管理人はネザーランドドアーフ、日本の城郭と戦国武将が大好きです。
「読めば、お城に行った気になる」日本全国のお城・城跡訪問記サイトです。一緒に日本全国のお城めぐりの旅へ出かけましょう。お城写真は、構図が命。
お城巡りについての記録 日本100名城、続日本百名城、その他のお城。城郭検定等について掲載しています。
お城や城下町巡りの楽しみ方、レポート、お城情報等を、その他日常情報や他の趣味もちょっとスパイスで味付けしながら、ほぼ毎日紹介しています。
日本百名城や史跡・城郭めぐりの旅の記録と日本城郭検定の問題でお城の勉強をしよう!という日記です。
日本の城に行き 日本のお城を観て 日本のお城を感じる なんちて...
城めぐりにハマって歩きまわって撮りまくってます。 城あるところに城下町あり。 城下町あるところにご当地グルメあり。 城とグルメはセットでしょ♪ 城めぐりと一緒にご当地のおいしいものを紹介していきます。
趣味の「グルメ」「車」「旅行」「猫」「DIY」など他、「日々思うこと」を書き綴っていきたいと思いますので、見ていただけたら幸いです。
自他認めるお城大好きな「城ガール」です。 ご紹介するものには少し前のものもありますが、 雰囲気を楽しんでいただければと思います。 堅苦しくなく、気軽にお城巡りをご一緒に 楽しみましょう! どうぞよろしくお願いいたします。
専門的でも学術的でもなく、気楽に、山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!
泣いたり叫んだりの家康
【伊豆の国市】大河ドラマ館跡【資料館移転断念】
【どうする家康】第4回「清須でどうする!」
松潤の「どうする家康」をこれからどう視る。
テレビ70年記念ドラマ▽大河ドラマが生まれた日 笑いと涙の大河ドラマ誕生秘話📺2/4 (土) 19:30 ~ 20:46
松平家の産土神・六所神社
亀岡の那須与一堂(2)
織田信長の本城として使っていた城「清州城」
歴史的役割を果たしたお寺「大樹寺」
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ本当は凄かった江戸時代】"目には目を" の重刑主義。治安が良過ぎる江戸のポリスマンはたった24人?
東岡崎駅前の家康像
JR岡崎駅前の若き家康「松平元康像」
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
徳川家康
今年の恵方は『南南東』 海苔屋の陰謀から幾年? 何にでも乗っかる商魂があれば日本は滅亡しない!?
50代平凡サラリーマンつぶやきブログ。鈍足ランナーでたまにしかアップしないですが、よかったら覗いて下さいね。
旅行が大好きで、全国の銅像、お城、御朱印など いろいろ集めています ブログには実際に行ってみて簡単に簡潔にわかりやすく読みやすいようにしようと心がけております 皆様も旅行に行かれるとき役に立てれたらイイナと思っています
武将と城マ二アな旅ブログです。武将の墓、銅像、城、古戦場、ご朱印、観光を地図付きで紹介しています。
日本の城を1/300で精密に設計したペーパークラフトの開発日記です。
全国のマンホールと城郭を訪ね歩く管理人の備忘録です。
過去問からまとめたテキストと確認テストを使って効率よく学ぶことができる国内旅行業務取扱管理者試験の対策講座
横浜中華街 ランチを楽しもう みんな大好きラーメン&チャーハン その4 京華樓 蓬莱閣 清香園
【中国家庭料理 楽亭@新宿区西新宿】豊富な品数からリーズナブルに中華定食が味わえるお店。熱々のナスの甘辛炒めが絶品でした!
梅里
秋田県北秋田市 ファミリーレストランPiyo2のレバニラ炒め定食
葛飾区堀切 中華料理福餃子
中国家常菜料理 四季香 火鍋&中国東北料理 by Pang Junguang
Jiangnan 江南 @ City
町中華「301餃子」沼津南口店
春節活動記録・後編【2023/兎年】
日本★大阪|おうちごはん☆【中華な夜】〜餃子の王将の焼き餃子+自作α〜(2023.02.01)
青森県五所川原市 細い路地に隠された人気町中華で、とっても美味しいカツ丼を食べた。【鳳天雄】
2023/1/9 体調を考慮してひかえめシェムリアップ観光 屋台、ラッキーモール、プサー・ルー(マーケット)など
中国文化の情報を至急求めている人におすすめする書籍「中国大陸大全」
中華ダイニング NAO「週替りランチ」回鍋肉&あんかけ麺
中華ダイニング NAO 回鍋肉&あんかけ麺
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
山陰の小京都『津和野』、歴史を歩いてみよう
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 02.渋川満頼
#138 『信長公記』を読むその10 巻5:元亀3(1572)年
#137 『信長公記』を読むその9 巻4:永禄14(1571)年
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
#134 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(四)』~『どうする家康』に備えて
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
#132 『信長公記』を読むその8 巻3:永禄13(1570)年
#131 TVメモ『歴史探偵 戦略家、今川義元』
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)