にょんといいます。 にほん文化とにほん人について、あれこれ考えてるブログです 主に日韓問題について語っています。
自分の巡った城・城跡を紹介します。
江戸文化歴史検定1級合格目指しています。英語で江戸時代をどう表現するかも記録中。
沖縄の宮古島の伝統文化や歴史などを様々に発信するATALASネットワークの公式ブログ。
中世の夢物語そのものの栄華を極めていた華麗なるブルゴーニュ公国の『我らが美しき姫君マリー・ド・ブルゴーニュ』を中心に、繁栄を誇る少し前のハプスブルグ家の御曹子マクシミリアン(後の神聖ローマ皇帝)とマリー姫の史実に基づいた美しい愛の物語。
『流輝世の江戸時代学習帳』の姉妹サイト。こちらでは江戸に限らず歴史全般について気軽につぶやいています。江戸文化歴史検定2級取得。古文書読解通信講座受講中。
数年間神主をやったことある人が神社や神棚のことについていろいろ書いています。自分の神主時代の経験はもちろんのこと現役神主の友達もたくさんいるのでその人たちからいろんなことを聞いて書いたりしています。
海外14国を放浪し、海外の動物園、水族館で研修後、日本の動物園、水族館に約10年勤務し、イルカ、サメ、ゾウに麻酔したり、治療していました。沖縄、東北の動物病院で勤務後、大阪出身ですが、現在、秋田市で動物病院を開院。色々な情報を書いています。
日本の常識 行事やしきたり 神事等の紹介をしています。
国文学科出身イラストレーター。『平家物語コラム』『建礼門院右京大夫集あらすじ漫画』を連載中。オリジナル漫画と独自のツッコミで、古典文学を楽しく紹介します。
幕末・維新に係る記事。史跡訪問。幕末維新系の時代劇レビュー。最近の事件を歴史に絡て考えてみたり。
2011年4月より趣味で集め始めた御朱印および御朱印帳を記録として公開しております。
名古屋おもてなし武将隊公式オンラインショップのサポートブログ
壺公仙人が愚考・独行・栴檀の日々、快活 愚考する諸々に呵呵大笑。人生 齢七十歳を迎えるも・・涯 如水
歴史初心者向けの分かりやすい愛知の戦国史跡と城巡り講座です
名越左源太翁(なごや さげんた)の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史☆記事・写真の転載禁止
英語、読書、映画、大人の社会科見学(健全な方)などやってます。DUO3.0音読実験中!
邪馬台国の時代を含め、古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡っています
戦国時代模型工房 戦国模型 戦国武者 戦国ジオラマ 戦国合戦
沖縄県を中心に、各地の戦跡を写真付きで紹介しています🐶 Youtubeに動画も投稿していますのでヨロシクお願いします!
岩手を主に明治、大正、昭和初期のふるーい領収証などを集めてみました。 盛岡市紺屋町や肴町、一戸町、貨物鉄道の物が多いです。 (^^)
大河ドラマ・歴史小説・歴史の本などを中心に、色々書きます。 コメントはご自由に。
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1700体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、できる限り自分の足で寺社(御朱印)を巡ります♪
ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。<br>隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。
神社や歴史上の人物・名言、音楽などの記事を書いています。 たまに龍神像も記事にします。 仕事は金属加工業ですので、その経験談も書いていきます。
生物の歴史をヒントに、人間社会の構造を探っています。
読んだ本についてのお話。 話し手はドイツ滞在中の語学講師・文学研究者📚 歴史や語学、さらには映画について幅広く扱います。
私のHOゲージのコレクションです。 ぜひ、ご覧下さい。
裏社会の垂れ流す大本営発表とは違う、実際の社会の全体像を教えます。秘密保護法で抹殺されない今の内に。
江戸川乱歩・歴史・神話・宗教・文化など 色々興味の有る地霊を書いて行ければと思っています。
戦国武将の銅像を紹介します。 ・お宮さん&お寺さん ・城跡&公園 ・駅前 ・謎の場所 等など
主に美術館や博物館をメインにあちこちうろちょろした時の備忘録的なブログです。 でも旅行うろちょろ記事の方が多め(;´∀`)
中部地方に残されている土木施設遺産を訪ね歩き紹介しています。
21年10月に、転勤で東京に引っ越しました。以前に住んでいた山梨のことや、神社仏閣巡り、ミュージアム巡り、食べ歩き、プチプラなワインのことなどを書いています。
千年以上も前の出来事を直に見聞きするような…なんと万葉集は謎だらけ
ばたやん!が世界のナゾやフシギなこと、生き物の秘密を紹介するよ!
メインは、蒸機の撮影、模型の改造記事ですが・・・。 明智光秀ネタも書いてます。
西国観音霊場、新西国霊場、薬師霊場、近畿不動尊、神仏霊場など関西の巡礼地及び洛陽観音霊場、京都十二薬師、都七福神などの京都市内の霊場を紹介します。
日蓮をきっかけとして仏教への考察。またこの世界への考察についての「備忘録」として、このブログで自分の思考内容をまとめてみたいと思います。
動物や自然、中世の歴史や美術、そして美しいものが大好きで、塩野七海さんに憧れています。中世に思いを馳せて現実逃避しています。 ここ10年ほどは特に絨毯やキリムなど、遊牧民の織物にまつわる調べ物を続けています。
アラサー山伏女子の徒然歩きお遍路ブログ。野宿、安宿の情報あります。他にも百名山や山伏修行体験記アリ。
四季折々、気候風土で育まれた食文化が花咲く日本。それぞれの地域に訪れるからこそ味わえるもの、見える景色、そこでしか体験できない時間があります。人々のくらしとともに何世代にもわたって受け継がれた伝統や歴史、食文化をご紹介します。
大阪の町を嫁と歩いて楽しむ大阪再発見ブログ。
好きなマンガ(https://yamanosu.com/)を材料に、秋田観光、神社訪問、英語勉強、工作、お絵かき、動画づくり、いろいろ。
イラストの歴史人物たちが常識破りのグラドルチックで水着姿になって、毎日更新でお届けします!
神奈川県、相模国範囲の神社を巡った記録。式内社のような神社だけでなく小祠も巡っています。
世界史の復習をサポートするブログです
ワーママの日々のお役立ち情報を載せています。 城めぐりや大河ドラマが趣味なので、最近では100名城や大河ドラマゆかりの城をめぐる記事を中心に記事を書いています。
ローマの勃興から、現在までのイタリア史を世界史と比較しながら綴り、本当のローマ史解明を目指します。
日々生きていく中で感じ取る“文化と歴史”。日常から古典文学に触れながら知る事の楽しみを綴っています。
歴史上の人物・偉人についてわかりやすく簡単にまとめています。
旅行大好き夫婦が今日も歴史スポットをブラブラ散歩した記録を残しています。神社、寺、城、庭園など、歴史的スポットなら何でもござれ。主にそのスポット特有の面白い!と思ったことにフォーカスして書いてます。
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
経理10年のアラサー中間管理職が書く雑記ブログとなります。アニメ・ゲーム・漫画・筋トレ・ダイエットなどここらへんのジャンルを中心に記事を書いていきます。 コミケに行くほどのオタクなので趣味が合う方仲良くしてください^w^
はじめまして!Chinpoohと申します。 私がこれまで参拝してきた神社仏閣のパワーを皆さんにお伝えできればと思います😆 これからよろしくお願いします🙏
地震は、低気圧の衝突によって発生する。100%地震予知 + 古代日本の神秘
東京在住。日々を旅を夢想するビジネスマン。寝食を忘れ没頭しがちな映画、面白本、クラシック音楽を旅の出来事を交えてしたためていき、旅トラブル回避/役立ち情報など含めまして、皆さんのお役に立つようにしたいと思います。
よいとされていたものに効果が無く弊害があったりもする。真実を見極め正しい選択をしないと、強要され死ぬような事になりかねない。口で言ってる事より実際にやってる事に注視せずば罠にかかる情報戦。生を守るには大本営だって妄信などしてられません
神話・古典・考古は徹底現場主義! ギリシャを縦断しながら主に遺跡の記事を書く。
岩戸閉めは、幕末が4度目とか敗戦が5度目とかではなく、神武天皇が4度目で仏魔渡来が5度目。虚心坦懐
古今東西の素晴らしい本の魅力を管理人が気ままに綴っていきます。さらに文豪ゆかりの地の訪問記も収録。
m-tamagoの茶室でほっと一息していきませんか。 大学時代に裏千家茶道に出会い、様々な刺激を受けました。 茶道のことを中心に、日本文化、日々の生活のことを思うままに書き留めています。
世知辛い世の中だからこそ、肩の力を抜いて楽しくいきましょう。そんなブログを書いています。私の経験をもとにした仕事ネタ、大好きなキャンプ、歴史、映画ネタです。定年間近だからこそ、やってみようと思いたちました。よろしくお願いします。
ドーモ、皆=サン。タダノコレクターです。 お宝めいたレアなコインはないかもしれぬが、 奥ゆかしいアンティークコインやモダンコインをテキトーに紹介。 ついでにコインの時代背景を勝手に語るブログです。
写真とSSで、神社と日本神話のことをお伝えします。神社境内の風景画像、大体古事記に準拠した神話SS、全国の神社マップ、コラム等を掲載。
近年日韓関係が危機を迎えました。ではそれは何が原因で私達には何ができるか?まず自分の矛盾を取り除き、次に自分の属する集団の矛盾を取り除いてから、他に言及しなければなりません。様々な歴史問題を言及しながら、世界日報を検証します
早期退職した既婚アラフィフ女の日々記録(笑)温泉めぐりに神社仏閣参拝…大好きなことに全力を尽くしたい(^_^)v
国際政治、国内政治の情報紹介と人文系の配信動画のまとめを中心に。
縁起物のーとは、縁起物の情報をどこよりも詳しくご紹介していきます。 日本文化|四季|暦|歳時記|行事|しつらえ|ならわし|縁|ゲン担ぎ|郷土玩具| 日々の暮らしに小さな幸せとちょっぴりのほっこりを与えてくれる情報を発信します。
学者が語り教科書が教える「ウソ歴史」、日本社会のイカサマのカラクリを暴く!!
史跡巡りの旅のゆる〜い記録です。城と史跡と墓をメインに回ります。
中学歴史を学び直したい方に。
明治・大正の軍人・政治家の話を気楽にやってます。特に海軍と広瀬武夫がメイン。 たまに江戸時代。
ジャパン カルチャー ラボ 日本の文化の疑問をわかりやすく解説します。
訪れた国は40ヶ国。いずれはラオスかミャンマーで暮らしたい。
20代も佳境を迎えた男が鉄道・歴史・街並みを国内中心にご紹介。日常に埋もれた気になる空間を歩き、乗り、走ります。次のあなたのお出かけの参考に。
福岡を中心に神社の紹介をしています。 たまに創作のことも。
落語鑑賞歴50余年。聴けばきくほど奥深い落語の魅力を子や孫の世代に伝えたい。
人間関係を良くして幸せになるには、まず自分を善くする、自分という人間の質を高める事が大事です。
神社仏閣歩きなど。よしなしごとを呟きます。
今日という日を過去の出来事や著名人の誕生日など、様々な角度からピックアップしています。話のネタに。
人のプーさんのひきこもり日記です。寺社仏閣、釣り、バイク、ねこの話が多いです。
でんでんタウンで生まれ育ったおっちゃんがかつての思い出を書き記すブログ。
SR400からSV650に乗り替えたリターンライダーです。情報交換、交流など出来れば幸いです。
古い町並み、城跡などに癒されます。風景や鉄道の写真も撮ります。
大河ドラマの話。歴史小説の話。戦国時代の話が中心です。
城好きユキムラが旅で訪れたお城をユキムラ流に紹介。日本100名城を中心にアップしてまいります。「 日本100名城 」及び「続日本100名城」は財団法人日本城郭協会が制定した日本の名城リストです。
世界の国々をランキングチャート、時系列推移、色分け地図などで多角的に可視化しています。
故 下竹原啓高 指宿白水館会長が残された遺稿を少しずつブログ化させて頂きます。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)