「真田公園」内にある「真田邸(新御殿、国指定史跡)」です。 全国でも有数の「御殿建築」として、歴史的に高い価値がある建築物です。 元治元年(1864)に、松代…
山川道子詩集「一文字の詩」(ひともじのうた)より「青」 「青」 ヒマラヤ山脈中腹に ひっそり青い罌粟(けし)が咲く 標高四、五千 山肌に 夏の光を浴びて咲く 「咲くやこの花館」の中 神秘の花に会ったのは 十年前のことだった 目の覚めるほど青い罌粟(けし)・・・ 不透明感漂わせ 透明感も漂わせ 遠い眼差し、真っ直ぐに 心のひだに入り込むーーー 友と二人で大阪を 訪ねてやっと会えた花ーーー もう一度ぜひ会いたいな 遥かな国のその青に 一文字の詩(うた)より「青」 七五調の音韻をたずねて試行錯誤すること数十分、一曲の歌になりました。(*^^*)
↑東京都調布市に所在する、大正4年に創建された美しい山門の「三栄山大正寺」を探訪しました。現地に由緒書きは無く、由緒は「猫の足あと」様より、以下に引用させて頂きました。新義真言宗(しんぎ しんごんしゅう)の大正寺は、三栄山と号します。大正寺は廣福山栄法寺と、紫雲山寶性寺、三栄山不動院の3ヶ寺が大正4年に合併、三栄山大正寺として創建されました。 栄法寺は、当寺境内にもとよりあり、現在は墓域となっていま...
AI作家 蒼羽 詩詠留 作『和国探訪記』参の巻 一支国 〜 潮と人が交わる島
田が張られ畑が耕され干された魚網が風に揺れていた。小川には舟が浮かび浜では女たちが貝を選っていた。交わりの島。交易の品々とともにことばも風習もここで交錯していた。タツミの海の向こうに煙の絶えぬクニがあると聞く。火を守る女が治め名を卑弥呼という
5月22日 信濃丸より5日早く宮古島の漁師がバルチック艦隊を発見!日本海海戦の影の英雄・久松五勇士
日露戦争の日本海海戦でバルチック艦隊を発見し「敵艦見ゆ」と報告したのは信濃丸ですが、それよりも早く、宮古島の漁師たちが目撃していました。久松五勇士です。(地球の約 3/4周する公開を経てきたバルチック艦隊)1904年(明治37年)2月10日、日露戦争が始まり、10月15日には、バルチック艦隊が、ロシアのバルト海沿岸の軍港リバウを出港します。 一行はアフリカ大陸西部の最南端の喜望峰(=ケープタウン)経由でウラジオストックに向かうという、距離にして地球を約 3/4周する 29,000キロメートルの長い航海でした。(信濃丸より5日早く発見)1905(明治38)年5月27日午前4時45分、仮装巡洋艦「…
鴻臚館 北館東門復元イメージ 鴻臚館は飛鳥・奈良・平安時代を通じて外交使節や商人をもてなす迎賓館的な役割をしていて、遣唐使の送迎にも使用されました。同様の施…
加賀美遠光の三男の南部光行は、1180年の石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたため、甲斐国南部牧(南部郷、山梨県南巨摩郡南部町)を与えられた。この時から南部氏を称した。ここまでの甲斐源氏の動きを振り返る。新羅三郎義光 - 源義業 - 武田冠者 義清 -
読売新聞はK氏の子供を天皇にしてもいいのか? 読売新聞不買運動をすべし!
読売新聞がとんでもない社説を載せました。 これを見過ごすなど到底できません。大反対です。 でもその前にちょっと長くなりますが、問題の社説をご紹介したいと…
石破内閣の閣僚に限らないが、我が国の政府要人に、機略縦横の人物を見出せない。彼らを補佐する官僚に、機略縦横な人材は多数いる筈だが、どうもその面で評価される人の影はいつも薄いようだ。頭が良いということ即ち知的能力が高いということは、統合性と分散性という2つの相反する性能と、それぞれの性能の置換の速さに顕れるものである。これは、状況を的確に判断したり、構想を緻密に組み立てたり、変化に対して臨機応変に対処するうえで、極めて大切な能力である。機略縦横とは、状況に応じて柔軟に策略をめぐらすこと、自由自在に動き回ることである。それは頭が良いことの表れである。IQのテストは、機略縦横かどうかを客感的に検査するよう考案されたものだろう。未だに頭の良さの本質的な意味が理解できず、中国由来の集中力・記憶力・理解力の成果たる学...機略縦横の人材
GO!キーボード聖戦士・須藤元気ショック!?~伊藤剛・菊池誠両氏と大山格氏と①~
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご…
まず内政面においてですが、蘇我氏による横暴を打開するためには、最終的に朝廷がすべての土地や民衆を所有する「公地公民制」を目指すという思い切った改革を行うしかないと決断しました。しかし、現状でいきなり大ナタをふるえば、蘇我氏などの豪族の猛反発を受けるのは必至であり、慎重な手続きが必要であると同時に考えていました。また、外交面においては、何よりも大国である隋の実力を知ることが重要であると考えた聖徳太子...
ぼくという宝くじ(神岡学さんの言葉より) (*^^*) ぼくという宝くじ 面白そうだったので図書館から借りてきた手書きの、オリジナル雰囲気満載の小冊子。神岡学著、「きょう、いきる ちから。」(ダイヤモンド社発行)という本の中にあった言葉に遊び心で作曲しました。(*^^*) わお、よく見たらこの本ページがないんだ。 こんな本はじめてみました。 でも、なかなかいいね。 おもしろいでしょ。 (*^^*) 👋😃🎶✨ わお、「他人まかせじゃないから」のところを、「他人まかせにしないから」と歌っちゃっています。がーん、こういうおっちょこちょい、時々あります。ごめんなさい。(T_T) ついでに、これおもしろ…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 お題の期間は過ぎてしまったようですが、書きます。 ゴールデンウィークの後半4連休を、部屋の片付けに使う、と書いたものの、大して進めることのできなかった私です。 おのれ宵っ張り癖め。 40リットル二つ分のごみ袋を、自分の部屋から出したくらいでしょうか。それだってかなりの量でね? 家一つじゃなくて、自分の部屋一つでしょ? と思ってくださった方、甘いです。そう、この次第を書いた過去記事で自室の掃除を私は「開墾ともいう」と書きました。これはおふざけもありますが、そう間違った形容でもないのです……。kabuchuhistory.hatenadiary.jp結果と…
現代語訳 徳川実紀 11 人質交換 天文十八年 三月、岩松八弥に襲われて以来、体調の優れぬ松平広忠が日増しに悪化していき、三月六日に二十四歳で亡くなられた。 まだ三十歳にも満たず、先代 清康に次ぐ相次ぐ不幸に一門、御家人らも嘆き悲しまぬ者はいなかった。 しかし、織田信秀が昨年来、岡崎を攻め込む様子を崩さなかったので、再び今川へ加勢を要請した。 御家人たちは広忠逝去が織田方へ伝わってしまうことを恐れ、深く帰依していた法蔵寺の教翁和尚と内々に申し合わせて、岡崎の大林寺において密かに法要を行い、納見ガ原に内葬したのち、今川へその旨を告げ、大樹寺において葬礼を行い、納見ガ原の地に一寺を建立、松応寺とし…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 遂に若さだけが取り柄な20代を終えて、これまでの経験を活かしながらも謙虚にチャレンジをしていく30代に突入しました! 今まで出来ていたことが出来にくくなることもあるでしょうが、その分新たに取り組めることも増えるでしょう。 孔子の言う而立とは遠いですが、そうなれるように日々鍛練を積んでいきます! 皆さんも温かく見守ってくれると喜びます( *´艸`) 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
奥州藤原氏については、こんな説明になっています。 ~前九年の役・後三年の役の後の1087年から、源頼朝に滅ぼされる1189年までの間、 陸奥(後の陸中国)平泉を中心に出羽を含む奥羽地方(現在の東北地方)一帯に勢力を 張った藤原北家の支流の豪族~ この程度の案内でも分かる...
大河ドラマ べらぼう 第18回「歌麿よ、見徳は一炊夢」ネタバレあらすじ
2025年(令和7年)のNHK大河ドラマは「べらぼう」です。この物語は、1750年(寛延3年)1月7日に、江戸時代の遊郭・吉原で生まれ、1797年(寛政9年)に亡くなった人物でいわゆるプロデューサー蔦屋重三郎の物語です。彼が手掛けたエンタメビジネスは、現在の日本文化やエンタメに影響を与え続けています。 2025年(令和7年)5月11日(日曜日)、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の第18回「歌麿よ、見徳は一炊夢」のストーリーを見て行きます。(見込み違いか・・・)青本の作者を探していた重三郎は、北川豊章という絵師が描いた絵を数枚見比べ、絵師「北川豊章」が蒸発した唐丸ではないかと思いま…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は誕生日前休暇で、29歳の最終日を満喫していました(*´∀`*) 袋井の和の湯で温泉に浸かり、サウナに入って水風呂に入ったら、整う~活動に勤しんでました 笑 もう一つ目的として、袋井市のソウルフードである、ふわふわたまごを食べるため。 諸説ありですが、江戸時代前期から作られていたようです。 1日1日をどうしたいかは自分で決められることが多いですから、自分で行動を起こしたいですね! さて、今日の取り組む簿記の勉強についてです。 工業簿記の材料費に関する動画を1通り視聴できたので、今度はCSV分析を確認します。 工業簿記は理解を伴う…
【春が来た】新殿獅子舞の練習へ!小中学生も頑張る in 大分県豊後大野市【祭り】
【祭り 大分】日本神話の世界|細枝神楽&板井迫神楽 in 豊後大野市神楽会館定期公演2025
【大分】三人の福の神!?小池原子ども神楽「柴曳」で、おめでたい✨│パークプレス大分【祭り】
陸上強化
【気合♨】松尾神楽の湯立神楽2024は迫力あり! in 大分県豊後大野市【祭り】
俄38 / 子ども俄2024
俄37 / 俄ごっこ
大槌町「おしゃっち」
俄36 / 台本にない笑い
【祭り 大分】激しく勇壮!柴山俚楽(柴山神楽)が舞う|菅尾石仏火祭り2024 in 豊後大野市
【世にも珍しい夏祭り】高知・絵金祭りへ行ってきたレビュー
【祭り】大分市の中心で夜神楽|豊後大野市の「御嶽神楽」を楽しむ in 祝祭の広場
【祭り】神様が誓う!御嶽神楽「誓約」|大分県豊後大野市大野町 上津神社春祭り2024
【祭り】中心地で元気よく!大分県豊後大野市「浅草・犬山神楽」と春祭り【郷土芸能】
【1年ぶり】雨の中の平尾神社春祭り2024 in 大分県豊後大野市|大迫神楽、獅子舞など
何か……梅雨入るの、早いんかな…?って事は、まさか夏が早く来る!?い、イヤだーーーー!!まずは、ラコスケから。そりゃ、寿司にはならんやろ。カレーは強すぎるから…
九州ひとり旅 現地日帰りバスツアーでも、ほぼプライベート感漂う✨
建国記念の日
出雲・境港・岡山ツーリングの旅 15 吉備津神社4 鳴釜神事
全領域異常解決室 最終話
全領域異常解決室 9話目
■『日本書紀』ゆかりの「天照大神」が隠れた伝説の地『天の岩戸』(三重県志摩市)
全領域異常解決室 8話目
日本書紀から消された百済毗有王 武寧王と倭の五王⑷
全領域異常解決室 7話目
どっぷりハマってしまった
継体天皇までの年齢と在位期間、及び紀年記事の次の記事との間隔について つくられた万世一系⑸
してやられた
神様の名前なんて覚えてない
全領域異常解決室 6話目
天皇崩御年が記紀で異なるのは一人の天皇が複数のモデルで記された可能性 つくられた万世一系⑷
【大分♨】5/19温泉スタンプ2倍!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
5/18FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
Jazz Barとサイエンスカフェえひめ
おすすめの夫婦バンライフ旅Youtuber 4選
バラは自ら武器であることを知る
【VALORANT】Kushy(クッシー)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【悔しい⚽】サッカー 大分トリニータvsV・ファーレン長崎は、逆転負け【Jリーグ 佐藤あかり】
【神業】体操「内村航平」選手のジャンプがすごい!&剣道「佐藤あかり」さんが美人 in 大分別府
【VALORANT】crazyguy(クレイジーガイ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【青森 地名クイズ】青森市民にはおなじみの場所! ∻合浦∻ #津軽弁
【VALORANT】NcSlasher(エヌシースラッシャー)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【撮影したい】大分のアイドル「SPATIO ERPHY」配信で過ごすフライデーナイト
【えりぽんかわいい】モーニング娘。生田衣梨奈ちゃん写真集『present』は、セクシー♪
【アイドル】爆笑(ばくわら)!つばきファクトリー リミスタインターネットサイン会【ハロプロ】
【大分♨】旅の日は、長湯へ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)