施日本会議系右翼がやり始めた「天皇誕生」を「縄文時代」にまで遡らせる歴史書き換え
天皇の許可「在外邦人は現地に於いて共存」 これによって私の父の家族全員が満州で死んだ。
「立石孫一郎の碑」ー第二奇兵隊の幹部であり、藩に処罰された立石孫一郎ー
古代は左前、琉球やアイヌは戦前まで左前だった。着物雑誌も戦後すぐに左前で着る提案をしていた。(後編)
83日目 車中泊の旅 高知県高知市 2022.10
第8章 明治以後 2 三条実美 (さねとみ)
お雇い外国人ダラス・リング傷害事件と米沢牛について
【映画】ラストサムライ [トム・クルーズ主演]
「龍馬伝」 命を使い切った坂本龍馬と岩崎弥太郎!福山雅治と香川照之の稀代の大熱演っ
小説『自由は死せず』門井慶喜著|板垣退助物語『自由』3つのエピソード
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)