昔の若者たちが鍛錬と娯楽に使った「力石(ちからいし)」を紹介します。古典芸能や民俗行事、俳句なども。
縄文時代にまで遡り、日本人の特性分析・追及し、現代の日本人のあり方をさぐっています。
日本の自然や文化など、茶や短歌とともに、和心と花鳥風月を楽しみながら書いています。
死ぬまでに一度は行きたい、神社仏閣やパワースポット、各種聖地の絶景紹介。癒しと元気の画像です。
大相撲を見始めてから、ほぼ40年! 「あらやまはじめ」が大相撲について語ります!
古神道・古学(国学)研究者。日本の文化と大和の精神をもう一度復活させましょう!大和撫子な生活を紹介。
三味線の音色にのせて、 日々感じること、 昭和から平成ひとケタ時代の街かどでの 想い出話などを
旅行、温泉、お祭り(神楽・芸能など)、グルメ、地域紹介、青年団、教育、高校野球など趣味を紹介します!
皇室のこと、その他のこと、思ったことを思ったままに書きます。 祖国日本が好きです。
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
骨董にはまった初心者コレクターが探求する日本の骨董から世界の骨董までの骨董あれこれ話。
m-tamagoの茶室でほっと一息していきませんか。 大学時代に裏千家茶道に出会い、様々な刺激を受けました。 茶道のことを中心に、日本文化、日々の生活のことを思うままに書き留めています。
和菓子が大好きで、創作和菓子練り切りを習い始めてからは、練り切り以外にも色んな和菓子を作ったり、色んな地方の和菓子や和菓子の歴史、文化などを調べて、和菓子の世界にハマって書いている日記です。
林道、オフロード,MTB,山遊びと楽しんでます。 他にもいろいろとつぶやいちゃいます。
落語鑑賞歴50余年。聴けばきくほど奥深い落語の魅力を子や孫の世代に伝えたい。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本各地の歴史スポットを紹介しあいましょう。 時代や有名無名関係なく、 お城、社寺、跡地、名勝などなど 色んな歴史スポットを教えあいましょう。
…未だ、誰も知らなかった「日本語の始まり」(元始ヤマトコトバ)。強いては「日本国家の創建」等の事。此の始まりは、カミ(上)の御名(レビ記)であった【ΙΑΩ=ヤオ】(八尾市竹渕)を地名とする地域(河内)から始まった。 …【日本国・開闢物語】(日本書紀・巻頭成句)の成り立ちは、【モ−セ5書】(ト−ラ)の最初に当る【Bereshith】(創世記)。その「劈頭成句」の焼き直し版であった!!
どんな記事でもOKです。気軽に投稿してください。
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
2018年4月6日からスタートした「続日本100名城スタンプラリー」。 攻城記録、お城の紹介、スタンプ情報、アドバイスなどの記事をお待ちしております☆ ※趣旨に沿わない記事のトラックバックはご遠慮願います。場合によっては、削除させていただきますので、ご了承ねがいます。
【日本建国・創建史】はユダヤ教の創世記に始まった!!
古代史を探索しています。考古学、民族学も扱っています。
ブログは個人のもの。そんな概念を打ち破れるようなブログでありたい。
さまざまな歴史的な事件や、テレビドラマ、映画、小説、漫画などの舞台となる家・屋敷の間取り図を思いっきり想像力を働かせて楽しんでみませんか?
皆さんの街のアイヌ語由来地名を集めましょう。それっぽい地名なら何でもOKです。どんどん登録してください。